goo blog サービス終了のお知らせ 

てっきゅうの雑記帳

管理人が日々の生活の中で感じた事を好き勝手に書いて行く予定…(汗)

朝から大慌て

2010年12月18日 23時33分04秒 | 仕事
 今日もいつものように起床して、簡単な朝食を摂り、尚且つ時間が余ったので、テレビを見ながら、布団の中でのんびりしていると、いつの間にやら、ウトウトしてしまった。次に目が覚めたら、時間はなんと!6時半を回っていた。このままでは、完全に遅刻である。慌てて着替えて、自宅を飛び出したが、いつも乗る電車には到底間に合わない。そこで私は、タクシーに乗る事にした。運良く自宅近くでタクシーを拾う事が出来、運ちゃんに頼んで急いでもらったところ、何とか何時もの電車に間に合う事が出来た。掛かったタクシー代は当然、寝過ごしのチョンボをやらかした私の全額持ち出しである。
 ちょっとした、気の緩みが、高い値段に付く事を今朝の寝過ごしで大いに実感させられた。

今年を振り返って

2010年12月17日 22時22分32秒 | Weblog
 今年も残すところ、あと二週間となった。そこで、おおまかではあるが今年を振り返ってみようと思う。


1月 ハードロックカフェでパーク仲間と新年を迎える。抽選会で二等の景品をゲット!!新年早々からついている!ついにパソコン
を導入!情報難民から脱出する。
   
2月 ひたすら、パソコンの使い方を覚えるのに没頭する日々
バンクーバー五輪で日本選手達を応援する日々でもあった。

3月 今年もパークのピントレーディングが無く、ピンが好きな私は淋しい思いをするが、E.T.の後に出来た、新アトラクション「スペース・ファンタジー・ザ・ライド」がオープンし、パークに行く楽しみが増える。

4月 新日鉄堺での仕事が続く。仕事の行き帰りに構内にいる野良猫の写真をブログにアップしたら、拙い写真にもかかわらず、結構好評を博し、ブログのアクセスが大幅に増える。

5月 ブログを通じて知り合ったブロガーさんにパソコンを色々教えてもらう。その甲斐あって、ブログに複数以上の写真を貼る事を覚えて、ブログの内容の充実を図る。

6月 サッカーW杯南ア大会での日本代表の活躍に熱狂する日々。

7月 仕事場が住友金属和歌山製鉄所になり、仕事はそれなりに安定するが、帰りが遅くなった為、USJに行く回数が激減する。ブログのアクセス数が10万を突破する。

8月 今年の異常な猛暑で仕事が終わる頃には、グッタリする日々が続く。よくも、熱中症にならなかったものだ。
パークが実施していた、キャンペーンに当選して、普段中々行く事が出来ないステージ33でのランチパーティーに参加する。その時に、非常にレアな9周年ピンセットもゲットして、大いに満足する。

9月 厳しい残暑の中、ハードな仕事が続くが、休みの日には、パークのハロウィンイベントを楽しむ。

10月 仕事にも慣れてきたのと同時に涼しくなって来たので、体の負担も大いに軽くなる。先月に引き続いて、パークのハロウィンイベントを楽しむ。それとは別に、パーク仲間達とステージ33でのハロウィンパーティーを去年に続いて楽しむ。

11月 来年2月に六度目の台湾旅行を申し込む。今年で最後のUSJのクリスマス・ツリーとナイトショー「天使のくれた奇跡」を休み毎にインパしては、楽しむ。

12月 先月に引き続いて、パークのクリスマスイベントを楽しむ。

 と、まぁざっとこんなものであった。来年はUSJが開業10周年を迎えるので、どんな趣向で私たちを楽しませてくれるかが、とても楽しみである。パークに今後の展開を期待する事にしよう。

う~っ、寒い!

2010年12月16日 20時55分40秒 | Weblog
昨日、今日強い冬型の気圧配置の影響で、日中もさほど、気温が上がらず、寒い日が続いている。私が働いている、住金和歌山でも、ここ数日連続して作業している場所は、どちらかと言うと、寒い場所であるので、体を動かしている時はいいのだが、休憩時間で体を動かさず、じっとしていると、体が冷えて来るのが実感出来る。こういう時に風邪を引きやすいので、注意が必要だ。今週末には、寒さも一段落するようなので、それまでの辛抱だ。

迷惑な通勤時間帯の高速道路の工事

2010年12月15日 19時38分51秒 | Weblog
今日はいつもより早く仕事が終わったので、帰ったら、やる事をあれこれ考えていたが、阪和道の和歌山北インターに差し掛かったら、渋滞の表示。阪南インターまで80分掛かるという。どうやら、原因は道路の補修工事のようである。高速に乗ってしばらく走ったら、渋滞のノロノロ運転がなんと、関空への分岐がある上之郷付近まで続いていた。おかげでたっぷり一時間はロスしてしまった。
補修工事をやるなとは言わないが、一番込み合う通勤時間帯を外してやれないものか?と工事渋滞に巻き込まれる度に痛切に思ってしまうのである。

明日から寒くなるな~

2010年12月14日 20時59分20秒 | Weblog
 昨日から今朝にかけてと、雨が降り続いていたが、今日の昼前には、すっかり青空が戻ってきた。しかし、今晩から冬型の気圧配置になるので、明日からは、今の時期らしい冬の天気になる見込みである。いくら、私が寒さには結構平気と言っても、限度というものがあるので、極端に寒いのはいややな~。

今朝の職場での会話

2010年12月13日 21時46分26秒 | USJ テーマパーク
 今朝、現場に向かう車の中で、仕事の親分が「なあ、てっきゅう!お前がUSJによく行くのは知っているけど、行ったら何してる?」と聞かれた。私は「大体、乗り物は今年出来た○○さんが工事に行った新しい乗り物にはほぼ、行く度に乗っていますね。それ以外の乗り物にはほとんど乗りません。あとはショーなんかを中心に見てます。」と答えた。普段、そんな事を聞いてこないのに改めて聞いてきたので、私が「昨日、USJに行って来たんですか?」と尋ねると、親分は「ああ、行ってきたよ。」と言っていたので、感想を聞くと、親分は、「ああいったところは、俺には合わんな。もう二度と行く事無いやろ」と言っていたが、それでも「ジェットコースター(HDRの事)はおもろかったな、体がフワッと浮いた感覚がおもろかった。それと、クリスマスのパレードでサンタの格好をしたダンサーのオネーチャン達を見れて楽しかった。」と言っていた。さらにこれはパーク関係者にとって、耳の痛い話だが、「ハンバーガーの値段がめちゃめちゃ高かったあんな値段ありえへん!それと、駐車場の料金もめちゃめちゃ高い!」とごく普通の金銭感覚を持っている人なら、当たり前に思う事を言っていた。この事は、私も普段から思っている事だが、春先にパークがレストラン改革と言って、メニューと値段の大幅な見直しを外部から招いた女性の飲食部長が先頭に立って推進していた様だが、夏メニューを境にいつの間にやら、明らかに後退していたし、客の入りの思わしくないレストランのクローズも何軒か出てくる始末である。仕事の親分の初インパの感想を聞いて、パークには、普通の人が思っている感覚をもっと大事にして欲しいと私は思った。

就職難の時代

2010年12月12日 22時52分57秒 | USJ テーマパーク
 先日、パークから帰る途中、クルーをやっている大学生のパーク仲間を久し振りに見かけたので、人を待っている様子だったが、少々時間があると言っていたので、少しばかり色々と話をした。すると、いきなり「てっきゅうさん、僕は来年もパーククルーをやる事になりました。」と言っていた。彼は現在大学4年生で来年は卒業のはずである。それを聞いて私は、「なんや、就職が決まらんかったんか?」と言うと、図星だったようで、「一年留年して、学校も行きつつパークでクルーもやりながら、就活していきます。」と言っていた。さらに私が「お前、高校の時からパーククルーやってんねんから、パークに就職したらどないや?」と言ったら、彼は「う~ん」と唸っていた。
 ここ最近の大学生の就職難は彼に限った事ではない。私がよく行く、レストランのスタッフのバイトの学生の子達も就職が決まらなかった子がかなりいた。メディアの報道などによると、来年春卒業の大学生就職率は50%程度だそうだ。大企業の求人倍率は0.5倍程度だが、中小企業の求人倍率は4倍と大きな開きがある。この報道を聞いて、私は学生の方の意識も変えないとダメだと思う。はっきり言って、就職に対する危機感が薄いと言わざるを得ない。本当に就職したいのなら、もっと視野を広げて就活する必要がある思う。今は名だたる大企業も急に大企業になったのではない。最初は小さい会社だったのが、徐々に大きくなって今の姿があるのだ。
 偉そうに上から目線でモノを言ってしまったが、そう言った事も選択肢の一つに入れながら、就活に頑張ってもらいたいものだ。

クリスマスツリーをバックにマジパレを撮る

2010年12月11日 22時18分18秒 | USJ テーマパーク
 今日は久し振りに仕事帰りにインパした。そこで、このクリスマスシーズンでラストとなる「ユニバーサル・スーパー・クリスマスツリー」をバックにマジカル・スターライト・パレードの写真を撮ってみることにした。

 パレードの先頭を行くエルモ、スヌーピー、ハロー・キティの人気キャラクター達

    

    

 続いて、「不思議の国のアリス」のフロートなど

    

    

    

    

    

    次にアラジンのフロートやダンサー達

    

    

    

    

    

    

    

    

 最後にシンデレラのフロートとダンサー達

    

    

    

    

    

    

    

    

    

    

    

    

 元々、きらびやかなパレードにこれまた、美しいツリーの輝きがそれぞれ相乗効果を発揮して、パークの一日のフィナーレに花を添えている。この美しいコラボレーションを見られるのも、あと1カ月かと思うと、何とも言えず、名残惜しく思ったてっきゅうでした。

    

      

       

         

         

    

USJでカメラテスト

2010年12月10日 22時34分44秒 | USJ テーマパーク
 先日買い替えた携帯のカメラテストを兼ねて、今日仕事が休みだった為、インパした。先ずは、前の携帯ではしっかり撮れなかったパーク内の某所にある、千葉にあるテーマパークの有名なアヒルをあしらった小物の写真

   

 条件的に厳しいナイトショー「天使のくれた奇跡」を色々撮ってみた。

   

   

   

   

   

   

   

   

   

 所詮、携帯に付いているカメラの限界は確かに感じられる写真の出来ではあるが、本格的に写真をやろうと考えていなければ、それなりの写真が撮れる事が確認出来たのが、収穫であった。カメラの癖を把握すれば、もう少しマシな写真が撮れるなと思った、カメラテストであった。でも、欲を言うならば、やっぱり一眼レフのデジカメが欲しいな。

携帯を買い替えた

2010年12月09日 20時33分43秒 | Weblog
 昨日の記事でも、少し触れたが、今まで使っていた携帯が機能的に古くなったので、ポイントや各種割引等を併用すると、機種によったら、かなり安く買えるので、買い替える事にした。今回購入した機種はパナソニック製のPー02Bである。私は携帯を3台持っているが、メインで使う携帯でパナソニックの携帯を使うのは、ムーバ時代のP209以来で実に約9年振りである。今回の携帯は、今までよりも、カメラ機能が充実しているので、このブログに載せる程度のスナップ写真であれば、十分使えると思う。もちろん、時々海外に行く私にとって重要な機能の一つである、GSM方式にもちゃんと対応しているので、今度の携帯は、前の携帯よりも私の心強い生活ツールとなってくれるだろう。

ジョン・レノン没後30年に思う

2010年12月08日 23時04分35秒 | Weblog
 今日はビートルズの中心メンバーだったジョン・レノンがニューヨークで理不尽な非業の死を遂げてから、ちょうど30年がたった。当時私は中学生でいわゆるビートルズ世代とは、世代が大きく離れていたが、私の兄貴がビートルズが大好きでよくビートルズのレコードを聴いていたので、幼かった私も自然とビートルズナンバーを耳にしていた。それゆえに、中心メンバーだったジョンが非業の死を遂げたというニュースを聞いた時、「これでビートルズの再結成は永久に無くなった」と思った事を思い出す。ジョンの思いは人々に受け継がれ、「イマジン」・「ハッピークリスマス」といった、曲などは平和への願いが詰まったジョンのメッセージとして、今も人々の胸に刻まれている。
 ジョンの願いは叶ったのだろうか?答えは残念ながら、NOである。幼稚な考えかもしれないが、人々はジョンの願いを忘れる事無く、世界平和への理想に向かって努力せねばとジョンの没後30年を機に改めて思った。

ドコモショップにパーク常連の店員がいた

2010年12月08日 17時44分49秒 | USJ テーマパーク
 近所のドコモショップに機種変更をしに行って、手続きをしていると、店員が私が着ているジャケットのパークのロゴの刺繍を見て、「お客様はUSJが好きなんですか?」と言われたので、私はびっくりして逆に聞き返すと、店員は「私は以前はパーククルーでスヌーピー・バックロット・カフェにいたんですよ。」と言っていた。それで、手続きの合間にパークの話で盛り上がった。
 店員は仕事柄、平日にインパするといっていた。私が更にパーク歴を聞くと、なんとその店員は、年パスが出来たばかりのGパスで三万三千円もした時からのパークの常連だと言う。しかも、私のパーク仲間の名前まで知っており、更にびっくりした。折角なので、私が知りたかったSFRにあるドコモラウンジの事についてドコモに問い合わせてもらった。その結果、E.T.の時とは違い、現在はドコモが招待した人を対象にラウンジを運用しているとの回答を得た。
 まさか、ドコモショップでパークの常連と話をするとは、思いも寄らなかったので、パークの常連達はどこにいるか分からないなと強く思ったてっきゅうでした。

寝過ごした

2010年12月07日 20時50分37秒 | 仕事
 ここ最近の寒さのおかげで、布団のぬくもりから抜け出しにくい季節になった。私は仕事の都合で朝が早いのだが、今朝はいつもより早く起きたので朝食を済ませた後も、家を出るまでにまだ時間があったので、二度寝をしたのがいけなかった。次に起きたのは、なんと、待ち合わせ場所に到着している時間であった。慌てて電話して、私の近所で合流した。なんとかギリギリ間に合ったのだが、仲間に迷惑をかけてしまった、今朝の出来事であった。

中国の高速鉄道

2010年12月06日 23時32分55秒 | 鉄道
 先日、ニュースを見ていたら、来年の開業に向けて試運転を繰り返している中国の北京~上海の高速鉄道の様子をレポートしていた。車両は日本・ドイツ・フランスからの技術導入で中国で製造されたようである。車両の外観は、ドイツ型はICE,フランス型はTGVの最新型車両をベースに試作車両を製造しているようである。日本型のベースになったのは、500系であった。日本では、500系は今年の2月に第一線を退き、新大阪~博多間の「こだま」として、余生を送っているが、もし、このまま日本型の車両が500系をベースにした車両を本格的に生産したら、中身は違うとは思うが、外観だけでも500系は異国の地で、新たな復活を遂げる事になる。そうなるとええなとニュース映像を見て思わず、そう思ったてっきゅうでした。

ビジョン無きパークのエンターテイメントの展開

2010年12月05日 21時46分30秒 | USJ テーマパーク
 USJでは、来年3月に迎える開業10周年に向けてのエンターテイメントの概要が続々と発表になり、私達ゲストに期待感を抱かせている。その事自体には何ら異議を持たないし、大いに期待するのだが、その準備の場当たり的なやり方に疑問を持つし、過去のエンターテイメントの展開や運営のまずさが目に付く事が度々あるように思う。
 まずは、来年の3月から上演開始予定の10周年記念のエンターテイメントの為の準備工事をグラマシーパークで施工中だ。その為に、今年でラストの天使がくれた奇跡が見れるベストポジションで見られなくなった。こうなる事は予めスケジュール的に分っているはずなのに、計画的に準備をしないのは、ゲストに犠牲を強いるやり方と相まって、頂けないやり方だ。それから、パークのエンターテイメントの中で最大の失敗と言われている「ファンタスティク・ワールド」に至っては、なんら改善や工夫など講じる事無く、1シーズンも持たずに打ち切りになってしまった。これなんか、ハードリピーターである常連に言わせれば、昼間に上演したら、せっかくの自慢のLEDビジョンの映像が分りにくいので、薄暗くなる夕方に上演した方がLEDビジョンの効果が上がって見栄えが良くなるのに・・・と口々に言っていたのを思い出す。
 その教訓を生かしたのか、「ピーターパンのネバーランド」が夜から昼間の上演になった時は、台詞や演出を昼間の上演でも違和感や矛盾が無いように変えて上演していた。このように、やれば出来るのだから、これから今回のような事がある場合は、もっと計画的に準備を進めて欲しいものだ。