あ、でもケータイの話もこの後でしますw
ソフトを入れてセキュリティ対策をするようになったのは、2年ほど前から。
それまでは、怪しいサイトを見ないようにしたり、怪しいメールやファイルは不用意に開かないようにするだけでした。
しかし、迷惑メール急増や、スパイウェア・フィッシングサイトの急増により、安全だと思ってた物も信用できなくなってきました。
そこで、仕事の時に使いやすそうなイメージのあったウイルスバスターを導入。
迷惑メールも隔離されるようになったし、怪しいサイトはブロックしてくれるようにもなりました。
しかし、新たな問題点も浮上します。
一つは、起動時間が長くなったこと。
もう一つは、メーラーで不具合が度々起こったこと。
他にも、インストール時に失敗して苦労したことなど、思えばすべてに満足していたわけではありませんでした。
もうすぐ更新の時期で、頻繁にポップアップが浮かび上がります。
どうしようか迷っていたので、色々検索してみると、結構分かりやすいサイトを発見。
ウイルスソフト比較&評価 2009年版
このサイトの分かりやすいところは、評価が変に数値化していないこと。
それと、店頭には置いてないけど、有力なシェアウェアも扱っていること。
ウィルスに限るなら、これで十分だと思います。
ただ、人によって何の対策を重視するかもポイント。
スパイウェアや迷惑メールなど、直接のウィルスじゃないけど鬱陶しいものは徹底的に除去したい!という人もいると思います。
自分がそうですけどw
フリーソフトのavast!なんかは、メール対策だけならかなり評価も高いですが、迷惑メール対策が出来ないという部分もあります。
で、本題。
このサイトに載ってるソフトを、自分なりに比較評価してみました。
サイトに載ってる下位順に。
・ノートン
価格が若干高めであることと、やっぱりソフトの容量が比較的大きいので、PCの負荷も高く感じます。
PC苦手で、使用頻度も少ない人ならこれでもいいんでしょうが、ヘビーユーザーは辛く感じるかも。
・ゼロ
更新料タダってのが唯一のウリ。でも、それならフリーソフトで十分では?
何より、肝心な検出率が低いという証拠がある以上、コレを使おうとも勧めようとも思いません。
ノートンより評価低いです、僕の中では。
・ウイルスバスター
ユーザーから上がる不満の声に対し、わりとマジメに取り組んでいるメーカーだと思います。
が、迷惑メール対策の部分がまだちょっと甘い。ありふれたアカウントだと、間違って捨てられちゃうこともしばしば…。
ノートンに比べたら、動作環境の改善はされているんですけどね。
・マカフィー
検出能力は高いかもしれませんが、個人的にはノートンより重たい印象。
サポートもどのぐらいやってくれるのか、少し不明瞭な感じがあります。
・カスペルスキー
うーん、このソフト知りませんでした。
つーか高いんですけど。
・イーセット
以前入ってるパソコンを触ったことがあるのですが、ちゃんと機能しているのか?と心配になるぐらい動作が軽かったです。
そのうえ、検出力の高さもデータとして証拠があるので、実力はナンバーワンだと思いました。
店頭販売やバンドルをしないので知名度は低いですが、詳しい人は大体このソフトをオススメしています。
まあ、そういうわけで、イーセットスマートセキュリティに乗り換えました。
バスターちゃん、2年間お疲れ様~。一旦削除。
1ヶ月体験使用してみて、本格導入を考えようと思います。
惰性で同じソフトを更新してもいいのですが、もし不満点があればそれを洗い出して、検討しなおしてみるのも良いと思いますよ。