茶道のお稽古日記

お稽古の軌跡を少しずつ綴っていきます。

7月 の 奥伝

2017-07-22 13:56:21 | 茶道日記



7月 21日 大円の 草

この お稽古の たびに、よく忘れていると

思うところ、、、

今日は、お菓子に 心ときめきました。

はじめていただく 京都 紫和久傳さんの

西湖です。蓮子のでんぷんで 1つ1つ 手づ

くりされたお菓子です。 以前から気にな

って 紫和久傳さんのホームページを見て

ました。

えっちゃんが、頂戴したからと お持ちく

ださいました。ぷるぷるです。やさしい

甘み 笹の香りに にんまりです。





空也さんの もなか

鶴屋吉信さんの 涼菓 笹の露

紫和久傳さんの 西湖

先生宅の ミニトマト

みな 猛暑の中で 癒される お菓子です。

それと、、、、、

先生が 東京道場のお茶会にいらした

お話を 伺いました。このところの猛暑、

私は、お着物を着るだけでも、倒れそう

なのに 先生は お友達と 新宿まで 当然

もちろん、お着物でいらしたそうです。

倒れそうな 猛暑の 新宿ですが 茶会の

お話を聞いて 私も いつか ご縁が あった

ら 好日会茶会に 伺いたいと 思いました

その為にも、 お稽古の時間を 大切に学

んでいこうと心しました。 でも 猛暑の

中 お着物姿は 倒れそうです。

会記を 写させていただき お家で ゆっく

り お勉強。 snsで 東京道場見ては

うっとり、、フェイスブックで 好日会茶

会に 「いいね」 して いいなぁ、、

お茶会 行きたいです。

お稽古 頑張ります。








先生宅の ヒマワリ🌻 です。

大好きです。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿