goo blog サービス終了のお知らせ 

にじトピ

日記・雑感・レビューなど、カテゴリ多彩!
個人サイト「にじのカケラ」のメインコーナーとして運用しております。

eビリングの罠 ~ドコモ704iシリーズ

2007年09月04日 | IT

定期的にドコモの端末評価をするコーナーです。
その前に、eビリングの割引について今更適応されていないことに気づきました。
このサービス、ファミリー副回線では意味ないみたいですね。
うちなんかそうなんですが、親は紙請求なので割引になってません。
もしも家族間の通話やメールが少ない場合は、ファミ割MAXじゃなくてひとりでも割に切り替えた方がいいかもしれませんね。
俺?もうファミ割MAXで申し込んじゃったよ…。ていうか、2年間ずっとeビリング割引されてないのにきづいていなかったし。

704iシリーズですが、はっきり言って703iとほとんど変わりありません。
今回は、メーカー別にどの辺が変わったのかを比較してみます。

1・N703iμ→N704iμ
大きさ・カメラなどのハードスペックは全く変わりありません。
カラーリングについては、個人的には一般受けしそうな白・青あたりを持ってきて個性がなくなったなと思います。
というか、この比較はNECさんが丁寧にまとめておりました。→NEC mobile N704iμ

2・P703iμ→P704iμ
これも上と同じく、ハードスペックは全く同じです。
Pといえばオープンプッシュボタン?があってこそと思うのですが、μシリーズは薄すぎてついていません。
カメラの位置がNよりこっちがいい、という人はこっちを選んだ方がいいと思います。
逆に、電池の持ち時間はNシリーズの強みなので、頻繁な充電が嫌な人はPはおすすめしません。

3・P703i→P704i
もう別製品です。だって、スライド式に変更しちゃってますから。
画面が2.2インチ→2.4インチになり、少し横幅が広くなった印象です。
カタログを見る限り、スマートフラッシュって良さそうな機能もついていますが、実際はどうなんでしょうか?
WMA対応になったことで、ミュージックプレーヤーとしての使い勝手は向上したと思います。
同じスライド式なら、Dの方が持ちやすそうに見えますが…

4・D703i→D704i
さすがにスティック型は今の時代には不評なのか、すぐにスライドに戻してきました。
そのおかげで、microSDやミュージックプレイヤー、おさいふケータイにも対応です。
ワンセグも搭載されているけど、2.4インチはさすがに小さいのでは?
逆に、9シリーズのDは縦長すぎる、と感じる人にはいい端末かもしれないですね。

5・SH703i→SH704i
スペックの向上はそんなにないですが、ワンセグ搭載で少し重たくなった?
アルミボディに、カラーリングはSH904iと同じ。似たようなデザインに仕上げるのも、イメージ作りの一つとはいえますけどね。

6・F703i→F704i
はっきりいって、何も変わってません。
ゴールド色が追加になっているぐらいで、スペックは全く一緒でした。
強いて言えば海外対応になっているぐらい。
多分中身もほぼ一緒でしょう。動作がサクサクになったとかいうなら別ですがね。
というわけで、F704iは新製品が出るまで手を出す必要無し。

7・SO703i→SO704i
これも、ほとんど変化ありません。
ただ、カメラのオートフォーカスが付いたので、Fほどの手抜きではありませんが。
カラーリングについては、ドコモでは珍しい紫が出てきたのが評価点。

こうやって比較してみると、無難なデザインに落ち着いたのかなという印象です。
若年層狙いのデザイン戦略が当たらず、結局ドコモらしい=高級感を払拭できなくて9シリーズにデザインを似せてきたと読んでいます。
これも、2.0戦略の一つなのかな?
703の時も書きましたが、今まで7シリーズはショボイと思っていた人でも、基本スペックは追いついてきたので検討の余地ありですね。
個人的には、D704iが気になってます。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 8月12日:はせぴぃの夏物... | トップ | 9月15日:Wiiがやってきた »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

IT」カテゴリの最新記事