2023年1月8日(日)みどり温泉
・中原別荘・温泉プール
始まる前照国神社にお参りしました。
なんと大吉、きっと大吉ばかりのおみくじかな?
行きずりの方、とてもきれいな20歳 ブログお願いして。
火のしま新年句会の結果 投句者36名
特選の3人を黒木さんが知らせてくれました。
「味」 大窪りんず 選
歳月に醸し出された夫婦味 村永チトセ
「生きる」麻井文博 選
生きていることが花だという白寿 小林青柳
「近詠」 共選
反論はこぶしの中ににぎりしめ 村永チトセ
なんと大吉は当たりました。新年句会 36名の投句
3つのお題で 1句ずつの特選 そのうち2つも頂いて。
自由句は参加者全員が投票して決めます。
何と断トツ?1位でした。28番の句です。
1句入選。100%でした。大吉様ありがとう。
特撰のご褒美は私のカレンダー 次点の方に譲って。
しかも生きるの特選の方は欠席投句なので、次点に譲って。
私は火のしま手帳を頂きました。
「生きる」と「自由句」を取り違えて入れたのですが、
影響のない句だったのでラッキーでした。
開票の成り行きを見守っています。
午後からは 入来の仲間や指宿の仲間も加わっての新年会
石神師匠の乾杯の音頭です。
福原始さんのハーモニカ演奏 石神師匠の三味線も
どちらも見事でしたよ。音楽が本物でした。
宴会でも、クイズに答えて正解者にはカレンダーを。
ここでも私正解でしたが、他に譲りました。
決戦でじゃんけんをしているところ。
ひときわ若い青年に注目 孫太郎パパ 石神さんの娘さんのお連れ合い
東弦一郎さん
りんごの歌・学生時代・高原列車は行く・ カチューシャ
下町の太陽・ゴンドラの歌・母さんの歌・青い山脈
馬場ナオミさん。南日本新聞新春文芸で短歌部門1席に、キャッホー
川村真琴さん コラボ展色紙のお礼にと手作りの石鹸を
最後はナオミさんの1本手締めで
あれもこれも欲張って 司会で活躍今井さん 前田一天さんより色紙を
アップ終えたら、半分は消えていた。保存してなかった。やり直して
この始末。
もっときっちり編集したかったのですが。もう時間切れです。
宿題がありました。
火のしま10日締め切りをうっかりけ忘れていました。
11句かな?明日がんばります。
帰りはやはりプールに寄ってサウナにも入って
帰りましたよ。すっかり疲れて1時間夕寝しました。
私の食事は今からよ。9時35分。
家人にはごちそうたっぷり上げました。