goo blog サービス終了のお知らせ 

にじトピ

日記・雑感・レビューなど、カテゴリ多彩!
個人サイト「にじのカケラ」のメインコーナーとして運用しております。

第49回宝塚記念

2008年06月29日 | スポーツ
久々の予想だよ。今日は当てたいなぁ。

◎4アルナスライン
○7アドマイヤフジ
▲11アサクサキングス
☆2メイショウサムソン

やっぱり前走3着以内は有利ですよ。
ということで、アルナスライン。なんとなく名前も好きです。
2年連続アドマイヤがくるのか?と思いつつも、フジを対抗に抜擢。
天皇賞組も外せないので、入れておきました。
サムソンにはことごとくやられたからなぁ…もう信用しない。

---

で、ふたを開けたらノーマークだったエイシンデピュティの勝ち。
サムソンがまたも2着、アサクサキングス5着…フジが6着。
あるぇー?アルナスは?…10着かよ!(14頭出走)

そうか、距離適正ばっかり見てて、今日みたいな重馬場での強さを見てなかったなぁ…。
よく見たらアルナスは良馬場しか走ったことないのか。
まあしょうがないか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第27回ジャパンカップ

2007年11月26日 | スポーツ

予想の前に、にじトピで予想したG1の結果をまとめてみます。
◎…馬連をしっかり的中。
△…本命を当て、大穴以下の予想馬で的中。
×…それ以外。要するにハズレ。
==
・桜花賞(05)×予想のみ。本命ラインクラフトは当てたけど、それ以外はダメ。
・オークス(05)◎予想のみ。1~4着まで完全的中。
・ジャパンカップ(05)×予想のみ。本命ゼンノロブロイが3着に沈み、連下のアルカセット・ハーツクライがきた。
・有馬記念(06)△購入、マイナス収支。本命ディープに絡んできたのが連下のハーツクライ。
・皐月賞(06)×予想のみ。大穴にしていたメイショウサムソンの勝ち。
・安田記念(06)×予想のみ。候補から切り捨てた2頭が入り、大外し。
・宝塚記念(06)×予想のみ。本命ディープは当たるんだけど、2着以降はボロボロ。
・ジャパンカップダート(06)◎購入、プラス収支。人気薄い馬がワイドで絡み、プラスでした。本命対抗もしっかり当て、馬連も的中。
・ジャパンカップ(06)△購入、マイナス収支。やっぱりディープ本命は外さないけど、当たってくれたのは連下のドリームパスポート。一応ワイドで当てただけ。
==

というわけで、実に1年ぶりの予想。
JCダートは忘れていました。

◎10メイショウサムソン
○4アドマイヤムーン
▲2ポップロック
☆7ペイパルブル

ウォッカを外し、外国馬を1頭いれました。
フサイチパンドラは悩みながらも外し。

レース開始後、出てきたのは…チョウサン!
やばい、こんな名前連呼しないでくれw
コスモバルクも予定通り終盤で飲み込まれ、いい形で4-2と入りました。
馬連は本命流しなのではずしましたが、3連複ゲット。

今回の収支
投資:700円
配当:2280円(2-4-10 3連複&2-4 ワイド)
収支:+1580円

全G1で◎にするのが、当面の目標ですw
まずは全レースに参加しないと。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第7回ジャパンカップダート&第26回ジャパンカップ

2006年11月26日 | スポーツ
たまには馬券を買ってみようかな。

【ジャパンカップダート】
◎4アロンダイト
○7シーキングザダイヤ
▲6ブルーコンコルド
△2メイショウバトラー
△15フィールドルージュ

買い方は、◎-○-▲でボックス馬連、3連複。
◎-△でワイド。あとは2-4枠連。

人気は若干落としていたんだけど、距離適正が強いと感じ、アロンダイトを本命に。
それ以外は人気馬を選んでみたんだけど、3枚的中。

前売りで、ジャパンカップも買いました。
【ジャパンカップ】
◎6ディープインパクト
○11メイショウサムソン
▲3ウィジャボード
△1ハーツクライ
△7ドリームパスポート
☆10コスモバルク

このメンツなら、ディープ本命で大丈夫かなと。
問題は対抗以下なんだけど、結構悩みました。
ハーツは休養明けなので厳しいし、結局微妙な3歳馬を持ってくるしかなかったと。
菊花賞は距離が長すぎただけだと思えば…。
まあ、11頭立てなので、人気馬適当に並べました。ん、それって昨日と一緒か

結局ワイドで買った6-7当てただけ。
ドリームパスポート、いつも(俺の予想の)邪魔するんだよな…。
まあ、大した金額じゃないからいいんですが。
ディープのいい走りを久々に見ました。有馬のラストランを楽しみにしてます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

44年ぶりに日本ハムファイターズが日本一

2006年10月29日 | スポーツ
東映フライヤーズ時代の日本一以降、一度は日本シリーズに出たものの、それ以降は目立たない成績。
北海道に来るという話題が上がった頃も、大した反応は大きくなかった。
それが、たった3年間でこの成績を残せるようになったんです。
決して新庄一人の努力だけでもないし、多くの支えている人たちが頑張った結果なんです。
道外の人はなかなかわからない部分もあると思いますが、ラジオ中継で日ハムの試合を全試合聞けるようにもなりました。
もっと日ハムのことを知って欲しい、という人たちの努力が、今年になって一気に花開いたというところです。

リーグ順位決定は最終戦までギリギリ戦い、見事勝ち取った勝利。
プレーオフもいわゆるホームデシジョンという奴でソフトバンクに完勝。
そして25年ぶりの日本シリーズ挑戦。
第1試合こそミスが目立って負けたんですが、それ以降は実力が発揮され、4連勝となりました。
日本一を決めた最後の試合は、非常にドラマティックでした。
中日が先制していたんですが、きっと後で逆転するだろうと信じていました。
なぜか、地元での試合はそういう気持ちになってしまうんですね。
予想通り、逆転。
そして新庄のプロ生活最後の打席。
もう涙目になっていて、全部フルスイングで三振。
後に、相手キャッチャーが「泣くな!まっすぐ投げてやるから」と言ったとされるエピソードにもジーンときます。
そして、ウイニングボールを森本が捕り、見事日本一に。
選手一同がマウンドへ駆け寄った後、新庄の元へ。そして、胴上げ。
多分この瞬間、大半の人は「監督より先に胴上げかよ!」って突っ込んだのではないでしょうか。

記録より記憶に残る選手でありたい。
新庄はそう言い続けていました。
今年の日本シリーズでも、いろんな記録更新がされているようです。
(wiki:2006年の日本シリーズ
でも、人々の印象に残るのは、記憶なんです。
新庄の最終打席、金村の復帰試合、稲葉の揺れる応援等々。
記録は誰かに塗り替えられる。でも、記憶は塗り替えられることはない。
どちらかといえば記録に目が行きがちな自分なんですが、新庄に何か教えられたような気がします。

日ハムに入ると言っていた頃とは、少し表情が違うというか、優しい顔になった気がします。
チームがそうさせたのか、北海道という広い大地がそうさせたのかは分かりませんが、これぞ有終の美というんだなと感じました。

今日のプレゼントクイズ:新庄は、一体何を持っていたのでしょうか?w
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野球嫌いがにわかファイターズファンに

2006年09月16日 | スポーツ
僕は、あまりスポーツの話を積極的にしません。
そのスポーツがメジャーであればあるほど、しません。
なぜか?理由を考えてみました。

1・昔から運動が苦手
100m走でもビリ、球技もサッパリ、体固くて器械体操ダメ。
こんな3拍子揃いの自分なので、別に興味がわかなかったのです。
2・マニアな人についていけない
メジャーなスポーツって、ものすごい詳しい人が多いですよね。
プロ野球、メジャーリーグ、Jリーグ、海外サッカー等々。
僕の生半可な知識や、うろ覚えの事象では太刀打ちできません。
そういう人に対して卑屈になってたのかもしれません。
3・父親が毎晩野球中継を見ていて、見たいテレビが見れなかった
どちらかというと、父親を嫌悪している部分が深いのかもしれませんが。

いろんな要因があって、スポーツ観戦に興味が持てなかったわけです。
駒苫のおかげで高校野球を楽しめるようにはなったのですが、プロ野球は相変わらずダメでした。
ところが、北海道に日本ハムが移ってきて3年目、僕の心も変わってきたようです。

ラジオで中継を聞いているうちに、ワクワクしてきたのですね。
ガンちゃんこと岩本勉さんの偏りすぎる解説が心地よくて、最近はまってます。
事務所に戻るのが遅くなっている時や、早く家に着いたときは、まずラジオでファイターズ中継聞いてます。
今までの自分では、考えられない状況です。

なんでこうなったのか考えてみたのですが、やっぱり勝っているからだと思うんです。
本当のファンは勝ってても負けてても関係ない、なんて怒られるかもしれませんが、タイトルに「にわか」って書いてるので許してください(^^;
ジャイアンツファンが多かったのも、勝っていたから。
ファンを作るためには、まず勝たないといけないわけです。
強いものを応援していると、自分も強い気分になれます。
もっといえば、自分の応援が力になっているという同一視が出来るのです。
強いものについていくのは、生物の本能なのかもしれませんね。

最近は、新庄・小笠原以外の選手も覚えました。
セギノール・稲葉のクリーンナップも覚えました。
森本って名前も聞いたことあるかな。あとは…勉強します

プレーオフ進出が決まり、さらなる上位を狙っている状況。
毎試合、聞いててワクワクします。
そのうち実際に応援してみたいけど、一人でああいう雰囲気の場所には行きづらいなぁ。
ていうか、自分の家からだと、札幌ドームまでの交通が不便。
平日はまず無理ですな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第47回宝塚記念

2006年06月25日 | スポーツ
グランプリ戦が好きなので、今日は買いに行くかも。

◎8ディープインパクト
○1リンカーン
▲9カンパニー
△2トウカイカムカム
△3アイポッパー
×6コスモバルク

13頭立てなので、この辺押さえておけば外さないでしょw
買うなら、次の組み合わせで。
8-1-9三連複
   -6
8→1馬単
あとはディープから流しで馬連。コスモバルクだけワイド。
ダイワメジャーは距離長い&安田がピーク?と思い、代わりにカンパニーを。
正直、展開次第って感じ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第56回安田記念

2006年06月04日 | スポーツ
過去何度も外している安田記念。
正直、自分が苦手としているG1の一つです。
そんなレースを、今年は本腰入れて当てに行きます。

まず、人気馬から考えます。
1・ダイワメジャー
距離は強いけど東京での勝ち無し。
ていうか去年本命にしてるんだよね。今年は5歳になってどうかな…
ちょっと保留。軸には出来ない。
2・ダンスインザムード
去年しんがりで、どうもこのレースサイクルにあわないのでは?
前走で気になってはいるんだけど、馬場状態を考えて外します。
3・テレグノシス
武騎乗ということで、悩んでいる人は入れていると思うのですが。
高齢なので本命には出来ないけど、東京左コースの勝ち経験も多いので、切り捨てるのはやめます。保留。
4・ブリッシュラック
確かに距離だけ見れば絡めたくなるんだけど、殆ど走ってるのは右回りばかり。
アサクサデンエンの例もあるけど、選ぶなら他の外国馬にします。切捨て。
15・アサクサデンエン
去年みたいにうまくはいかないと思う。東京芝の強さには惹かれるんだけど、外し。
17・オレハマッテルゼ
同じく東京左コースでの実績は高いんだけど、展開に左右される不安定な感じがします。
名前が嫌いなんだけど、鞍上柴田ってのが気になるのね。一応保留。

注目度が低くて、気になる馬をピックアップ。
8・フジサイレンス
基本的に人気以上の力を発揮してくれそうな馬なので、今回は本命にしたい一頭。
前走8着だけど、休養明けだったのでそんなに気にしてません。
12・バランスオブゲーム
重馬場なら本命にしたいんだけど…なんだか気になる一頭。
休養明けになってしまうけど、近年はそういう馬でも勝っているようなので。
14・インセンティブガイ
今年に入って休み無く走っていることと、左回りの勝鞍が無いのは気がかり。
本命には出来ないけどぶら下げたい一頭。
16・ジョイフルウィナー
外国馬を入れるならこれ。あんまり外国馬好きじゃないんだけど…。
気がかりなのは斤量。ここ数戦は57だったので、どうなるものか。

上記を考慮した、予想です。
◎フジサイレンス
○オレハマッテルゼ
▲ジョイフルウィナー
△ダイワメジャー
△バランスオブゲーム
△テレグノシス
☆インセンティブガイ

こんなに広がる予想は久しぶり。いつもは4~5頭に絞るんだけど。

みにさんのところで予想するなら、こうかな。
1-8
8-12
8-16
8-17
16-17

同じ外すなら、本命外すより穴狙いで外した方が諦めもつくしw
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第66回皐月賞

2006年04月16日 | スポーツ
去年のディープインパクトが忘れられない皐月賞。
というわけで、今年も気が向いた時に予想します。

◎サクラメガワンダー
○アドマイヤムーン
▲メイショウサムソン
△フサイチリシャール
△インテレット

根拠はないですが、自信はあります。
桜に月に酒(リシャール)…なんとなく花札ですよね?
去年は映画馬券(ディープインパクト・シックスセンス)になったから、今年も何かこじつけでくるのではないかと。
ジャリスコライトは休養明けなので除外。
同じフサイチならジャンクのほうが人気ありますが、リシャール入れたかったので外しました。
珍名ステキシンスケクンも気になりますが、気になるだけに留めておきます。
ディープエアー…絡まなければいいんですが。
インテレットは、6文字が語感良いから入れただけです(ぉ

======================================================
桜も月も酒も現れず、買ったのはメイショウサムソン。
なるほど、皐月=Mayですか…んなこたーない。
しかし、2着のドリームパスポートはアウトオブ眼中(死語)
なかなか難しいねー。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

駒苫、栄枯盛衰

2006年03月03日 | スポーツ
道民はさぞかし驚いたことでしょう。
というわけで、僕も何らかのコメントを。

現役の子は無関係なのに…とか言う人も出てくるんでしょうが、僕はそう思いません。
同じ釜の飯を食った仲であれば、やはり責任は連帯なのかなと思います。
しかも、ちょっとしたことが大ニュースになるっていうのは、生徒達が一番知ってることじゃないでしょうか。
お酒を出した店に責任を求める声もあるようですが、一番の責任は本人達なんですよね。
これでも多分、懲りない人もいるでしょう。
こういう連中は何度でも同じ過ちを繰り返しますよ。
自分の置かれている環境を知らない、バカ達だから。

大体、勝てば何しても認められるという社会になっちゃったから、こういう勘違いクン達がワラワラ出てくるんですよ。
多少倫理観を無視しても、大勝してしまえばこっちのもの。
そういう人たちを称えている社会だから、子供が真似するんです。
光と影、プラスとマイナス…この世の万物は、バランスで保たれています。
栄えるものはいつか衰える。
早く咲いた花は、早く枯れるものですよ。

辞退、そして監督辞任という判断は良かったと思います。
監督はもっと優秀な人材の集まるところへ行ってもいいと思います。
苫小牧の目を覚ましてやってください。
生徒だけじゃなく、市民全体が駒苫の強さに溺れているのですから。
モノなんか一瞬で壊れるということに気づけば、それは監督の最後の置き土産になりますよ。
他のスポーツ選手もそうですが、長年の努力をマスコミの連中に一瞬で壊されないよう、気をつけて欲しいものです。

もっと、自分自身を見つめてください。
自分自身を見つめるというのは、自己中心になることではありません。
自分の周りに気づくことが、自分自身を見つめるということの本質なのです。
そんなことも出来ない人が社会に出て、そしてその社会をみて子供が育つ。

こんな社会に、誰がしたんだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トリノオリンピック・ダイジェスト

2006年02月26日 | スポーツ
毎朝のスポーツニュースでチェックしていた程度なので、さらっと感想を。
あらかじめ断っておきますが、男子には触れません。

・スキーフリースタイル女子モーグル
フリースタイルにはモーグルとエアリアルという2つの種目があるようです。
マスコミに注目されていた上村が5位、里谷9位で予選突破。
予選だけ生で見てたんだけど、予選1位の選手(金メダルの人)は別格でしたね。
モーグルにおけるスピードというのが、思ったより重要だというのも知らなかったです。

・スピードスケート女子500
岡崎が非常に惜しいタイムでメダル獲得ならず。
1回目も2回目も全く同じタイムだったんですね。
タイムを落とさずに走るということだけでも凄いと思います。
ところで小百合って名前の選手が2人いるんだけど、区別付かないのは僕だけじゃないはず。
どっちか改名しないかな。

・スノーボード女子ハーフパイプ
今井メロみたいな調子こきは、クラスに必ず一人いた気がする。
で、誰がメダルの可能性だって言い出したんだろ。
メダル取るような選手には見えないんだけど。集中力ないし。

・フィギュアスケート女子シングル
安藤には最初から期待してなかったので、別に言うことなし。
村主は、あの演技終わったあとの顔が何とかならないのかなと…。てかavex所属なら絶対応援しない。
というわけで荒川ハァハァですよ。誰かに似てるんだよな。
やっぱりトゥーランドットの効果で金メダルだったのかな(何
しかしここで金メダルを取ってくれなかったら、メダルがCDみたいになってることを知らずに過ごす日本人が何千万人いたことだろうか。
勿論、自分もその一人。
しかし、マスコミの煽りは毎度ながらひどいですね。ショート終えた段階でデカデカと金って…紛らわしいっての。

・カーリング
カーリングが人気になっているというのは、意外な健闘のほかに、彼女らが可愛いというのがあるんでしょうな。
よく考えると地味な競技なんだけどね。

冬のオリンピック女子選手は、総じて可愛い選手が多いと思います。
(単に、夏がひどすぎるということもあるけど…)
それでも大半の選手をブサイクに撮影するJOC公式サイトは、ある意味すごいと思います。
スノボクロスの藤森選手なんか、公式の写真では鼻の穴見えすぎだし…。
てかこの人、特技にスノーボードってわざわざ書かなくてもw
やっぱり昔から好みなのは岡崎選手でしょうか。目の下にクマがある女性が好みなんだと気づきました。
でも、ちょっと老けてきたかも(苦笑)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする