goo blog サービス終了のお知らせ 

にじトピ

日記・雑感・レビューなど、カテゴリ多彩!
個人サイト「にじのカケラ」のメインコーナーとして運用しております。

新ブログ「にじノート」のご案内

2009年01月17日 | 紹介・案内
少し遅れましたが、ブログを移転することになりました。

コンセプトは前回書いた感じです。
まだ若干試行錯誤の段階で、それで公開も遅くなりました。

http://hasep.blog67.fc2.com/

心機一転でやっていくつもりなので、よろしくお願いします。
なお、にじトピについては、ログの都合上、当面は残しておきます。
年内には閉じてしまうつもりですが、少なくとも半年ぐらいは放置しておくつもりです。
ブックマークやRSSの方は、申し訳ありませんが各自変更お願いします。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にじトピ終了のお知らせ

2008年12月08日 | 紹介・案内
唐突ではありますが、結論が出ましたのでご報告です。

2008年末を持ちまして、当ブログにおける記事投稿を終了いたします。

色々考えた末の決断ですが、一応理由を。

1・日記としての機能が失われた
WEBで日記というものを書き続けて、結構な年月が経ちました。
自分自身が変わり、読者層も変わっていきました。
今、このブログをブックマークorRSSで読んでくれる方はどんな方たちなのか、まったく想像がつきません。
日記としての機能をブログからmixiに移したのは、そういう背景があります。
本来は分割していた日記機能を統合したブログだったのですが、それが再びネット情勢の移り変わりで失われていきました。
当初の目的を失ったので、一旦区切りを付けたいという気持ちです。

2・カテゴリの再精査
ご承知の通り、頻繁に更新されるカテゴリもあれば、年に数回、動くか動かないかというカテゴリも存在します。
多くの層に読んでいただきたいという思いで節操無くカテゴリを築いてきましたが、もう少し精査する必要が出てきました。
本当に書きたいことと、そうでないことを区別したいという気持ちです。

細かい理由もまだありますが、大まかにはこの2点です。


さて、終了するといっても、にじトピという名前での活動を終了するだけです。
今後は別名でやっていこうと思います。
名前はまだ未定ですが、近いうちに決めるつもりです。
アドレスについては、現行のままいくか、新しいサービスを使わせてもらうか検討中です。
ライブドアはゲーム関連で使ってるので、多分それ以外になると思いますが。
要するに検討中のことばかりですが、その他検討している事項もまとめておきます。
・日常カテゴリの廃止
・ゲームカテゴリの廃止(専用ブログで機能しているため)
→連載中のドラクエに関しては、移行する予定です。
・スポーツカテゴリの廃止
・思想・コメントカテゴリの改正
→名称を変えて、似たような内容で継続予定
・ITカテゴリの改正
→名称を変えて、似たような内容で継続予定
・ニコ動カテゴリの廃止
・社会全般カテゴリの廃止
・その他のカテゴリ(芸能・音楽・本・漫画アニメ)については未定


また進展がありましたらご報告いたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1年経って…

2008年07月18日 | 紹介・案内
★にじのカケラ、ようやく新コンテンツオープン★
個人サイト「にじのカケラ」(管理人:はせぴぃ)は、今月に入り積極的な更新が行われている。
2日連続による更新は、ここ数年の頻度と比べると異例の速度となった。
新たに出来たゲームコンテンツは、当ブログ内で長期連載となっているドラクエ3の冒険記を再録したものである。
また、バックアップデータを無くし、更新が不可能となっていた人気コンテンツのPerlも、アーカイブサイトからの保存により、再び更新が可能となった。
この件に関し、管理人は「時間が出来たので、またアクセスしてもらえるように頑張ろうと思う」と話している。



というわけで、1年前にリニューアルを掲げながらさっぱり更新を怠っていたホームページを、少しずつ形にしていきたいと思っています。
役に立つサイト、という意味ではドラクエ再掲載は少し違う気もしてるんですがw
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地域に根ざしたポータルサイト「えべつイン」

2007年08月11日 | 紹介・案内
久々にブログ解析をみていると、見慣れないサイトが。
それが、今回紹介するポータルサイト「えべつイン」です。

僕のブログは、基本的に趣味の話題がメインなので、割とのんびり運営しています。
特定の漫画やゲーム、携帯機種などで検索する人はいますが、更新頻度も不定期なので、RSSリーダーなどで登録していただいてると読みやすいサイトだと思ってます。
気づいたら、えべつインさんに登録されていました(^^;
運営は以前プロバイダもやっていたWEBONEさん。
ISDNの頃は使っていたんですが、ADSLにしたくて解約しました。
今はプロバイダはやっていないようですが、他の事業を模索しているみたいですね。

さて、本題。
一通り見て、この地域発信のポータルというコンセプトが気に入りました。
江別に関する話題は、ここを見れば一通り網羅!ぐらいになればいいですね。
情報の地産地消、というのは言い回しがヘンかもしれないけど、世界に発信とか大それたこといわないで、身近な人に発信する方がいいこともあると思うんです。
従来の広報誌では読み捨てられるような情報も、こういうサイトがあれば蓄積されていきます。
そして、今まであまり知らなかった自分の町のことに、もっと興味を持つ人が増えれば、ここに住んでいるなっていう実感が湧くような気がします。

今のところはオススメのお店、江別にゆかりのある人のブログ、江別関連の用語集、イベント情報などがあります。
いろんな人が集まれば、いろんな情報があつまるわけです。
mixiのように管理されてないところでは、情報量は多くても噂レベルのガセ情報も多いと思うので、今後はどれだけ多くの人を集められるかというのが課題ですね。
気軽に参加できるような雰囲気作りも、課題ではないでしょうかね。
ヤフーやgooのような大手は結構軽いんですが、えべつインは結構重たいので、その辺の改善も…結構課題は多いですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メインサイトも2.0へ

2007年06月03日 | 紹介・案内
★にじのカケラ、2.0へ★
個人サイト「にじのカケラ」(管理人:はせぴぃ)は、本日未明に更新が行われた。
約半年振りの更新は、今までのコンテンツを一新する形となる模様。
まだ新コンテンツは工事中で、デザインはさほど変わっていない。
NTT Docomoのプロモーションを意識しているようにも見られる。


というわけで、どうしようかずっと考えていたサイトリニューアルを敢行しました。
デザインは割りと気に入ってるのでこのままにして、ブログも従来どおり運用。
今回は、コンセプトチェンジをしたという意味でのリニューアルです。

1.参加共有はSNS等にシフト
そもそも、個人WEBサイトのあり方も随分変わってきました。
日記のような情報発信はブログが浸透し、今までhtmlでコツコツ更新していた人は急激に減っていったわけです。
そんな僕も時代の流れに乗り、もともとCGIやトップページで日記更新をしていたサイト運営をやめ、アップロードが楽なブログスタイルにしていました。
管理人の発信に応えるのが掲示板だったのですが、一体化したブログやmixiなどの方がずっと便利になっています。
荒らし対策のためにも、友人とのコミュニケーションは閉鎖空間でやる時代なのかなと思い、コンセプトチェンジしました。
その結果、イベントコンテンツは読者を集めるための企画に過ぎないので、やめようと思ったわけです。

2.検索してヒットするものこそ、個人サイトに求められるもの
うちのサイトはアクセス解析を入れています。
どのコンテンツが興味あるのか?をここ2年ほど、調査していました。
アクセスの多いコンテンツの傾向を分析すると…

・何か調べたい時に、特定のワードで検索してくる
・その自称に関して、どのような意見を持っているか検索している

簡単に言うと、データベースとして活用したいパターンと、レビューとして活用したいパターンに固まったわけです。
そこで、今までのコンセプトだった「自分自身の発信」をやめて、「自分が持っているものの発信」にしようと考えました。
当然、自分自身もその中の一つに含まれます。
クイズコンテンツを全廃したのは、発信に当たっていろいろ難しいことが多いと判断したためです。
コラムも、ブログで「思想・コメント」というカテゴリがあるので不要と判断しました。
いつまでも同じ考えで生きているわけでもないので、それを発信し続けるのはどうかなと思ったわけです。

新しいコンテンツは準備中です。気長に待っててください。
今のところ考えているのは…
・CDレビュー、コレクション
・演奏会感想
・ゲーム攻略、レビュー
・読み物(今やってるDQ3をそのまま移動)
・ケータイ関連
こんなのが出来ればいいなと。
ただ、記事自体はブログを使って更新し、サイトの方は単純にアーカイブ扱いにしようかなと。
ブログカテゴリに合わせて考えています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

教えて!google先生~第1回・最も有名な○○さんは?

2006年10月15日 | 紹介・案内
僕の大好きな検索エンジン、グーグル先生。
知りたいことがあれば、なんでも教えてくれるんだ♪

先生!日本にはいろんな苗字の人がいるけど、大体苗字っていくつぐらいあるの?

このサイトを調べればわかるよ。大体7000ぐらいだな。

すごーい!そんなにあるんだね!
しかも順位までついてる!
…そうだ、この苗字のトップテンの人たちで、一番有名な人って誰なんだろうね?
順番に教えて~。

そうだな、まず1位の佐藤さん。…なるほど、F1レーサーか。

みなさんも、ヒントで考えてみてね。
答えは最後に書くので、反転してみてね。

2位の鈴木さんは…政治家のようだぞ。

それってヤヴァイ人?

それは分からん。3位の高橋さんは、本業がソフトウェア開発者のようだが。

え?そんなに有名な人?

知る人は知る、というところかな。続いて4位の田中さん。フリーの国際情勢解説者だそうだ。

なんだか、微妙な人が続きますね…。

5位の渡辺さんは知っていると思うぞ。女性タレントで、あるお笑いタレントの奥さんでもある。

なんとなくわかります。次は?

6位の伊藤さん。アーティストという括りなのだろうが、出身がハワイだそうな。

ハワイ出身で伊藤?うーん…誰だ?

7位の山本さんは、元お笑いタレントじゃな。

まあ、時の人という意味では一番有名なのかもしれないね。

8位の中村さんは、スポーツ選手だ。具体的には、サッカー選手だ。

芸能人が来ると思ったけど、ここでスポーツ選手かぁ。

9位の小林さんは、政治家だな。元衆議院委員で、今はある政党のトップ代行でもある。

うーん、そういう分野は苦手。最後は?

10位の斎藤さんは、大学教授のようだぞ。

え、有名なの?
それにしても、時々微妙な人も出てきたね。
個人以外の団体や企業は省いたけど、それでも知らない人がいるよ。

決して有名とは言いがたい人もいるが、名が売れているから検索に出てきてるのではなく、彼らは名を売っているのだよ。

へぇ~。
参考までに、ヒット件数をまとめたよ。
件数の後に、一番上に出てきた人物が隠れてます。
※うっすらと見えるのは気にしないで下さい。

佐藤…47300000件(佐藤琢磨)
鈴木…45500000件(鈴木宗男)
高橋…38100000件(高橋征義)
田中…49500000件(田中宇)
渡辺…26800000件(渡辺満里奈)
伊藤…35500000件(伊藤由奈)
山本…39800000件(山本圭一)
中村…43400000件(中村俊輔)
小林…41500000件(小林興起)
斎藤…14100000件(斎藤孝)

画数の少ない簡単な字の方が、件数多いことがわかりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いまさら雪祭り

2006年02月19日 | 紹介・案内
もう終わって1週間になろうとしますが、いまさら雪像写真を紹介。





大雪像より。
右が宮里愛で、左がシーサーだと思います。
え、逆じゃないかって?どっちでもいいじゃないですか、似てるんだし。





可愛らしいウサギとカメ。
「KOTOKOノコトのうさかめ星」というタイトルが付けられていました。
ご本人も制作に携わったのでしょうか?





昨年ブレイクしたレイザーラモンさん。
いつまでこの芸風続けるつもりなのでしょうか。





こちらもレイザーラモ…いや、タモさんでした。
毎年おなじみの白き稲妻ズ(わりとマニアック)ですが、そろそろ違う作品にもチャレンジして欲しかったりします。





えーと、こちらは…著作権うるさいので目隠ししておきましたw


わりと上手な作品をピックアップしてみました。
作る人が固定化されているのか、毎年見かける作品が増えてきました。
既にマンネリ化と言われ久しいですが、メインの雪像から見直すべきではないかと思うのです。
ヨサコイみたいに賞をつけるようなスタイルだけはやらないで欲しいと切(雪?)に願うところです。


<おまけ>




ケーキじゃないですよ、除雪車によって削り取られた路肩の雪山断面図です。
地層みたいになっていて、なんか綺麗ですよね。
大体デコボコしているもんですが、ここまで水平にきれいなのは珍しかったので、撮ってみました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

[FLASH]中村屋

2006年01月29日 | 紹介・案内
ちょっと紹介が遅くなったけど、コレ
(しばらく安定して見れるpyaをリンクしました)

グループ魂って、名前だけは知っていたんだけど、こんなこともやっていたんですね。
元ネタあってのフラッシュなので、あまりひねりもないんですが、じわじわきます。
今年最初に楽しんだフラッシュです。

このフラッシュを見た後、札幌の街中で「旅館 中村屋」の看板を見たときは思わず吹いてしまいました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第1回翼コンテスト

2006年01月16日 | 紹介・案内
第2回があるのかどうかは知りませんがw
日記で募集をかけたところ、4名(自分含む)の方が応募してくれました。
いやー、企画倒れにならなくて良かったです。


審査員は1/365管理人の吉岡翼君です。
すべて匿名で公開しますので、これがいい!と思う翼を選んでくださいね。
コメント欄に何番目か書き残してくれれば結構です。

1.



2.



3.



4.



みんなサイズがバラバラです。
撮影した携帯の設定によりますので。
それにしても四者四様といいますか、同じ漢字書かせてもこんなに違いが出るものかと。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【売れ残り】大放出【携帯画像】

2005年12月31日 | 紹介・案内
携帯に撮り溜めた画像で、まだ放出していなかったものを少し出してみようと思います。
気軽にぱっと撮れるのがいいよね。電池もそんなに食わないし。





これが、こないだ新しくしたっていうオール電化キッチンです。
鍋も全部買い換えたけど、便利ですよ。
間違ってメガピクセルで撮ったので、こいつだけサイズでかいです。





これは、先日行った忘年会の鍋の様子。
こうやって見るとすき焼きにもみえるなぁw





当人のプライバシー保護のため、画像はぼかしました。
DVDとゲームですね。どんなものかはご想像にお任せします。





札幌市内某所の屋根の上。
ぼやけててよく見えませんが、仮面ライダーです。
なんで屋根の上に仮面ライダー?
ちなみに個人宅というよりも会社っぽいです。
これと同じアングルで写真撮った人には、何かプレゼントしますよw





クリスマスに悪食。こんなクリスマスを迎えるとは、去年の今頃は思ってもいませんでした。
タピオカの量多すぎ。でも、飲めないほどではない。
ケーキと一緒に食べるのはオススメしませんが。

こうやって晒した画像はminiSDから削除していくのです。
だから今でも東芝の16MB(同梱品)で間に合っているのです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする