goo blog サービス終了のお知らせ 

にじトピ

日記・雑感・レビューなど、カテゴリ多彩!
個人サイト「にじのカケラ」のメインコーナーとして運用しております。

4月23日:春はまだかい?

2006年04月23日 | 日常
あったかいのか寒いのか微妙な日々が続きますね。
日記ではなく週記(?)になっておりますが、書きたいことを忘れてしまっていたりします。

[今日の重大決定]
勢いって怖いですね。
なんか悪食の臭いがしています。
多分総帥ご指名の方々には召集令状が届いているかと思われます…。

[今週の仕事]
あっという間の1週間でした。
納品、見積、集金、確認…。
確認って言うのは、コピー機には大抵つけられているカウンター値の確認ですね。
1枚○円っていう奴は、このカウンターを確認して金額が決まるのです。

[今日のテレビ]
黒バラを見て、えのき茸はもともとなめ茸という名前だったことを知りました。
でもクイズ問題にしづらいマメ知識。

[今日のDQオープン対策]
・ドラクエ8で、占い師ルイネロの捨てた水晶玉で怪我をした、最初に中ボスとして戦うことになる半魚人のモンスターの名前は何?
・ドラクエ6で、敵を倒すことでしか手に入らない武器は2種類あります。1つはグラコスが持っているグラコスの槍ですが、もう1つはウイングデビルまたはキングマーマンを倒すことで手に入る何?

ということで、ドラクエ8も始動しました。
行くかどうかは迷い中。
とりあえず北海道代表を世界樹の葉の陰から応援しておりますw

[今年の課題曲]
今日、全曲初見で吹き比べてみました。
今年はマーチじゃない年です。どれも微妙…。
1:無駄な変拍子が続いて厄介な曲。でも、各パートの音がきちんと出ていればあわせるのはそれほど難しくない感じもしました。少し般若を思い出しました。
2:メロディパターンは変だけど、個人的には目立つとこ多くてやってみたい1曲。
3:なんか審査する人にストレスを与えそうな感じです。でも合わせやすい感じもします。
4:たぶん今年はこの曲が1番人気なんだろうな。風紋を意識している?
5:通したけど、曲には聞こえなかった。毎回練習のメンバーが揃うバンドでないと出来ないでしょう。
現段階での人気投票でも、4番が圧倒的でした。まだ決定ではないですが。

[今日のこっそり更新]
久々にホームページのコンテンツを更新しました。
悪食7話です。実行してかれこれ2年以上経つのに、まだ完結しない話。

あと1週間で4月も終わり。1年の3分の1が終わるわけです。
早いなー。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月15日:雪が解けて男の子が流れていきます

2006年04月15日 | 日常
ようやく壁紙を春っぽくしました。
春っぽいのはいいけど、このブログの雰囲気に合うかどうかは不明。
今日の表題は、キャンディーズの春一番を歌い間違えただけです。

[先日の誕生日]
忘れていたわけじゃないんです。
その日の0時C分には、南十字星に向かって祝福をささげていたようです。(伝聞形)
ただ、このブログから平日更新がぱったりと減り、伝える機会がなかっただけなのです。
人は想うだけではダメ。伝えないと、その想いは自分を育ててくれないのです。
そして伝えるためには、形にしないとだめなのです。
言葉という一瞬の形でも構わない。文字にすることで残るような形でも構わない。
一番大事なのは、相手の心に残るかどうか。
11歳の誕生日に、これだけ多くの人に祝福されているんだ、という思い出が一生残るなら、彼はその気持ちを死ぬまで忘れないでしょう。
歴史の教科書には残らないことでも、人の心に残ることで、人の生きる意味が強くなるのです。

さあ、長い前置きはこの辺にしておきましょう。
僕の思いを形に!!

毎度恒例のケーキアイコン贈りますw→

良い1年になりますように。(今年2回目。通算5回目)
しかし16進法とは恐れ入りました。僕の4月バカも気に入っていただけたようで。

[今日の誤変換]
平成の大合併の余波で、浜益村が石狩市に取り込まれました。
現在この村の地域は「石狩市浜益区」と呼ばれています。
天気予報を聞いて、そういえばそうなんだな~というのを実感したのですが…。
アクセントがおかしかったのか、僕には「浜マスク」にしか聞こえません。
浜マイクの従兄弟ではありません(ぉ
今更ながら、何でもかんでも合併すればいいもんではないと思います。

[今日のケータイ]
実は先週機種変更をしていたのですが、タイミングを逃して書けませんでした。
NP制度で他キャリアも考えたのですが、どうせ1年ぐらいは不具合出ると思い、今回もドコモでいくことに。
さて、どのメーカーの902にしようか。他のシリーズはいろいろ考えて省きました。
そしてPというメーカーも蚊帳の外。SOも実機触ってショボかったので論外。
Dは電話として使いにくそうな感じがあり、却下。
結局いつも残るのはN、SH、Fの3つなんですよね。
今までNだったので、今度は違うのを選ぶことに。
カメラのスペック、位置、デザインを考えた結果、Fにしました。
色は悩んだ末、あまり指紋の目立たなかったルージュに決定。
ついに念願の3倍です(謎)
機能はこれから覚えていきます。さっそくEdyにチャージだけしました。
小銭入れを忘れることが度々あるので、何かあったときに使おうと思います。

[今週の仕事]
家での仕事は美徳でないとかなんとか書いた記憶もありますが、時間が足りなくてそんなこと言ってられなくなりました。
自分の信念に背いてでも、やらなくちゃいけない時というのが、人生幾度かあるものです。
慣れればもっと手早く出来るんでしょうが…慣れるまでには時間が必要ですね。
いつになくエネルギーを費やしたおかげで、案件がまとまりました。
さらに、夢のようだった目標値の達成が、少し見えてきました。
あと少しだからこそ、手が抜けない状況です。

[昨日のテレビ]
はなまる録画&クロサギみました。
これだけアップの画面が多いのは久々ですね。
ドラマは山Pのキャラに違和感。原作はもっと斜に構えたキャラなんですが…。
なんか少し彰入ってるし(苦笑)
堀北はライブチャットに続き、全力疾走キャラになっています。
それと、下北の半分はAVで成り立っています(何
さすがテレ東と思いましたね。

[今日の発見]
ぼだほんのしまクリーズ(元しまクリ3兄弟)のネタが今頃分かりました。しまクリ=し放題ってことね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月24・25日:流氷観光おーろらの旅3

2006年04月08日 | 日常
さて、長かった旅もいよいよ最終回!
…って、旅が長かったわけじゃありません。レポが長かっただけです。

<いままでのあらすじ>
何を思い立ったか網走まで一人旅のはせぴぃ。
メインの流氷は見れず、残された僅かな時間をどう過ごすか考えていた。

網走駅を通過して、降りたところは網走刑務所前。
車では入れない場所なので、橋を歩いて渡っていきます。
目に飛び込んできたのは、ちょっと変わった電話ボックス。





ニポポきたー!
オホーツクに消ゆファンなら、買わずにいられないニポポ人形ですよ。
こんなにでかいものを間近で見れただけでも、来た甲斐があったというものです。
でも、意外と知らない人多いんですよね。

で、肝心の刑務所。





雪のある門もいいですね。
これ以上は当然ながら入れません。
側には土産屋もあり、本場のニポポを買うならここで決まりです。

しかし、網走には観光向けの監獄博物館があったのです。
さっきのバス停で降りずに、ずっと乗っていると、博物館まで連れて行ってくれます。
ところが、目の前でバスが行ってしまった…。
仕方ないので、歩きました。この距離を歩くのはしんどいです。





来てみたのはいいけど、低予算で回っている今回の旅では、入場料がちと高い…
重ねて、全部をゆっくり見て回るだけの時間がありません。
ということで、入り口だけ撮影して帰ることに。





さらに山の上まで行くと、オホーツク流氷館があります。
流氷が見れなかったので、せめてここに行ってみようと思います。
今度は歩かないでバス乗ります。





外観も良いですが、ここから見渡す市街もなかなかの景色です。





写真じゃ写しきれない広がりを感じました。
(技術がない言い訳)

さて、中に入ると…え、コレだけ?って感じ。
この程度なら、雪祭りのイベントでも見たことあるんだけど…。
撮影禁止なのにカメラ持っていたら、誤動作起こしました。
そうか、気温が低すぎて…慌ててポケットに入れました。
次来ることがあれば、ここはパスして監獄博物館に時間を費やす方がいいかもしんない。

時計をみればもう12時半。
そろそろ昼ごはんを食べないと、まずい時間です。
さっきの刑務所近くにあった観光センターみたいなところで食べました。
ここで、1000円分のクーポンを使います。
網走らしいものを食べたくて、カニとじ定食をオーダー。





なかなか美味しかったです。
周りの人はラーメンばかり食べていましたが。
北海道のラーメンは、そんなに内地と味が違うんでしょうか?
関西弁のおばちゃんがものすごい絶賛していました。

あとはお土産を物色。
ニポポストラップが無いんだな…。キーホルダーだけでも買っておけばよかった。
流氷らしいお土産ってなかなかないもので、流氷キャンディーぐらいしか買えませんでした。
クリオネのストラップなんか、別に札幌でも買えますしね。

最後は、駅の様子を。





流氷特急オホーツクの風です。
飛行機に乗っているかのようなサービスで、遠軽町のチャチャワールドの体験工房もやっていました。
最初やっているのを知らなくて、終わり際に見に行ったら、モノだけタダでもらえました。
いつも電車の旅といえば夜行か鈍行だったので、こういう優雅な特急もいいもんです。

もう1ヶ月以上も経つのに、この2日間のことは鮮明に覚えています。
日常と違う生活を、自分の意思で創ることは、生きていることを実感させてくれますね。
この頃はまだ消える気配の無かった雪が、今でも残っています。

いやーよかった、雪があるうちに完結してw
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月1日:河馬都賀氏

2006年04月01日 | 日常
いよいよ今日から新年度!

[今日の入社式]
うちの会社は中小企業で、中小企業の組合みたいなのに入っています。
大きい企業なら企業独自の入社式とかやりますが、この組合では合同の入社式があります。
今年も新人は入りませんでしたが、昨日の帰り際に社長に呼ばれまして…
「去年うちの会社から出てないから、2回目になるけど参加してくれないかい?」
と頼まれました。
おいおい、入社式を2回も出ろって?
まあ、最初に出たときと職種も違うし…新たな気分で出るのもいいかなと思い、承諾しました。
久々に新鮮な気分を味わいました。
てか年を感じましたね。周りの人のキャピキャピ(死語?)した雰囲気に。

[今日の庭]
ここ数日は天気が荒れてましたが、今日は久々に日差しに恵まれました。
家を出るときに何気なく庭を見ると、満開のチューリップが!
しかもうちのチューリップ、変わった色の球根があるんですよ。
アジサイのように青いチューリップが咲いているんです。
毎年この花を見ると、その日1日はいいことがあるんですよ。
今年もいいことがありました。それはここではいえないことですが(謎)

[今日の報告1]
いえない事と言いながら、我慢できない性格なので言っちゃいますね。
彼女が出来ました*^^*テレテレ 内緒にしてましたが…。
今までいろいろあってもう彼女なんか作らないしいらないやい、と思っていたのですが、やっぱり将来も徐々に不安になる年齢になってきたし…。
一応相方には僕の恥ずかしいほどの性癖の話なんかもしましたが、特に気にしていない様子(そりゃそうか)。
むしろ僕が左向きになってくれることを応援してくれて、心の支えになってくれる旨を伝えてくれました。



インスパイヤしました(ぉ

[今日のファミコン診断]
(省略)
そんなあなたをファミコンソフトに例えると…
「メタルスレイダーグローリー」
果たして知ってる人はいるのだろうか?

[今日の素朴な疑問]
そ~れ~野村に~聞いて~みよ~♪

野村「答えません、勝つまでは。」

[今日のサプリ]
こないだ、仕事の昼休みに石山通沿いのサッポロドラッグストアにいって、サプリを物色してました。
最近、朝食取る暇ないからサプリで栄養取ってるんですよ。
コエンザイムは奇数の日、マルチビタミンが偶数の日。
で、新しいサプリを発掘しようとしたら、期間限定でIQサプリなるものがネイチャーメイドで出ていました。
DHAと何かを混ぜた商品らしいです。
819円(税込み)でお得なので、興味ある人は探してみてください。
ここ以外の場所で置いてるのは見たことないですね。

[今日の改名]
居酒屋の「海へ。」が、「山へ。」になってました。
上から張り紙してるだけだったので、今日だけだと思いますけどw

[今日の解析]
なんかいつもと違う、異常なアクセス数だったので、調べてみたら驚き。
gooスタッフのオススメブログに選ばれていました。
オムニバス形式の日記と、多彩なジャンルで綴られる個人ブログっていう感じの紹介でした。
よーし、次の目標はヤフーニュースに取り上げてもらうことだな。
地域か科学カテゴリなら可能性あるよね。

[今日の報告2]
さて、3年ぶりにあの企画を蘇らせようかと…
「漢」の続編やります。
題名は「漢Ⅱ~怒りのメガトンチョップ~」です。
というのは嘘。エイプリルフールですから。
本当のサブタイトルは「ミンナミンの遺産」にします。
…いまいちだな。「バツ&テリー最初の挑戦」はどうか?だめ?
じゃあ、「冷たい民の島救出作戦」…次だって?
これならどう?「悪霊の髪々」ようやく元ネタが分かるのきました?
全部分かる人はコメントどうぞw

[今日の報告3]
少し貯金も潤ってきたので、一人暮らしを考えていました。
仕事の合間(というか運転中)に、良さそうな物件はないかと眺めていました。
バンドの練習の都合で、白石か東区どちらかにしようと思ってましたが、昨日ようやく結論を出しました。
実家に帰りやすいことも考慮して、白石区にします。
見晴らしのいい東米里にしました。
来週には引越しやさんを手配しないと。
仲介屋さん曰く「お隣には若い女性がこないだ入居を決めましたよ」だってさ☆
女子大生でもOLでも構いませんが、作りすぎたカレーをおすそ分けしてもらうのが僕の夢です。


こんなこと書いてる暇があったら、早く流氷の続きを書けって言われそう(^^;
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月27日:HFC&ミゾ男

2006年03月27日 | 日常
今日はちょっと長くなります。

[昨日の企画]
草クイズ最終戦はL.O.N企画。
過去の相性の良さから、なんとか無理してでも参加せねばと思いまして。
でも来週に控えた演奏会の練習もあり、迷っていたんです。
決定打になったのは、参加希望メールをくれたTさん。
俺が対応しておいて、まさか自分は行きませんよなんて言えないしね。

[昨日の予選]
全員がボタンを押すチャンスのある形式。
初参加者が多い今企画では、非常に良かったと思います。
といいながらも、行きたかった朱雀コースがギリギリだったので焦りました。
初参加でもクイズ問慣れしている軍団ですな。
会場の雰囲気は、草古株VS初参加組という感じがしました。

[昨日の初段戦]
要するに本戦1回戦。
数字が答えの問題ばかりで、前回「334ml」で涙を呑んだ経緯があるので、なんとしても抜けたいところ。
しかしここでも初参加組が力を見せます。
次のおバカ問だけは絶対やりたいという執念が、普段やらない押し込みをやらせたんでしょうね。
将棋の歩の数(全駒の数と悩んでいたけど押し勝った)でリーチ。
そして次の教育基本法で押してみたものの、「11条」か「9年」で迷う。
でもね、11条は自分の企画で出してスルーになった記憶があるから出ないと判断。
そして冷静に問題文を思い返し、9年に絞込み、リーチ一発勝ち抜け。
リーチ一発ボーナスを貰いました。…10円だけど。

[昨日の3段戦]
本戦2回戦。今日はこのために来ました。
「OTL」を押し負けたのは悔しかったけど、その後2問でまたもや一発抜け。
ドラクエ3のマッサージ、/→ぱふぱふ(こっそり実際にやってみましたw)
3大がっかり名/→時計台
ウン、いつもは慎重な押しをするはずなのに、こういうのは大胆に押せるんだよね。
2回目の一発ボーナスで100円ゲット。

[昨日の5段戦]
本戦3回戦。1問2アンサークイズ。
勝ちぬけの条件が分からないから、とりあえず1問目が押せたら考えることにしたのですが…。
役満って聞かれてるのをすっかり忘れてて誤答。
その後、ちひゆか氏が取って勝ち抜け。
さらに2連取で誰かが勝ちあがったので、条件を勝手に想定していました。
・3問正解。
・連取すれば勝ち抜け。
・誰かが誤答した直後に正解すれば勝ち抜け。
誤答の罰則がコレぐらいしか思いつかなかったので、誰かが押し間違えるのを待っていたのです。
自分で間違えた後正解すれば…そんなリスクは背負えないし。
でも途中でこのルールが合わなくなったので、普通にやってみましたが、焦りが出て敗退。
正しい条件は…
・1人目は1○、2人目は3○、3人目は5○
・誤答は○をリセット
3段戦で満足しちゃった自分もいましたし、これ勝ってもタイムレース地蔵の予感したし。
実力どおりかなと思いました。

[その他雑感]
・各コースの特色が良く出ており、見ていて飽きなかった。
・他人を指名する形式は、初参加が多かったので少しやりにくそうだった。
→例えば、なぜかありーたさん集中砲火や他人振りルールがあまり生かされていなかったなど。
・本人のブログでも書かれていましたが、仕様書が読みやすかったです。
(一部、言葉足らずだったけど)
・意識してたかどうか分からないけど、初参加の人にも配慮した問題が多かった気がします。
・途中、会場を一喝するシーンが。企画者があれぐらい締めてくれるといいですね。

新人戦も盛り上がり、最終戦にふさわしい企画でした。

[独り言]
ハーフファミコンチャンプのファミコン問題だけ提供しますよ?
つーかやるならマジで参加したい。誰かやって!(ぉ

[今日のミゾ男]
仕事で小樽まで行ってきました。
坂道が多く、ツルツルタイヤでは登るのも一苦労。
駐車場がなかったので、塀の横に置こうとしたら・・・ズゴゴっ。
ヤバイ!バックしなくちゃ…キュィーン。タイヤの擦れる音。
降りてみると、下水の溝にすっぽりタイヤがはまってしまいました。
同行していただいた皆様&お客様にはご迷惑おかけしました。
JAF呼ばなくて良かったです。
そして会社に戻ったら、散々ネタにされました_| ̄|○

[今日の疑問]
どこぞの遊び人に質問されたのですが、
「クリフトの帽子は型崩れしてないんだけど、どんな素材使ってるんだろう?」
誰か、ネタでもマジでもいいので答えてやってください。

[今日の日本代表]
○○ジャパンっていう名称がマスコミで使われるようになって、早数年。
「おうじゃぱん」を変換したら王者パンになりました。
王ジャパンって聞くと、長渕の歌を思い出すのは自分だけ?
ウォウウォウジャパ~~ンって奴。
あと、言い間違いですが、Made in JAPANをメイドジャパンと恥ずかしい間違いをしたことがあります。

[今日の腹下し]
賞味期限の切れたどら焼きを食べたせいで、おなかの調子が非常に悪いです。

そろそろトイレに行きたいので、久々の日記もここまで。
演奏会近いんだけど、体調あんまり良くないから困ってます。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月24・25日:流氷観光おーろらの旅2

2006年03月21日 | 日常
<いままでのあらすじ>
何を思い立ったか網走まで一人旅のはせぴぃ。
早朝の網走をカメラに収める姿は、今思うと滑稽だった。

バスに揺られること5分強。
おーろら号の乗り場に到着です。
乗船券に交換すると、何故かおつりが。
「本日は流氷の着岸が見られないため、一部返金させていただいております。それでもよろしいですか?」
な、なんだってー!?
それって単なる遊覧船では…。
ていうかよろしいですかって聞かれても、ここまで来て乗らずに帰るわけにはいきませんて。
これが今回乗る船です。





乗り場の近くには、流氷もどきがありました。
多分船に乗っても見れなさそうなので、ここで撮影。







ウン、なんていうかこの程度なら。
雪解け時期の水溜りでも、似たようなものが見れますな。
わざわざ網走まで来て見るほどでもないですよ。
案内人曰く「この仕事何年もやってるけど、この時期で流氷が見れないのは初めてだ」とか。
これが3月ならともかく、2月だからハズレはないだろうと思っていたんですがねぇ。
嘆いても仕方ないので、船を楽しみましょうか。

海を眺めにデッキに出てみました。
本当に流氷の「り」の字もないぐらい、青い海です。





ふと上に視線を向けると、かもめの大群が。
かもめも賢いので、人間がえさをくれるとわかって群れるのです。
どこに行ってもやる人いるんだな~。
僕は怖くて、見ているだけです。








このかもめの写真がお気に入り。
一眼レフでもないのに、ここまで近くで鳥を撮影するのは難しいと思います。
何度も撮りなおしました。

寒くなってきたので、中に入って暖を取りました。
すると、船内アナウンスが。
「本日は、流氷の着岸が見られませんので、代わりに流氷のビデオでお楽しみください。」
船内やや苦笑。
ちなみにこんな感じです。





別に船に乗ってまで見るものじゃありません。
ていうか、この映像は販売用ビデオの宣伝です。
そんなんでビデオ買う人いるんだろうか?

というわけで、メインの流氷観覧は終了。
行く時は気づかなかったのですが、流氷を陸に上げたものが置いてあったので、撮影しました。





映ってる人は、全くの他人です。
といいたいところですが、コレを撮った後に写真撮影を頼まれました。
その後も、見知らぬおばあちゃんやら観光客に、記念写真の撮影を3件ほど頼まれました。
カメラマンじゃないんですけど…。そっか、一人でいるから頼みやすかったのか(泣)
関西弁の方が多く、そっち方面のツアーがあった模様です。
雪すらも珍しがっている人達だったので、僕なんかまだマシなのかなと思ったり。

とりあえずここにいてもやることがないので、バスで駅方面へ移動することに。
この後の計画は…市内観光です。

流氷の見れなかったはせぴぃが、向かった先は…
次回、網走観光編最終回!お楽しみに!
引っ張りすぎとか言わないで~
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月11日:ニンテンドーDS Lite発売

2006年03月11日 | 日常
そういえば最近日記を書いてなかったので、道東旅行記の間つなぎに書きますね。

[今日の行列]
タイトル見れば何の行列かわかりますが、ニンテンドーDSの軽量化版が出ました。
2日発売の白色は、相当行列が出来たとの事で、店入れ情報を2ちゃんねるでチェックすることに。
ヨドバシとビックカメラが多数入りそうで、次いでトイザらス、ヤマダあたり。
ヨーカドーは抽選で、ゲオやドンキに至っては少数との事。
同じようにチェックしている人たちは、日付が変わるか変わらないかぐらいから場所取りしているようだったので、始発でビックに行ってみることにしました。
で、JRの中で様子をチェックしていると…
ヨドバシは5時半に整理券配布終了、漏れた人たちはビックに流れているとのこと。
これはまずいということで、急遽厚別ヤマダに向かいました。
こっちも結構並んでるけど…限定30で、25人以上はいます。
ギリギリかもしれないけど、とりあえず並んでみることにしました。
カイロを持ってきたのは正解だけど、風が強くて寒いです。
音楽いっぱい持ってきて正解です。アドバンスは手が冷たくてやる気にならず。
買ったばかりのキンモクセイアルバムと、その他曲をリピートで聴きまわしていました。
8時半ごろには店員が出てきて、数を数える。なんとか30以内には入りましたよ!
これで希望を持って待つことが出来ます。
しかし先頭の連中は、本当にゲームやるような人達なのか?いかにも転売目当ての人に見えるのですが…。
後からぞろぞろ来る人たちに事情を説明するのが面倒になってきました。
最後尾のカップルと雑談しているうちに、いよいよ整理券が配られます。
ネイビー1色、アイスブルー2色だったので、カップルに1色ずつ譲りました。
というわけで、ゲットしたのがアイスブルーです。





ウチの親が、サルのようにはまっているんですが(--;
しかし、予想以上に面白いですよ、これ。

[今日の限界]
さすがにお外に3時間以上突っ立っているのは辛いです。
もうそんなに若くないんだなと思いました。
体がだるいので、安静にしてました。

[今日のビックリマン]
復刻版のビックリマンシールを集めています。
昔は箱買いもしていましたが、1個84円のご時世にはちょっと辛いです。
チョコを美味しく食べられる程度に集めることにしました。
今後、5枚単位で並べてみます。




記念すべき1枚目が一本釣…多分マニアックな人しか知らないキャラだと思われ。
2枚目のカンブディアスは、聞いたことないな…。
デカネロンは知ってますよ。14弾はコンプリートしましたから。
ゴーストアリババは、もっとザラザラした素材だった気がするんだけど…普通のキラキラでつまらないす。
そしてドラキュロス…ネロ族2枚目。魔性ネロ引けば繋がるのにな。

もうちょっと天使系欲しいな~。

[今日の信号機]
最近、車用LED信号機をパラパラ見かけるようになりました。
桑園ジャスコの交差点もコレになったし、他にも北区、白石区などで見かけます。
太陽光でも色の判別が可能なので、安全面でも効果ありだと思います。
雪対策が課題みたいですが、解決策が出来たから導入始めたと考えていいんでしょうか?
もし詳しい方見てたら教えてくださいw

[今日のプラスチック]
へ~、植物からプラスチックって出来るんだ…
と冷ややかに聞いてたら、ほんとに出来るんですね。
ケナフ原料の携帯電話もドコモから出たみたいですし。
これは一つ学びました。そんな話を商談で使う機会はあるんでしょうかね。

[今日の紙一重]
倖田來未が一歩間違えると、鈴木紗理奈に見えてしまうのは自分だけ?

[今年のあだ名]
稲○という名前の人は、大体イナバウアーって呼ばれていると思いますw

[今日のタイプミス]
自分の名前をはせぺぃと打ってしまい、思わず「ぺーいち兄さん」とつぶやいてしまいました。

最近帰宅が遅いので、書く暇なかなか取れないです。ぼちぼちやってきます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月24・25日:流氷観光おーろらの旅1

2006年03月11日 | 日常
しばらく忙しくて書きそびれていましたが、先月末に、流氷を見に行ってきました。
タイトルと日付はあってませんが、旅行記ということで日常ジャンルで書きます。

今回行こうと思い立ったのは、非常に衝動的。
JRでチラシを見たからです。
前から行きたいとは思っていましたよ。オホーツクに消ゆをやった頃からw
窓口で相談して、おーろら号のプランに決定。
ガリンコ号はハズレ(流氷に合えない)が多いみたいなので。
パックなので、JR特急往復のほかに、こんなものが付いてました。
・おーろら号乗車券(1便予定)
・冬の道東お食事クーポン・1050円分(指定箇所にて利用可能)
・網走施設めぐり乗車券2日間(バス乗り放題)
・冬の道東リフレッシュクーポン(網走ロイヤルホテル入浴チケット)


今回の日程は、次の通り。
24日22:25発「オホーツク9号」
→25日6:15着
→9:30「おーろら号1便」
→14:17発「流氷特急オホーツクの風」
→19:47着


一度帰宅後、支度をして札幌まで出ます。
少々時間があったのでローソンで飲み物を買い、L.O.N君襲撃にパロ寄るがおらず。
と思ったら、入り口ですれ違ったw
「あれ、今帰り?」
「ううん、これから道東行ってくる」
きっと何のことやらと思ったことでしょう。

改札を通り、駅弁購入。
前にラジオで紹介されていて気になった氷下魚(こまい)めしを買い、指定席に着席。
道産素材で作られているお弁当で、なんと容器までカラマツを使ってるとか。
炊き込みご飯の香ばしい香りと、木の香りがとても食欲をそそります。





冷えても十分美味しいのですが、温めたらどれだけ味わい深いだろうかと思いを馳せていました。
食べ終わったので、何して時間を潰そうかな…。と考えてたら、間もなく車内は消灯。
暇つぶしに持ってきたアドバンスも役立たず、おとなしく寝ることにしました。


・・・そして途中で目を覚ます。
青白い世界が、窓の外に広がっています。
どこまでも続く雪原と、防風林。気分はシベリア鉄道w

6時を回り、予定通りに網走駅到着。
ゲームにこんな場面あったかなと思い、駅写真をパチリ。





うーん、こんな画面はなかった気がする。釧路駅はあったと思うんだけど。

同じパックでいらっしゃってる観光客に付いていき、ホテル到着。
まずは風呂でのんびりとしましょう。…って、タオル持ってきてないや。
フロントで借りることが出来ました。300円です。
普通の宿泊客も朝風呂にやってきて、結構混雑してました。
ドライヤーもないから、自然乾燥。十分乾かさないと、凍りますね。

この後、優雅に朝食→9時になったら駅前からバスで観光船乗り場というのが一般的な流れだと思うのです。
そんな一般的な流れに逆らい、市内名所を時間いっぱい巡り歩くことにしました。
まずは能取岬。地図で見る限り近いのか遠いのか分かりませんが、海岸沿いを歩けばたどり着くようです。
しかし、歩けど歩けど海岸には出られず、住宅街を歩く破目に。
そして思った以上に寒い。ていうか、痛い。
寒いという感覚がなくなってきてます。マフラーで顔を隠しながら海岸目指して歩くのは、非常に怪しいと思うのですが…(^^;
7時半には海岸沿いに到着。あまりに綺麗で、思わず写真を撮りに海辺まで行きました。
2回もこけたけど(><)









上の写真は網走川。普通に白鳥が泳いでいます。
真ん中は波打ち際を撮影したつもりなんですが、これがなかなかうまくいかず…。
写真家って凄いなと改めて思いました。
そして下が水平線。ジグソーパズルにありそうな風景だな~。

で、写真を撮ったら満足してしまい、あまりに遠い岬は諦めることに。
次に向かったのは、モヨロ貝塚というところ。
貝塚といえば千歳の美々ぐらいしか思いつかなかったのですが、網走市内にもあるんですね。
少し時間がなくなってきたので、走って国道方面へ向かいます。
看板が小さくでていたのですが、まだ開館の時間じゃありませんでした(爆)
そりゃ、8時半だもんな。入り口の写真だけ撮ってきました。





そろそろお腹がすいてきました。
どこかファストフードでもあれば入りたかったのですが、どこにもありません。
結局セブンでハムチーズまんとココアを購入し、5分で朝食終了。
なんとか9時出発のバスには間に合いました。


次回、いよいよおーろら号に!
しかし、想定外の出来事がはせぴぃを襲う!なんてね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月21日:コンプレックス

2006年02月21日 | 日常
押尾学の記事ほど不愉快なものは無いw

[目のこと]
人間誰しもコンプレックスというものはあると思います。
僕もいろいろあるのですが、目にコンプレックスがあります。
まぶたが肉厚なので、普通の表情でも眠そうに見えるのが嫌なんです。
それが故に、人と目を合わせるのが苦手です。
それでも、仕事の時は大分慣れたんですよね。割り切れるから。

そのことを、分かったようなフリしていってくる人には、心を許せないんです。
この人は表面しか見ていないんだな…って、体が判断してしまうのです。
勿論例外もありますよ。
必要以上の光を受けると、目が痒くなるというのもあります。病気なのかどうか知りませんが。
あと、単純に眠い時もありますけど(ぉ

[名前のこと]
自分の苗字は、決してメジャーではありません。
小学校の頃、よく「ながや」って呼ばれてました。
(同じ漢字でそう読む先生が僕の入学前にいたので、間違える人続出だったという話でしたが)
あと、アクセントも人によって違うんですよね。
1文字目にアクセントを置く人と、2文字目にアクセントを置く人。
これは別にどっちでもいいっていうか、自分でもどっちが正しいのかわかりません。
好きなほうで発音していただくのが一番だと思います。
目ほどじゃないけど、ちょっと気になる部分ではあります。

こないだ、娘に注射器をぶっ刺した母親がいましたね。
同じ名前の容疑者がいる気分を、生まれて初めて味わいました。
この程度ならまだ可愛いもんですけどね。
凶悪犯罪を起こした犯人と同じ苗字の人って、やっぱりいじられるものなんでしょうか?

[今日の初優勝]
みにさんのG1マスターで、05秋シーズン初優勝しました!
参加者総勢2名ですが何か?
しかも1回しか当ててないのに(苦笑)
それでもやっぱり嬉しいですね。今期も細々と予想しようと思います。
こないだのフェブラリーSは早速当ててますよ。最近調子いい?

[今日の単位]
通信教育は、あと2単位で終了です。
中途半端な課題なのに、よく受かったよな~。
結局レポートの通らなかった科目を残して、新年度を迎えることになります。

[今日のクイズ論]
yomiくんのエントリーよんで、ちょっと気が楽になりましたよ。
最近新しい人多いんで、行くのやめようかなと思ってたところだったもんで。
孤立気味というのも一つだけど、ダラダラやってていいのかなと定期的な悩みに入ったもので。
よく考えたら、ポッと強い人が新しく現れた時には、毎度同じような悩みが発生している気がします。

なんだかんだいいながら、今の環境が激変しないうちはちょくちょく行くと思うんです。
しかし一つ残念なお知らせが…次回は日程的に参加厳しそうです。
企画者との相性がいいだけに、なるべく参加したいと思っているんですが、回避の可能性95%です。
残り5%を信じて、3月を迎えてみます。

[今日のじゃがりこ]
コーンポタージュ味は微妙だった。
これって、ローソン限定なの?他のコンビニで見ませんでした。
ローソンといえば、なんかクジ引かせてもらいました。応募してみようかな。

[今日のポーション]
来月7日に、サントリーが発売するそうです。…まじで?
高いな~と思いつつも、こういうネタものに弱い自分は、ついつい買ってしまいそうです。しかも600円の方。
洗脳されてんな、コリャ。

[今日の検索ワード]
・ドラクエ2 海の財宝…自分で探してみてください。フラグ立てないと見つからないはず。
・国仲涼子のファンレター知ってる人おしえて…もう少し文節区切って検索したら?そんなもの知らんがな。
・カンダタA カンダタB…量産型じゃないんでね。
・ホリケンと沢尻エリカ…この二人はどういう関係なの?教えてエロい人!
・中村屋旅館 嫌…イヤよイヤよも好きのうち。だから検索しているのです。
・ドラクエ2 稲妻の剣はどこ?…ハイ、ロンダルキアの洞窟ですよ。穴から落ちるべし。

明日誕生日の人おめでと~w
たしかばるかん君誕生日だったはずです。
お約束ですが…お祝いに、ケーキアイコン贈りますw→
良い1年になりますように。(今年初めて。通算4回目)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月19日:底を打つ1週間

2006年02月19日 | 日常
今週はどん底の1週間でした。
ということは、来週から少しずつ良い方向に向かっていくということですね。
家に帰ってきても、何もやる気力がなくて塞ぎこんでいたからな…
いつもより睡眠時間は多く取れたと思います。

[今週の被OEA]
まあ、分かる人にはわかるかと。
定期的に顔を出していただけに、自分のミスが悔やまれます。
事故だという人もいるけれど、チャンスを逃したわけですから。
僕以外の人が担当だったら、取られずに済んだんだろうな…。

[今週の株価]
投信で低位株系を1口残しているのですが、これが今までにないマイナスっぷり。
1年かけて取得した利益が、この1週間で消えています。
損切りするほどでもないんだけど…。

[今日のビックリマン]
昔集めたビックリマンシールが、復刻版として出ています。
ヘッドシールだけしか入ってないみたいで、キラキラの価値がそれほど高くありませんが…。
さらに、パッケージには「チョコは楽しく食べましょう」だってw
今だから白状しますが、箱買いしてた頃は、幾つか捨てていました。
隣近所にあげようとしても、みんな同じ状況で受け取ってもらえず。
まあ、さすがに大人なので粗末にしないで食べますよ。

どんなシールが出てきているかは、次回報告します。
とりあえず、開くたびに「…なんじゃこりゃ?」というのが出てきます

[今日のオリンピック誘致]
札幌市は立候補を断念したようです。
市民ではないのであまり関心はありませんでしたが、ヨサコイシーズンにオリンピックを開催すればよかったのに。

[今日のCM]
ANAがマイアヒを使ってますよ。
auがマイ割~♪使えばいいんだけど、リスモ人気あるみたいだし。

[来週の旅行]
次の金曜の夜に、ちょっと旅行に行くことにしました。
道東観光行ってきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする