茶道のお稽古日記

お稽古の軌跡を少しずつ綴っていきます。

2月 の お稽古

2017-02-25 16:14:21 | 茶道日記





2月 24日 の お稽古


逆勝手で、薄茶 と お濃茶

今週は、 棚を使ってのお点前です。

棚は 更好棚。 柱が、4本だから 水指し

出さないといけないですね、、、 と、

始まる前から 確認している 私です。

先週に 続けての 逆勝手ですので、

右左の 逆も 幾分良いようです。

ただ 平素から足の運びが、怪しい私は

いちいち 声に出して 左 右 というもの

で、茶道の動きというより、踊りの

振り付けのようです。

2月最後のお稽古で、先生より 筒茶碗

も 使ってね、とのお声かけで 少し苦

手な 厳寒 季節の 筒茶碗で 薄茶を

させて頂きました。 暖かさが ご一緒の

みなさんに 伝わったでしょうか。



主菓子 牡丹 木村屋製

干菓子 京の山 虎屋製


2月 の お稽古

2017-02-18 22:32:24 | 茶道日記



2月 17日の お稽古

炉 逆勝手 薄茶 と お濃茶

逆勝手は 点前が 左側に 重点が おかれ

ています。 はじめに 薄茶から お稽古

させて頂きましたら 1年ぶりの 逆勝手に

右、左、右、、、足の運びに 持ち手に

何度も 先生に 確認です。

座る位置が 定まらず 姿勢まで 前かがみ

のようで、先生より 起こしましょう 、

お声かけが ありました。いつもより

時間が かなりかかり 薄茶 が終わりま

した。 お濃茶は 姿勢や 位置は 幾分

改善できたように 思えます。

今日は はこびでの お点前です。




お菓子は 下萌え

鎌倉 豊島屋 小鳩豆楽 かわいらしい

小鳩さんたち が並んでます。えっちゃん

の お土産です。

まだまだ 寒い 厳寒の頃。 じゅんこさん

は、筒茶碗で 薄茶のお点前です。

寒いですが すこしずつ 春は来てます。

2月 の 奥伝

2017-02-10 20:49:59 | 茶道日記




2月 10日 奥伝のお稽古です。

炉 大円の真

7種の お菓子を 先生が 準備してください

ました。

お饅頭と 黄身しぐれ(春陽のご銘) の2種

が当地の お菓子屋さんです。

棹物羊羹が、川西町 錦屋さんです。

とりの 絵柄の お煎餅が 山形 佐藤屋さん

です。

干し柿が 富山のもので、水菓子が

いちご。 バレンタインデー も 近い

ので 、先生から 茶道への愛と 心こもっ

た チョコレートもありました。

7種の お菓子に歓声上げながら 頂き

ました。

今日も 前回と 同じところで つっかえ

反省しきりでした。

お花が 真紅の 椿。 雪まじりの 今 、

とても 凛と 感じる 美しい お花です。








お稽古で つかう 古帛紗。


2月 のお稽古

2017-02-03 21:12:15 | 茶道日記



2月 3日 節分の日 お稽古

後炭 と 盆香合

後炭の 組み方で 教えて いただいた

のに点炭を 忘れてました。

盆香合 じっくり 組み方や 座る位置

手順 おさらいでした。 ほとんどする

事なかった盆香合。 後炭の後にする事

で 違いがわかりました。

座ばきも 教えていだきました。



お菓子 節分の鬼の面


万華 京都 本たちばな