goo blog サービス終了のお知らせ 

にじトピ

日記・雑感・レビューなど、カテゴリ多彩!
個人サイト「にじのカケラ」のメインコーナーとして運用しております。

8月12日:はせぴぃの夏物語’07「野幌森林公園で森林浴」

2007年08月14日 | 日常
久々に写真満載の企画です。
ちなみに過去行った企画は

’04「列島縦断・空知6558km2の旅」※旧ダイヤリー掲載
’05「恵庭渓谷の旅
※去年は東京旅行したのでやりませんでした。

2年ぶりの一人旅企画、移動手段は自転車です(ぉ
年々近距離になっているんですけど、別に近場でラクに済ませようと思ってるわけじゃございません。
いや、半分ぐらいはそう思っているかもしれません(^^;

野幌森林公園といえば、森林浴の森100選にも挙げられている国内有数の森林浴スポットなわけです。
いろんな入り口があるんですが、まだ一度もいったことのない登満別口から行ってみることにしました。



札幌方面から来た場合、江別恵庭線を恵庭方面に進み、野幌小学校を過ぎたあたりの右手に見えます。
ただ、車でまっすぐ抜けることは出来ません。駐車場はあります。
森林浴の楽しみ方に形はないと思うのですが、歩きやすい靴と水ぐらいは用意しておくといいと思います。

それでは、早速中に入ります
↑知らないうちに新しい絵文字追加されてたw



この日は30度を越える真夏日だったのですが、さすが森の中は涼しいです。
自転車こいで汗だくだったのに、かなり汗が引いてきました。
そして、汗が引くので痒くなる(汗
首にタオル巻いてる人が多かったので、それぐらいは用意した方がいいようです。
また、細かい虫が顔の周りをブンブン飛び回っているので、タオルがあるとガードできると思います。
油断していると耳に入ってきたり、瞬きした時に目に飛び込んできますから。



登満別口から歩いていくと、コース分岐があるのですが、今日は写真栄えのする池を見たいので、カラマツコースを選びました。
「原の池」は、水田用の貯水池として人工的に作られたようです。



晴れた日は水面がきれいでいいですね!
パノラマでとりたいぐらい広かったです。



池を左手にゆっくり歩いていると、反対の右手にはこんなものが。
キイチゴの一種かな?
昔、うちにもキイチゴがあって、久々に食べたくなりましたw



池を過ぎると、しばらく足場の悪い道が続きます。
途中で見つけたのが、倒木の上に生えているコケや新芽。
新しい木というのは、古く腐って倒れた木の上に育つようです。
植物の世界も、きちんと次世代に託して死んでいく仕組みになっているんだなと感心しました。



少し開けた場所に出てきたので一枚。
一本一本がまっすぐ綺麗に育っています。
ちょうどここは、カラマツコースの終点になるみたいです。



ここからは、自分の家に近い方向になる大沢園地めざして進むことにします。
志文別線なんて名前がついている道を、ただまっすぐ歩き続けます。
広くて歩きやすいなだらかな道もあれば、下ったり登ったりの坂道もあります。
なので、自転車で行く場合、ちょっと苦労するかもしれません。



同じような景色が続く道の中で、変わったものを見つけました。
倒木したばかりの根っこです。まだ土がいっぱいついています。
時間をかけて、この森の栄養になって消えていくんでしょうね。
今回の散策では、倒木の素晴らしさに目覚めましたw



森の中は見上げても気持ちいいですが、足元にも綺麗なものがあります。
先日降り続いた雨でできた小川だと思うんですが、この写真だとよくわからないですね。
2年前の滝もそうだったんだけど、流れるものの一瞬を撮るというのは、本当に難しいことだなと思いました。

さて、距離にして5キロ。やっと出口です。
坂道を自転車押しながら登るのが結構きつかったです。
時々写真を撮るために立ち止まったり、下り坂ではブレーキいっぱい握り締めてゆっくりゆっくり下ってみたりw
時折意識して深呼吸すると、空気がおいしいって感じがします。
ビリーもいいけど、気分安らぐ有酸素運動になりますよ。

大体1時間程度の散策でした。
もっと時間のあるときは、いろんなコース歩きたいですね。
四季美コースの池や、もみじコースなど気になる場所はいっぱいあります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月7日:さようなら、WindowsMe

2007年07月07日 | 日常

もう1年ぐらい起動していない、液晶が真っ赤なノートパソコンをリカバリする決意をしました。

[今日の決意]
そもそもなぜ急に思い立ったかというと…日記を読みたくなったからです。
WEBで日記を書き始めた頃からのを読んでいて、よくこんなに実名書いてたなと、今じゃ絶対出来ないようなことをいっぱいやってました。
で、一番読みたい時期のが出てこない…
今から5年前、教育実習に行く前の頃のヤツです。
ちょうどレンタルサーバーが不調になり、今のぷららに移籍するまでの間が見当たらないんですね。
それが残っているのは…古いパソコンのほうだ!
全部は出てこなかったけど、少しだけ掘り起こせました。

[今日のバックアップ]
とりあえず昔のホームページのデータ。
それから、バックアップしそこねているメールデータ。
一時期、アウトルックが嫌で富士通アプリの@メールってのを使っていたんだけど、結局不便でやめました。
あとは…ここで言えないようなものはもう全部消去しちゃおう。
XPじゃ使えないフリーのソフトもいくつかあったけど、1年以上使ってないなら今の自分には必要ないみたいだし…
うん、これで完了かな?

[今日のリカバリ]
個人的に、富士通のリカバリ方法は分かりやすくて好きです。
まあ、別にリカバリしたからと言って使い道は無いんですが…
多分、廃棄すると思います。床においてたから汚れているし。
欲しいって言う奇特な人がいたらあげますけどw
かといって新しいノートを買うつもりもありません。今のところ、持ち運んで使う用途がないので。
こないだ、仕事でVistaを初めて触ったんだけど、あれは慣れるのに時間かかるねー。
XPもわりと時間かかったけど、今は結構使いやすいOSだなと思うし。

片付けるのに戸惑っていた思い出を、また一つ整理できました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月12日:アンハッピーデイズ

2007年06月12日 | 日常

日記を書くのは久しぶり。
なんか別に書きたいほど楽しいこともないんですね。
むしろ、書きたくないことのほうが多いですねぇ。プライベートも仕事も含めて。

[今日の車1]
仕事中、路上で右往左往している車が。
邪魔くさいなあ、と思って素通りしたら、どうやら車体がへこんでいる模様。
用を足して同じ場所に戻ってみたら、まだいました。
自分がこの立場だったらきっと困るだろうと思い、声をかけて助けることに。
最終的には整備工場のある業者を呼びました。JAFとか知らないし。
話聞いたら、車の保険入ってないみたいだし、どうするんだろ?
ちなみにオバサンでした。電柱にぶつかったとか。ていうか、カタコト日本語…アジア系かなぁ(^^;

[今日の車2]
先日のことですが、暑いので窓を開けたままお客様のところにいきました。
戻ってきてちょっと車を走らせると…助手席の隅から、ハチが出てきました。
何が驚いたって、ちょうどラジオでハチが増加しているって話をしている最中の出来事だったんですね。
停車した時に、ものすごい近寄ってきました。
思わずドアを開けたら、出て行きました。
あー、怖かった…それ以降、窓は開けないでエアコンつけるようにしました。
エアコンの風は体調悪くなるから極力使いたくないんですけどねぇ。燃費も悪くなるし。

[今日のトイレ]
日中に大の方をしたくなる時、ウォッシュレットのついてる場所を探します。
コンビニならセブンかファミマなんですが、今日寄った古めのセブン、凄いトイレでした。
なんと、和式に洋式の便器を無理矢理くっつけているんです。
予算が無かったのかもしれないけど…これ、座高低いと辛いよ?
今の若い人は和式便所で用を足せない、なんてニュースもやっていました。
でも、これはあんまりじゃないか?と思うわけです。

[今日のマメ知識]
セブンといえばセブンイレブンのことなんですが、この数字にちなんだ場所に店舗があります。
・南7条西11丁目
・豊平7条11丁目
他にも市内あれば教えてください。新川の方とかありそうなんだけどなぁ。

また来年お会いしましょう(ぉ
日記以外のカテゴリはボチボチ更新するつもりです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月9日:流れる季節の真ん中で

2007年03月09日 | 日常

もう日記じゃなくて月記になってます。
しかも今回は過去を振り返る企画。日常ですらありません。

[2000年の3月9日]
当時のタイトル:徒然なる日記帳no.15~3月前半

部活の方で追いコンにいってきた。
この追いコンという言葉、耳なじみのない人にはなんのことだかサッパリわからないものだ。
僕も、なぜか他の部活の人に意味を教えてもらったし(爆)
まあ、卒業生を追い出しますよ、という意味なんでしょうか。
でも、全然会ったこともなく、なにもお世話になってない先輩をコンパで送るってのは…。あまりいい気はしない。
そっか、だから「追い出し」なのか(爆)
多分、多くの人が部活、あるいは教育実習生の人などに色紙を書いたことはあると思いますが、
あんまり接触していない人に書く場合、お決まりのパターンってのがあるんだよね(笑)

毎年この時期はこんな行事に参加していました。
つーか今に比べると文章が端的で短い。

[2001年3月9日]
当時のタイトル:気まぐれだいありー

目が覚めるとすぐに朝風呂へ。気持ちよかった。
バイキング形式の朝食、4年生から最後のメッセージがあるミーティングを経て、追いコン終了。
その後は学校に帰ってきて、自治会の仕事に没頭した。
すると、なにやらクイズ関係で週末の札幌2連戦の準備をやってたりするのでどうかと誘いをいただく。
今回は参加できそうにないのでMAME-O!さんと一緒に足を運んでみることにした。
(中略…ちなみに、札幌オープンの時の話です)

まあ、吹奏楽でいえば、僕がはじめて全国大会を聞きにいったようなもんだ。
僕にとって未知の世界が繰り広げられている。
そこにあこがれるまで、自分自身の意識が高まっていないのかもしれない。
外へ出る志向がないわけではない。でも、なんかまだついてけない。
そりゃ、全然興味のない人とプロのオケの演奏会にいっても、絶対その人は寝るだろう。
それと同じというわけでもないが、文化的な世界ではある程度知識がないと
本物(かどうかは知らないが)の世界を覗くことすらままならないのだという気持ちになった。
かけだしの僕みたいな人間は「あんた誰?」みたいな顔で、挨拶や声かけすらできないのは辛かった。
そりゃ、強い人かもしれない。すごい人かもしれない。
でも、それだけだろうか?
それしかない世界って好きじゃないんだよね。
吹奏楽を続けているのは、そりゃ有名な人とか、うまい人とかもいるけど、そういう人だけの
馴れ合いや信者だけの世界になってなく、教育的側面があるからすきなのだ。
(後略)

半分寝不足で、肉体的にも精神的にも辛かった記憶があります。

[2002年3月9日]
当時のタイトル:虹色話芸-日記帳-

なんですが、なぜか9日だけ未記入。
ちなみに前後の話は…
8日:卒業式の定番ソング話。巣立ちの歌を「酢橘の歌」と替え歌にしてました。
10日:MaybeCup2ndの様子。

[2003年3月9日]
当時のタイトル:にじのトビラ
見出し:ファイナル・オペレーション

「俺はいい先輩じゃなかったよ。でも、定演楽しかった。ありがとう。」
追いコンで追い出される前に、自分から去っていくのもカッコイイかな?

こんなことを考えていた3ヶ月前。
あれから説得も受け、どうしようかちょっと考えていた。
確かに、あのまま去っていくのはかっこいいかもしれない。
それって自己満足なだけであり、後輩に見せる背中ではないのかもしれない。
結局最後は、みんなに暖かく送り出してもらおうという気持ちが勝った。
行ってみて冷たいかも…と感じたら逃げ出す覚悟はしていました。
まあ、その最悪の想定は取り越し苦労に終わったのですけど。
定演の後に明かされる真のエンディングを最後までお楽しみください。

吹奏楽部の追いコン(追い出しコンパ)は、その活動らしく演奏をするイマコン(イマジンコンサート)と1泊2日の宿泊で成り立っている。
イマコンでは卒部生にとって思い出深い曲を卒部生がセレクトというスタイルがここ数年とられている。
僕はこのイベントが嫌いでした。
正直言って、4年生のワガママにつき合わされているわけですから。
去年あたりからきちんと練習して少しでも曲の完成度を高めようという風潮が強くなってきているので、その辺は妥協できるようになってきたのですけど。
できればOBや大学関係者が気軽に見に来れるようなイベントにした方が面白いと思ったりもしたのですが、それこそ後輩を巻き添えにしてしまうので提案は止めました。
例年通りのスタイルで、例年を越える演奏をすればいいんですよ。
(中略)

そして当日。
寝坊しかけました(爆)
まあ、僕より寝坊した現役生がいたのでいいのですが。良くないけどさ。指揮者なんだし…。
(中略)
部屋に入ってまずやったことはペイプレイ探索。
ペイプレイって何?という方のために簡単に説明。
ホテルにある有料チャンネルの無料視聴時間だけ楽しむことをさすそうです。
って、これは去年の追いコンでもやってるんだよ!
(中略)

2次会は恒例のゲーム。
レク進行係のボブ&えっつんはものすごく入念に準備していたようです。
何かと思えば、笑っていいとものオープニングです。
ただのパクリと思うなかれ、今年もコスプレイヤー続出。
青年隊に扮する3人の女子、みんな自前のセーラー服。くるりと回転したときにものすごいサービスカットを拝ませていただきました。どこまで見えたかはヒミツです。
…って何も見えなかったけどね。かなり際どかったというお話。
(中略)
凝った演出も含め、なかなか面白かったです。
追い出される立場だけあって、気を使わなくていいというのがあり、今までで一番楽しめました。

その後は自室に戻って3次会。
ちびちび飲んでました。膀胱痛かったです。
風呂に行こうと思ったんだけど、予想以上に酔いが回ってきたのでやめ。
結局2時間ほどしか寝てない状態です。

帰る前に行われるミーティングで、卒部生は思いのたけを吐き出していきます。
今年は2人しかいないので、予定通り長々と話させて頂きました(^^;
伝えたいこと、いっぱいあったし。
(中略)
こうして、追いコンは幕を閉じました。

今回、本来いるべきだった存在が欠けています。
みんなと一緒にいきたかったと言っていました。
みんなのことが好きなんだって、何度も聞かされました。
大丈夫、心の中では皆と一緒に楽しく遊んで僕を追い出してくれた一員になってますから。
それとともに、この春で僕と一緒にこの部と別れる一員。
卒業式の日、ペンを持ってきてね。色紙の余白がなくなるまでメッセージを書いてください。
みんなに会ってしまうのが辛いかもしれないけれど、これで終わりにしよう。
笑顔で送り出してもらおうよ。自分から心を開けば、みんなわかってくれるから。
決して一人じゃないですからね。皆を信じて、自分を信じて。(84)

…長い!それだけ思いも深かったということにしておきましょうか。
サブタイトルはゲームからですw
あと、文末のカッコは、当時何回目の記事かを毎日カウントしていた名残です。

[2004年3月9日]
当時のタイトル:にじのトビラ
サブタイトル:エフ・オー・エム・エー、FOMA!

マジで携帯が高い。
吉田屋には携帯売ってねぇ。

そんなことはどうでもいいんですが、落とした携帯の続報です。
(中略)
まあ、既に解約してしまったので新規で買う予定です。

そこで何を買うか考えました。
僕の携帯は親名義だったので、今度は自分名義&自分口座引き落としで使う予定です。
(中略)
僕ぐらいの使い方だと料金的にはかわらないようですが、月1万以上使っている人ならFOMA乗り換えを強くお勧めします。
肝心の機種ですが、親戚がいるので安く買えそうです。
(中略)
平日はいけないので、土曜日にでも行く予定。(251)

今の前の機種、N900iを買おうとしてた時の話です。
今でこそ大半の人がFOMAですが、当時はまだmovaが主流でした。

[2005年3月9日]
この時も書いていません。
この頃から、ネットでの更新頻度がガクッと落ちています。
野茂のフォーク並に落ちています(何

翌年からは完全に「にじトピ」として移行してきましたが、平日なので更新してません。
昔はネットで生き生き(?)していたんだなぁ。
今は現実に余裕が無いから、ネットでも大人しいです。
BGMはレミオロメンに載せて書いてみました。何回リピートしてるんだー。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月11日:ゆきまつり

2007年02月11日 | 日常

今年は2回も行っちゃいました(^^;

[1回目の雪祭り]
場所はすすきの駅前通。

すすきのといえば氷像。これは、夜みると綺麗なんです。

iceソングパークという企画をラジオで聞いて、タダで1曲歌えるなら行ってみようと思いました。
ちょうど着いた時に、外人さん御一行が盛り上がってました。
当たり前だけど、外国ソングを歌ってました。
やっぱり発音がいいですね~。そしてナイスバディ(爆)
神戸から単身赴任できてるおじさんと仲良くなりました。
そして自分は粉雪熱唱。
声が外に漏れているのか、かなり晒し者になってて恥ずかしかったです。

[2回目の雪祭り]
前の日、帰宅したら母より指令を受ける。
「金スマの企画で、西7丁目にアイス屋が来てるから、食べて感想聞かせて」だと。
雪花氷という、ふわふわ食感のアイスらしいです。
お金ももらってしまったので、行かないわけには行かず。

ありました~。これのことか!
チョコやイチゴが人気みたいでしたが、オーソドックスなバニラをチョイス。

これでもアイスなんです。パッと見、大根にも見えるんですがw
一口食べてみると…かき氷のアイス版って感じ?あるいは、味の付いた雪って感じ?
雪食ってた小さい頃を思い出しました(雪国の人なら分かると思うけど)
さくさく砕きながら食べると、まるでスノーパウダーのようになりました。

ところが、半分ぐらい食べた頃から、口がマヒしてきました。
氷点下の雪祭り会場で、かつてアイスを食べた経験はありませんので。
通り過ぎる子供に指を指され「アイス食べて震えてる~」ってバカにされました(--;

[帰り道にて]
暖を取ろうと、いろいろ見ていたのですが、どうみても観光客向けぼったくり価格なので、萎えてやめました。
帰りに新しく出来た駅前通のコンビニで、立ち読みして温まることに。
帰ろうとしたら、僕を呼ぶ誰かの声。てか、この声は…murapanさん!
まさかここで会うとは。今日一番のサプライズでした。

変化の無い日々の中を、時間は止まってくれないですね。もう2月になってました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月10日:ボウリングレクレーション

2007年01月10日 | 日常

年に一回ある、交流会という名目のボーリング大会。
スガイボウルを貸し切って行われました。

[今日のボウリング]
過去の記録を振り返ると…最初に参加したときに2ゲームで271という、自分としては好成績をたたき出しています。
翌年は200点未満。
今回は…イマイチです(^^;
1ゲーム目はスペアが連続できたので120.
2ゲーム目は微妙な結果で99.
合計、219点。いや、マジで微妙。
靴がすごく滑ってやりにくかったのと、普段はまっすぐなのに今日は微妙にカーブを掛けられたのがいつもと違う点でした。
で、この体の痛みは金曜日に出てくるはずです(爆)

[今日のテレビ]
家に帰って、ご飯食べながら何気なく見ていたドラマが面白い。
大泉とか出ていた、派遣社員がテーマのドラマ。
篠原涼子がいい味だしてました。今クールは何も見ないつもりだったんですが、これは次回も見てしまいそうな予感。

[今日のゲーム]
帰る前にパワプラでくるくるラボってヤツをプレイ。
ペンで字を書くやつが綺麗にかけないけど、わりと面白かったです。
続いて久々に麻雀を。密かに朱雀初段で放置していたんですが、今日やったらすごく調子よくて、親倍満をかましました。
調子に乗って2ゲーム目やったら、飛ばされました(--;
ボーリングといい、今日は2ゲーム目で不調になる運勢だったようです。

仕事はちょっと不調で、2日連続上司に怒られる始末。
まだ休みボケを引きずっているのか、ボーっとして忘れていることが続いたので、いい加減リズムを作り直さないと。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月8日:GK06と3連休

2007年01月08日 | 日常

3連休は3日とも外出しました。さすがに正月のようにぐうたらはしてません。

[GK06]
新春恒例の芸能クイズ企画。
普通の企画ではいわゆる敗者にはスポットもなかなか当てられないのですが、この企画は違います。
自称「芸能疎い軍団」の戦いも、その頑張りが褒め称えられるので、すべての人にとってやりがいのある企画になってます。
かくいう自分も、知っている音楽で押せればいいかなという程度なので、勝ち負けにこだわらず楽しめる数少ない企画として毎年参加してます。
…能書きはこの辺にして、結果の方を。
・ペーパーは22点。4割以上取れたのは、過去最高記録かなと。ジャンルが均等で、難易度も例年より易しめだったかもしれません。
・近似値でバースト(大きく離れた数字を書く)してしまい、楽しみの多答コースにいけず。
・イントロは、1問正解で終了。殆ど分からなかった…。
・飛ばされたタイアップコースでは、2問しか正解できず。映画とCM中心では、全く手も足も出ません。
・ちなみに多答は、行かなくて正解だったかも。いつも以上に対策している人が多く、これは敵わないと思いました。
・去年は3択(4択だったかな?)で成功して予選突破できたけど、今年は4択苦戦。
・当然ながら予選落ち。

飲み会は、予約しそびれたので参加できず。
バスのある時間だったので、先に帰らせてもらいました。

[今日のテトリス対戦]
DSの通信機能で、テトリスをやりました。
対戦結果は覚えてる限りで次の通り。
ありーたさん→2戦2勝
みーこちゃん→3戦1勝2敗
ちひゆかさん→2戦2勝
あきっぺちゃん→1戦1勝
ゆーたんくん→1戦1勝
うーん、みーこちゃん強し。1勝できたのもマグレみたいな感じだったし。
ありーたさんには2勝してるけど、ほぼ互角かと思います。
スタンダードでは勝ったけど、別モードでは負けてますし。
また機会があればやりたいですな。
テトリスもいいけど、個人的にはFF3のモグネットが使えるようになりたい…。
WiFiとかよくわかんないんだけど。なんかオプション必要なのか?

[今日の余計なお世話]
DJ OZMAの紅白の件で、新年はいろいろワイドショーをにぎわせたNHK。
その件で、文科省が不快感を表すコメントをしたとか。
言及するにあらず立場の人だと思うのですが…。
国が首を突っ込むほどの大問題なのかな?
視聴率が高い番組だからという点を考慮しても、わざわざ話を蒸し返すようなことをしなくていいんじゃないかと思いました。

[今日のオーバーホール]
初めて楽器をオーバーホールに出しました。
高校の時は、間が悪くて出せなかったので。
ロータリーのゴムは硬くなってたし、水抜きのコルクもボロボロ。
管の中もしばらく洗ってなかったので、結構汚れていました。
新年から心地よい吹き具合でしたよ☆
あまり調子がいいので、すぐバテてしまいましたが(--;

正月に何気なく聞いてたラジオドラマが面白かったので、今日もこれから聞く予定。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月3日:謹賀新年

2007年01月03日 | 日常

いよいよ2007年になりました。
大学時代に比べると更新頻度はめっきり減りましたが、それでも楽しんでくださる方がいる限りは頑張ります。
というわけで、今年も1年よろしくお願いいたします。

[今年のカウントダウン]
ジャニーズのカウントダウンライブ見てました。
去年もこんな感じです。
その後初風呂に入り、ベッキーのカラオケタイム…もとい、CDTV。
昔は紅白終わったら家を出て、近所の神社に行ってたんですが、もう若くないので昼の空いてる時間に行くようになりました(苦笑)

[著名人からの挨拶]
曙さんからのメッセージです。
「負けましておめでとうございます」
…去年と同じやん。

[今年の三が日]
1日…特にやることが無く、ゲームしたり昼寝したりで一日家に篭ってる。
2日…箱根駅伝を見る。近所の神社に初詣。家に帰ってきたらテレビ。テレビっ子な一日。
3日…箱根駅伝を見る。ぼちぼち年賀状を印刷開始。投函は明日に延期する。

ここ数年久々に味わう孤独な正月でした。
ヒゲ伸ばし放題で楽しいですw

[今年のおみくじ]
去年は小吉で微妙でしたが、今年は大吉でした。
仕事…利益があるらしい
健康…すぐ治りますよ
旅行…連れの人には注意
恋愛…この人以外の人はいないらしい
縁談…多くて困ることになる
転居…差し支えないよ
待人…やってきますよ

何をやっても概ね良い形になるようです。
色と酒には溺れるなという忠告はありますが。
ていうか、縁談の「多くて困る」って何!?

[今年の目標]
今年は、ブログのカテゴリ別に目標を立てるよ。
日常…といってもそれほど目標にすることがないや。去年はちょっと病弱だったので、今年は風邪を引かないように!
思想・コメント…これも抽象的で難しいな。マイナス思考になりやすいので、そうならないように努力する。もしなっても早く悪循環の輪を断ち切る努力をするってところで。
IT…ここに入れて良いのか悩むんだけど、今ある資格を取るための勉強をしてます。その取得を目標にします。
ゲーム…逆に具体的すぎて悩むw今進行中のゲームが沢山あるんだけど、10作品以上はクリア=目処をつける。
芸能…去年、久々に映画館に見に行ってからいろいろと映画作品も気にするようになったので、5作品以上は映画館orDVDで観賞をする。
紹介…このカテゴリはさすがにパス。
スポーツ…抽象的だけど、ダーツ上手くなりたいです。じゃあ、10回以上はプレイするっていうのはどうだろうか?誰か連れてって!(ぉ
グルメ…僕のグルメはコンビニ弁当かスープカレーしかないようなので(苦笑)スープカレーの記事を10件以上書くということで。
音楽…今年は1回、オケを聞きにいきたいです。プロアマ問わず。あと、またBlastが来るなら、今年こそ見にいければなと。微妙だけど、楽器ケースも新しいものを買いたいかも。
社会全般…新聞でも読む習慣をつけようかな。って学生みたいな目標だ。
漫画・アニメ…漫画は色々読みたいので、漫画喫茶に5回以上行くというのはどうだろうか?アニメは、DVDで今借りてるのがあるので、それを制覇してしまいます。ちなみに聖闘士星矢です。
Linux…このカテゴリ、そろそろ消そうかな(ぉ
教育…何を目標にしろと?ヤンキー先生のラジオを聴き続けるというのを目標にしましょう。
…去年は地味に5冊ぐらい買って読んでるんだけど、何も紹介してないよね。今年は3冊以上買って、紹介するのを目標に。
その他…彼女は作らない。って言っとけば、自然に出来るかもしれないから(^^;

てなわけで、今年も1年よろしくお願いいたしますm(_ _)m

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月29日:仕事納め

2006年12月29日 | 日常

今年の(気持ちの)ヨゴレ、今年のうちに。
というわけで、ボチボチ再開です。

[今年の大掃除]
なんか毎年同じタイトルで同じことかいてます。
今年の分担区は応接室。
それほど汚くなる部屋ではないので、すぐ終わりました。
事務所も効率よく進み、予定より早く終了。
初めて全員で掃除したなーという感じでした。

[今日の昇段]
MFCを地味にやってたら、朱雀初段になってしまいました。
そうか…やっぱり朱雀か(^^;

[今日のお買い物]
今日は手ぶらで出勤。
というのも、帰りにコンポを買う予定だったからです。
ただ、値段次第で考えているところでした。
前日までの調査では、ヤマダ電機の方が3000円ほど安い。
一応ヨドバシも見ていくか…すると、ヤマダと同じ値段になっていて、さらに今日限定の10%引きに!
最初、僕がこの商品を見つけたときは49800円だったのに、実質1万円弱の値下がりで買えるわけです。
もう即決で購入しました。

ケンウッドのUSBポートが付いたコンポです。
さらにSDカードも使えるみたいで、時代は進化したなと思います。
音質は、今までよりずっといいです。低音がすごく深くなりました。
前のビクターのラジカセも悪くなかったんだけど、もう10年前のものですからね。
いい買い物したなぁ~。

さて、年内時間のある限り、書き残した記事と総決算をやってしまいます。
毎年年末はこんな生活になってますねw

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月17日:忘れたい年

2006年12月17日 | 日常

まだ1年を振り返るのは早いんだけど、総括するとこの1年は忘れたい出来事が多かったみたいです。

[今日の忘年会1]
まずトップバッターは会社の忘年会。
営業課のメンバーだけでやりました。
食べたものは…かに!しかも食べ放題!
久々にたらふく食べました。
僕は不器用&几帳面な性格上、かにの足を剥くのが苦手です。
そんな中、Sさんがものすごい手さばきでかにを剥いています。

まるで生け花のようにかにの剥き殻を壷に挿してました。
2次会はお金がないのと若いので遠慮しました(^^;

[今日の忘年会2]
第2弾は楽団の飲み会。
某チェーン店で行われたのですが、ラストオーダーを聞きに来ないという対応にちょっと呆れました。
もうこの店は使わないぞ
2次会で普段飲まないワインベースのカクテルに手を出し、ちょっと酔いが回り始める。
…気づいたら家にいました(^^;
どうやって帰って来たんだろう?まあいいや。

朝起きたら、唇の下に水ぶくれ。

[今日の今更ネタ]
元日ハムの小笠原がヒゲを剃った時のニュースを見て思ったこと。

よゐこの濱口に似てるなぁ。

…ね、今更でしょ?

[今日のランチ]
ファミマで気になるものを発見。

これは!千秋サマが作っていた料理を再現したそうです。
カロリーもそこそこで、忘年会で体重が増加している人にはいいんじゃないでしょうか。
で、開けてみました。

おおー、うまそうだ!
シーフードのクセと、クリームのまろやかさがマッチしてます。
でも、忘年会でえび&かにを食べたのに、その翌週にわざわざこれ食べなくても…。

[今日の痴漢]
朝の通勤電車で、リアル痴漢に遭遇。
混んでたのでデッキで人に挟まれながらウトウトしてたら、札幌に。
そしたら女子高生が「今、お尻触ったでしょ。」と大声を張り上げる。
40ぐらいのおじさんが手首を掴まれて連れてかれてました。
おじさんも情けないけど、女子高生強いなぁ。
東京じゃ当たり前なんだろうけど、札幌近郊の函館本線では、雪で遅れない限りは割とガラガラなので、あまり痴漢なんか見かけません。
それ以前に、制服の子はみんな短パン履いているから、別に興味湧かない人が多いんじゃないかな。

写真でごまかしましたが、わりと忙しくてネタが少なめでした。
忙しさのわりに、売上が上がらなくて参ってます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする