-
route-mapを使用した再配信(eigrp→ospf)
(2008-09-28 15:58:47 | 再配信)
EIGRP100からOSPFへ10.10.10.0/24のルー... -
NBMAについて(ハブアンドスポーク編)
(2008-09-30 20:45:42 | OSPF)
3台のルータをFR接続したハブアンド... -
OSPFでLoopbackを/32以外でアドバタイズしたい場合
(2008-09-30 21:16:52 | OSPF)
「interface Loopback0(例)」から 「i... -
プロクタへの質問について整理(その2)
(2008-10-01 07:00:30 | ENGLISH)
プロクタがペラペラ英語しゃべってきて... -
MQCの設定例について
(2008-10-01 11:48:01 | Qos)
Modular QoS CLI Configuration Example... -
mls qosコマンドについて
(2008-10-01 11:56:33 | Qos)
「mls qos」は、SWでQoSを使用するため... -
ip cef コマンドの概要について
(2008-10-01 13:17:15 | Qos)
ip cef コマンドは、CEF をグローバルに... -
class-defaultについて
(2008-10-01 13:54:29 | Qos)
管理者が設定したどのクラスにも分類さ... -
TCP Interceptについて
(2008-10-01 15:06:36 | Security)
「TCP Intercept」はDoS攻撃の一種であ... -
ebgp-multihop コマンドについて
(2008-10-04 02:10:14 | BGP)
ebgpピアは、原則として直結していなけ... -
OSPFのMD5認証
(2008-10-04 02:57:19 | OSPF)
■ospfの場合 router ospf 1 area 0 au... -
clear frame-relay-inarpコマンドについて
(2008-10-04 08:07:09 | Frame-Relay)
「clear frame-relay-inarp」コマンドで... -
switchport trunk allowed コマンドについて
(2008-10-04 08:53:14 | Switching-その4【その他】)
デフォルトではトランクリンク上ですべ... -
etherchannel設定
(2008-10-04 12:00:42 | Switching-その3【Etherchannel】)
etherchannelは設定する順序にも注意。 ... -
port-channel load-balance のパラメータ
(2008-10-04 12:12:15 | Switching-その3【Etherchannel】)
Cata3550とCata3560では、「port-channe... -
VTPパスワードについて
(2008-10-07 20:56:16 | Switching-その1【VTP】)
VTPドメインのパスワードを設定できます... -
VTPドメイン名について
(2008-10-07 22:01:47 | Switching-その1【VTP】)
VTPを初めて設定するときは、必ずドメ... -
VTPバージョンについて
(2008-10-07 22:06:43 | Switching-その1【VTP】)
VTPドメイン内のすべてのスイッチで同じ... -
STPモードの種類について
(2008-10-11 02:05:57 | Switching-その2【STP】)
spanning-tree mode { pvst | mst | rap... -
ENGLISH 5パターン【応用編】
(2008-10-14 03:53:56 | ENGLISH)
●ここでaaaaを設定してますが、他の設定...