一気に雪が降りました。これは、多分根雪になるんじゃないかな。
雪が降る地方の人しか分からないと思うけど、夜の明るさが好きです。
[今日の3年モノ]
早いもので、入社して3年が経ちました。4年目に突入です。
もっと長くいる人にはまだまだと言われそうだけど、やっぱり3年やると、何か見えてくるもんですね。
高校のときに言われた言葉は、今でも大事に残っています。
心配なのは、4年目以降は何が見えるのか?ということです。
今はそこまで考える余裕ないけど、とにかく3年は物事続ける事の大事さを、また一つ実感しました。
[今日の10年モノ]
借りたCDを聞こうとしたら、開始間もなく音飛びが発生。
ディスク表面を見ても、ちょっとうっすらと傷があるだけ。
ためしにパソコンで再生してみたら…普通に聞けた。
今度は、別の自前のCDをラジカセで再生。
やっぱり、さっきと同じぐらいの時間で音飛び発生。
湿式のCDレンズクリーナーを買ってきたのですが、それでも治りませんでした。
これ買ったのが高1の冬で、もう10年になります。
ビクターの製品で、MDとCDが各3枚ずつ収容できる、当時としては最高クラスのMDラジカセでした。
値段も、5~6万はしたような。
時は経ち、LPサイズのMDは再生出来ないし、カセット再生も出来なくなり、不便には感じていました。
サイズも大きくて、棚に置けなくなったので、床においてました。
それでも、僕の10年間を知っている数少ない仲間です。
おじいさんの古時計の10分の1でしかないけど、そろそろ世代交代の時がやってきそうです。
[今日の物色]
で、早速電気屋さんに見に行きました。
値段を見る前に、最近の製品のすごさに驚き。
コンポにHDD搭載されてるんですもん。
DVD再生も出来たり、ホームシアターとの差別があんまりなくなってる感じがします。
持ち運びの手軽さから、僕はコンポよりもラジカセ派なんですが、思わずコンポの音質の良さに感動しました。
さて、何を基準に選ぼうか?
やっぱり音質は譲れない。名前は一応伏せるけど、500億の赤字会社のは薄っぺらくて。
余談だけど、業績が良くない会社の製品って、品質も悪いイメージになってしまうのは何でだろう?
売れない=悪いの感覚が染み付いているからだろうか?
そして機能。音質調整機能は当然ほしいし、チューナー・CD・MDは必須。
カセットは大方整理したので、なくてもいいかな。
USB付いてると便利かも…MP3再生なんかも出来ると素晴らしいけどなぁ。
候補が絞りきれなかったので、カタログを沢山もらうだけにしました。
まずは、部屋を片付けないと。
[今日の汚染]
今、職場でDJ OZMAがブームです。(一人だけ)
暇な時間とか、「ナーナーナナナナ~♪」って歌いながら踊ってます。(一人だけ)
で、その曲をこないだヘイヘイヘイで見ました。
…これか!やばい、気になる。
YOUTUBEで検索。画質悪いけど、発見。
はまってしまいました(--;
しかも結構いいエクササイズになりそうです。
[今日のゲーム]
こないだ当たった馬券の配当で、衝動買いした野球ゲームにはまってます。
コナミから出てるプロ野球スピリッツというゲームです。
選手映像がリアルなのが、パワプロと大きな違い。
日ハムでペナントやりたかったんだけど、なかなか面白いです。
ていうか、スポーツゲームを買った自分に驚きです。
初回なので、初心者モードでプレイ。
…ありえないです。40-0とか平気であるし、小笠原が開幕2週間で20号ホームラン出してるし。
長く遊べそうなゲームを買いました。
なんでも、最新作はPS3で出るようだったので、中古で買って正解でした。
[今日の流行語大賞]
今年は大体予想通りのイナバウアーで。
よく見てなかったけど、トップテンも妥当なラインですね。品格は良く分からんけど。
政治関係も入らなかったのは、小泉さんが交代した影響なんでしょうかね。
お笑い関係が一つも入らなかったのは、関係者にとっていいことなのかも?
例年より無難に終わり、面白みもない結果でした。
ところで、今年の漢字は再来週あたりですかね。予想付かないけど、野球&サッカーがらみで球とかあるかな?
やっぱり、師走になると話題が増えますね。
でも、更新頻度は今のペースでよろしくメカドック。
雪が降る地方の人しか分からないと思うけど、夜の明るさが好きです。
[今日の3年モノ]
早いもので、入社して3年が経ちました。4年目に突入です。
もっと長くいる人にはまだまだと言われそうだけど、やっぱり3年やると、何か見えてくるもんですね。
高校のときに言われた言葉は、今でも大事に残っています。
心配なのは、4年目以降は何が見えるのか?ということです。
今はそこまで考える余裕ないけど、とにかく3年は物事続ける事の大事さを、また一つ実感しました。
[今日の10年モノ]
借りたCDを聞こうとしたら、開始間もなく音飛びが発生。
ディスク表面を見ても、ちょっとうっすらと傷があるだけ。
ためしにパソコンで再生してみたら…普通に聞けた。
今度は、別の自前のCDをラジカセで再生。
やっぱり、さっきと同じぐらいの時間で音飛び発生。
湿式のCDレンズクリーナーを買ってきたのですが、それでも治りませんでした。
これ買ったのが高1の冬で、もう10年になります。
ビクターの製品で、MDとCDが各3枚ずつ収容できる、当時としては最高クラスのMDラジカセでした。
値段も、5~6万はしたような。
時は経ち、LPサイズのMDは再生出来ないし、カセット再生も出来なくなり、不便には感じていました。
サイズも大きくて、棚に置けなくなったので、床においてました。
それでも、僕の10年間を知っている数少ない仲間です。
おじいさんの古時計の10分の1でしかないけど、そろそろ世代交代の時がやってきそうです。
[今日の物色]
で、早速電気屋さんに見に行きました。
値段を見る前に、最近の製品のすごさに驚き。
コンポにHDD搭載されてるんですもん。
DVD再生も出来たり、ホームシアターとの差別があんまりなくなってる感じがします。
持ち運びの手軽さから、僕はコンポよりもラジカセ派なんですが、思わずコンポの音質の良さに感動しました。
さて、何を基準に選ぼうか?
やっぱり音質は譲れない。名前は一応伏せるけど、500億の赤字会社のは薄っぺらくて。
余談だけど、業績が良くない会社の製品って、品質も悪いイメージになってしまうのは何でだろう?
売れない=悪いの感覚が染み付いているからだろうか?
そして機能。音質調整機能は当然ほしいし、チューナー・CD・MDは必須。
カセットは大方整理したので、なくてもいいかな。
USB付いてると便利かも…MP3再生なんかも出来ると素晴らしいけどなぁ。
候補が絞りきれなかったので、カタログを沢山もらうだけにしました。
まずは、部屋を片付けないと。
[今日の汚染]
今、職場でDJ OZMAがブームです。(一人だけ)
暇な時間とか、「ナーナーナナナナ~♪」って歌いながら踊ってます。(一人だけ)
で、その曲をこないだヘイヘイヘイで見ました。
…これか!やばい、気になる。
YOUTUBEで検索。画質悪いけど、発見。
はまってしまいました(--;
しかも結構いいエクササイズになりそうです。
[今日のゲーム]
こないだ当たった馬券の配当で、衝動買いした野球ゲームにはまってます。
コナミから出てるプロ野球スピリッツというゲームです。
選手映像がリアルなのが、パワプロと大きな違い。
日ハムでペナントやりたかったんだけど、なかなか面白いです。
ていうか、スポーツゲームを買った自分に驚きです。
初回なので、初心者モードでプレイ。
…ありえないです。40-0とか平気であるし、小笠原が開幕2週間で20号ホームラン出してるし。
長く遊べそうなゲームを買いました。
なんでも、最新作はPS3で出るようだったので、中古で買って正解でした。
[今日の流行語大賞]
今年は大体予想通りのイナバウアーで。
よく見てなかったけど、トップテンも妥当なラインですね。品格は良く分からんけど。
政治関係も入らなかったのは、小泉さんが交代した影響なんでしょうかね。
お笑い関係が一つも入らなかったのは、関係者にとっていいことなのかも?
例年より無難に終わり、面白みもない結果でした。
ところで、今年の漢字は再来週あたりですかね。予想付かないけど、野球&サッカーがらみで球とかあるかな?
やっぱり、師走になると話題が増えますね。
でも、更新頻度は今のペースでよろしくメカドック。