茶道のお稽古日記

お稽古の軌跡を少しずつ綴っていきます。

4月 の お稽古

2017-04-29 14:18:46 | 茶道日記




4月 28日 のお稽古


唐物 と はこびの薄茶

あっという間に 4月最後のお稽古で

した。 炉も 今月で終わり。 はやいです

ね、といいながら お稽古です。

さみしいですね、また 半年で 炉に

なるのですがね。

茶花が 貝母と 一人静。 貝母 好きな

茶花です。 うちには、ないので いっそう

いいな、、、と思います。

唐物は、 また奥伝と ごっちゃになって

いるところがありますが 違いを 確認

しながら 進めていけました。

えっちゃんも 唐物で 袱紗のたたみ方を

確認して進めてました。

薄茶は、会話を楽しみながら 美味しい

お茶と お菓子を頂きました。

主菓子 花筏

干菓子 蕎麦ぼうろう

お濃茶 嘉辰の昔 神林春松

薄茶 珠の白 小山園




えっちゃんが 公園の 八重桜が満開ですと

おしえてくれたので お稽古終わりに

見てきました。




うちの タイツリソウ 白が咲いてます。

半年間 楽しかった 炉の お稽古に

ありがとうございます。

4月 の お稽古

2017-04-24 11:39:01 | 茶道日記



4月 21日 のお稽古


長板 総飾り で お濃茶 と 薄茶

火箸の扱いがあるので 持ち方や 手順を

確認して お稽古です。 時々 奥伝とごっ

ちゃに なりがちで そこをおさえて進め

ました。 もちろん お濃茶と 薄茶は

違うわけで、また そこで確認でした。


他の方は 薄茶で ひとつ置きでの お稽古

も してました。



お菓子は 主菓子が 野あそび

京都に お勉強に行かれた先生のお土産

笹屋伊織の 桜🌸

同じく、京都に 都踊りを見てきた えっ

ちゃんの お土産

二條若狭屋 京都舞子

京都の お花見 いいな、都踊りもいいで

すね








他の社中のお友達が、 みなさんで トー

ハクの 茶の湯展に 行かれるそうです。

みなさんで 見る 展示も いいですね。

私も (1人で、、) トーハクへ。

私の メインは 東京美術館の バベルの塔

京都も 美術館も いいですね。



4月 の 奥伝

2017-04-15 09:40:53 | 茶道日記



炉 真の 行台子

背筋 手のひら 座る位置 その3点を気に

してお稽古しようと思い点前座に つきま

した。

手順は、ところどころまごつき えーーっ

と、 声が出て 先生に顔を向けるのですが

教えていただいては 思い出し 手が 動き

安心しながら お点前終わりました。

座る位置 悩みお稽古してきました。進ん

だり 引っ込んだり 悩んだ 日です。







俵屋吉富 雲龍

舞桜 練り切り

お茶は 上林春松 嘉辰の昔

嘉辰の昔は、初めて頂き 美味しく

口が笑います。

京都に行かれた先生のお土産です。













東京に行かれた じゅんこさんの お土産

も頂きました。京都 萩月さんのお菓子。

ご馳走様です。

4月 の お稽古

2017-04-03 10:25:31 | 茶道日記





3月 28日 4月分の お稽古


向こう切り 薄茶 と お濃茶

2畳と3畳で お客様の位置を変えて

おこないました。 近いかと はじめは、

思いましたが 慣れも はやく 順応力、

適応力、応用力、全て大丈夫かしら、

と 笑みこぼれました。

お点前は、 お道具の位置が 変わりま

す。点前座 も 変わります。

今日は、 お菓子が 春らしく 桜の もので

お客様を してるのが とびきり楽しみ で

した。 他の方の お点前 そっちのけで

じゅうぶん お茶とお菓子を 観賞して

味わい 堪能させて頂きました。



源吉兆庵 桜花しぐれ

先生 ご主人様の お土産です。こちらの

季節限定の お菓子 美味しいです。中の

薄桃色の餡子が きれいで 美味しいで

すね。







こちらは 花見酒。 どちらが 正面

かしらと なりました。 中の餡子は

白餡です。 こちらも 優しいきれいな

お菓子です。




順子さん からの お菓子です。

外国の お菓子です。ご馳走様です。