goo blog サービス終了のお知らせ 

徒然なるともりん

あたちの徒然なるお話

覚えてますか~?

2012-04-19 20:55:53 | 京都
明日、このお方は御出演されるのかしら?

え~っと、左上のKatsunoさんです。
覚えてますか~?

M・Sさんより前の人だったよね~! 
そぅ、昔むかしのその昔、HIROMI郷さんと噂があったお方です。

現在はご自分の御茶屋さんをやってるだったかな・・・
でもまだまだ現役で活躍されてるんだね~!
出演者欄に載ってるんだもんね~!
昔と変わらず、きれいどすな~~~




ついでに今年の、都をどり記念グッズをご紹介しま~す!


でこれは、新作グッズを手に祇園の舞妓さんが、

「今年もこうておくれやす~」とピーアール。

それから、今年の総踊りの衣装には、

東日本大震災からの復興を願って宝船をあしらった柄だそうです。

ん~「よーいやぁさー」って聞こえてきそ~♪

気分を変えて、よーいやぁさー

2012-04-14 21:18:29 | 京都
皆様お元気様です☆

昨日はまだ何となく書く気になれなく・・・
まだ複雑な気持ちは残ってますが・・・






とりあえず気分を切り替えて、いつもの感じでいきますね。
ちょと前から私が小出しにしてきた楽しみな事とは・・・












じゃじゃ~ん!!!

これなんです。今年のポスターです。

4年前、舞妓変身体験をした時から、春がくるたび一回、行って見たい!と思って来たんです。
でもなかなか実現出来ず・・・でも今年は一段と思いが強まり見に行こう!と決めたんです。



「都をどり」とは・・・明治五年(1872年)京都で博覧会を開催したとき、
市内の各花街が協賛して踊りを披露したのがはじまりだそうで
「都をどりは、ヨーイヤァサー」の掛け声と共に春の到来を告げる古都の風物詩。
戦時中は中止されたそうですが、毎年行われて、今年で140回だそうです。

会場は『祇園甲部歌舞練場』
期間は4月中毎日で、1日4回の公演があります。

入場券は3パターンあって、私はせっかく行くならと、
茶付特等観覧券 料金(1枚)4,500円(税込)に。

開演前にほんまもんの芸妓さんと舞妓さんがお茶立ててくれるんだもん!

私は、1回目公演の12時30分のにしました。

でも、申し込みが遅かったから、希望の日の茶付が残ってなくて・・・
今までM・Sさんと子供の行事以外しか休まなかったが、それ以外で初めて有給を取ったの。

それから過去に行った人のブログを読みあさったりと予習が始まり(笑)
な~るほど~これ見て納得~!
それは、今年の演目













これだも~ん!


毎年、その年の京都ゆかりにちなんだ演目を全八景で繰り広げられるみたい。
だから、不思議と今年は無性に血が騒いだってわけね!と納得。
M・Sさんも見に来たらいいのにね~

4月の祇園はこれ一色です。そこらじゅうにさっきのポスターとこれ!

昨日もニュースで街が映し出されてて、この提灯をいくつも目にしたわ・・・

で、京都に行く度、一回は着物で来たいな~って思ってはいたものの、早朝だしなかなか
そこまでの意気込みがでなかったんだが、やっぱりこれに行くならね~っと!
だから頑張って着る予定です。
あの時代遅れの柄のは即やめて、流行り廃りのない大島紬で行く事にしました。
それならOKが出たので(笑)
でも、もし生憎の雨だったら、服にします。

後、6日・・・

会場からお気に入りのお店屋さんに寄るには、必ずあそこを歩きます。
一軒は、ほぼ目の前・・・

何かお供えをして、手を合わせてこようと思います。

よ○じや

2012-01-15 10:00:24 | 京都
ちょっと前までは全然見向きもしなかった、『よーじ○』(^o^;)
今では絶対に外せないとこになっちゃったの(^o^ゞ

近頃では行く度に新商品やら限定商品がわんさかあって大変(*_*)

今回はすごいカラフルだったよー!!

冒頭写メの、あぶらとり紙と口紅おさえ紙と手鏡(大)がついたセット。
これが、何色かのレースポーチに入ってるの(^o^)
何色くらいあったかな~覚えてるだけで7色かな~
水色もすごいきれいだったけどやっぱりこっちにしちゃった(^o^ゞ

それから、レースケース付きあぶらとり紙(^^)

こっちは薄いピンクにしたの(*^^*)

それから、こんなのまで売ってたよ~

こんなかわいいレース巾着O(≧▽≦)O
これもいくつかお色があったけど、これは迷わず白!
紐の先にもレースがついて…きゃわいぃ~O(≧▽≦)O

最近学習した事…
定番商品以外は今度買お~!はあかん( ̄▽ ̄;)
次にはもうありませーんの(^_^;)

ちょこあられ

2012-01-14 23:05:10 | 京都
皆様ごきげんよう☆

今日は携帯を忘れて仕事に行っちゃって( ̄▽ ̄;)
携帯ないと変な感じだけど、気にせんくていいから案外気楽だったかも(^o^ゞ

さてさて、お気に入り見~つけた!の続き…(^^)

これは、相棒さんが買ってくれたのo(^o^)o

冬季限定の『ちょこあられ』

これは包装じゃなくて箱に柄が入ってるの(^o^)

味は、ミルクチョコ、いちご、ホワイトチョコの彩りも華やかな3つの味わいで、まんまるで可愛いちょこあられなの(*^^*)

それからこれ、よーきみるとおみくじつ付きなのよ(^O^)
相棒さんはこれにそそられたみたい(^^ゞ

「何が出るかわからんけどはい…」ってくれた~

それがそれが…こんなん出ました~(^.^)

ホントに鳥肌たったわ~(~o~)

ちょこあられ…意外と沢山入っててなかなか減らないの(^o^ゞ

京乃舞

2012-01-13 23:02:28 | 京都
これまた同じく…(^o^ゞ

もーっ!包装紙ほしさに買うな!って聞こえきそー( ̄▽ ̄;)

次はこれです(^^ゞ

もちろん中身は帰ってから知りました~(^o^ゞ

「京乃舞」です

花かりんと先程の祇園煎が入ってました~!
また、花かりんの小袋もかわいいじゃないの~(*^^*)
もったいなくて、まだ花かりんは開けてないの(^^;)
美味しそうなかりんとうが入ってるみたいなんだが…

すいませ~ん(^o^;)まだ続きま~す(^o^;)

お気に入り見~つけた!

2012-01-13 22:24:50 | 京都
皆様ごきげんよう☆今日は一段と冷えますわね~(寒)

えっと、祇園花街で見つけた新しいお気に入りのお店があるんですぅ~(^^)

京都祇園『萩月(しゅうげつ)』

あられ菓子のお店。
特にあられが好きっちゅうわけでもなく…(^_^;)
食べた~い!と思ったわけでもな…く…(^_^;)

これなんだな~あはっf(^^;

そうなの~この包装紙に一目惚れして~(*^^*)

中身がどんなんかも確認せず、これ下さ~い(^^ゞ
帰って開けたらこれでした(^^ゞ

「祇園煎」
七味煎・黒ごま煎・えび煎・のり振煎・醤油煎の5種類の煎餅が入ってた(^^)

甘味じゃないから1日、一枚ずつ自分で食べてます(^^ゞ七味以外は(笑)

あっ!相棒さんには、分けてあげましたよ~(^^)

包装紙は上手に剥がして、大事に保管してあります(^.^)

まだまだ続きま~す(^o^ゞ

祇園ならではの…

2012-01-12 19:30:06 | 京都
祇園と言ったら、八坂神社と…舞妓は~ん!!!

芸舞妓さん御用達のお店に三軒行きました(^^)

まず…「祇園屋」さん。
ここでは、舞妓さん愛用の、棒紅 を購入しました(^^)
(冒頭写メ右側)
プロ用って書いてあるの(^o^;)
まだ使ってないわ~

次は…「井澤屋」さん。
ここは、高級な和装小物が多くて、ほとんど場違い(^_^;)
でも欲しかった紙白粉があったから購入(^^)
(冒頭写メ左側)
イギリス製のおしろい付きあぶらとり紙。
肌色とローズがあって、ローズを購入。
貴婦人が描かれたパッケージも素敵なのよ(^_-)

そして三軒目は…何回寄ったかな~ってくらい、祇園に行くと必ず寄る「幾岡屋」さん。

芸舞妓さん一番の御用達のお店(^^)

今回は、舞妓さんが愛用している、花名刺と、舞妓練り香水、舞妓ハンドクリーム、舞妓リップクリームを。

それから、超特価品になってた、シルクの薔薇柄扇子を購入しました~(^^)

満足満足(^O^)

次は、花名刺とうちわに自分の名前を入れて作りたい(^.^)
うちわは高くないんだけど、花名刺がね~50枚~オーダー可能で8500円~なんだよね(^_^;)

しかし、祇園でのお買い物こそ、相棒さんにとっては、全く用なし( ̄▽ ̄;)
長々と付き合ってもらっちゃったわ(^_^;)

残念だった事が…

2012-01-12 18:53:05 | 京都
皆様ごきげんよう☆ともりんです。
インフルエンザが流行ってきてますが、皆さんは大丈夫ですか?

えっと、まだ祇園巡りが載せきれてなかったんで残りを…(^^ゞ

1つ、残念な事があったんです(T-T)
神社仏閣の閉館時間を考えて、そっちを先に廻り、最後に祇園女御塚にしたら、そこに、「京都祇園堂」って建物があり、
入館無料で入れるの。でも、16時閉館で入れなかったの(T-T)

何か祇園女御サマに関する事をやってたのよ~

ガッカリ…(;_;)いつかは入りたいわネ。

美御前社

2012-01-10 22:09:20 | 京都
それはそれは~それは、きれいな~美の神様『美御前社(うつくしごぜんしゃ)』


美人の誉れ高き宗像三女神がお祭りされているの。

美容室の昇り?が多いね~

個人名でもいいんかね(^o^ゞ

社殿前には特にお肌の美容にいいとされる御神水が沸き出ており、肌の健康はもとより、心から美しく磨かれる「美容水」

2~3滴だけ顔に付けて下さい。ってなってるの。
素っぴんでこなかんじゃんね~なので、首につけてきました(^-^ゞ

10才くらいの男の子がさーずっとペットボトルにこのお水を入れとって…
ちょっとずつしか出てなかいから、だんだん人だかりになってきちゃって( ̄▽ ̄;)
でも満タンになるまで辞めないの( ̄▽ ̄;)
きっと母ちゃんに入れてこいっ!て言われただかね~( ̄▽ ̄;)

次はあたしもやっちゃおっかなー(笑)

祇園と言ったら…

2012-01-10 21:07:26 | 京都
やっぱりここだよね~『八坂神社』最後の神社仏閣巡りの〆はここ~(^^)
また裏側から撮っちゃった(^_^;)

今年の初詣は…八坂神社で~す(^^)やっぱりすごい参拝客だー!!

ご朱印もかなりの行列で…

お姉ちゃん1人しかいないんだも~ん!前来た時は3人で書いてたのに~
でも、前回と字体が全く違うからいいわ~(^^)
祇園社だなんて~かっちょいぃよね~(^O^)

さてさて、やっぱりおみくじよね~(^.^)
さっきのはちょっとマニアックのだもんねf(^^;

これがビックリだったのよ(*_*)相棒さんと見せあっこしたら、同じで~(*_*)
何と番号まで同じ(@_@)
さてさて、私ら2人の2012年の縁起は…

あたし、怖いくらい、ずっと大吉続き(^_^;)
私達2人は、今年も一緒にM・Sさんで楽しめそうね♪

八坂神社と言ったらもう1つ、女の子にとって絶品の場所が(^-^ゞ

続く…