2022年2月19 日(土)6048歩とたぬき湯
・プール
八百屋花屋さんで 手前の二鉢買いました。
プールに行きがけ ピンクもあり4鉢買おうと思っていたら
帰りにはこの二つしか残っていませんでした。
えっ花の名前?帰り着いたら忘れていました。
はーい サイネリアですよ。石神さんより。
二つで500円。
花育てが好きだった夫。今の季節はいろいろ咲かせて
いました。私は野菜つくりも花つくりも苦手。
せっかく猫の額ほどの庭もありますが・・・・。
せめて、八百屋花やさんで、手に入れてと思います。
長女が小学生のころ作文で「お父さんは花を作るのだ
好きです。お母さんは見るだけです」と書いていました。
そのころ夫は菊作りに凝っていて、台風の時などは畳を
あげて、部屋中に鉢が並んでいました。
生活情報誌、南日本新聞の「ティータイム」より真似て。
情緒不安定なのかなー?マンネリ化している今の毎日
カレンダーだって予定は2月は3回?
と言っても、温泉とプールは毎日出かけるので暇では
ないのです。夫の介護も大変ではないけれど気配り
はいつもしていないと。
人に関わるのは苦手で、温泉もプールもほとんど会話し
ません。つい描くことで憂さを晴らしているのです。
と言ってもちっとも丁寧ではないし、開拓もしていません。
川柳にすれば「褒められた時は素直にありがとう」
初心者の域ですね。
川柳も推敲ができないまま、ここにさらけ出す。
でも目付?テーマ?になるので、宿題として
投句するときは また一ひねりする材料にはなり
ますね。
でも「てんがら」も「ここせん」も不調です。
天才バカボンではないけれど
♪それでいいのさ♪それでいいのさ♪の心境です。
折句が苦手。発想が乏しい。語彙が乏しいのかな
雑詠句
・好きなこと真似て学んで伸びて行く
・両親にもらった宝生かすだけ
・ライバルが居るから互い磨き合う