goo blog サービス終了のお知らせ 

にじトピ

日記・雑感・レビューなど、カテゴリ多彩!
個人サイト「にじのカケラ」のメインコーナーとして運用しております。

駒苫、栄枯盛衰

2006年03月03日 | スポーツ
道民はさぞかし驚いたことでしょう。
というわけで、僕も何らかのコメントを。

現役の子は無関係なのに…とか言う人も出てくるんでしょうが、僕はそう思いません。
同じ釜の飯を食った仲であれば、やはり責任は連帯なのかなと思います。
しかも、ちょっとしたことが大ニュースになるっていうのは、生徒達が一番知ってることじゃないでしょうか。
お酒を出した店に責任を求める声もあるようですが、一番の責任は本人達なんですよね。
これでも多分、懲りない人もいるでしょう。
こういう連中は何度でも同じ過ちを繰り返しますよ。
自分の置かれている環境を知らない、バカ達だから。

大体、勝てば何しても認められるという社会になっちゃったから、こういう勘違いクン達がワラワラ出てくるんですよ。
多少倫理観を無視しても、大勝してしまえばこっちのもの。
そういう人たちを称えている社会だから、子供が真似するんです。
光と影、プラスとマイナス…この世の万物は、バランスで保たれています。
栄えるものはいつか衰える。
早く咲いた花は、早く枯れるものですよ。

辞退、そして監督辞任という判断は良かったと思います。
監督はもっと優秀な人材の集まるところへ行ってもいいと思います。
苫小牧の目を覚ましてやってください。
生徒だけじゃなく、市民全体が駒苫の強さに溺れているのですから。
モノなんか一瞬で壊れるということに気づけば、それは監督の最後の置き土産になりますよ。
他のスポーツ選手もそうですが、長年の努力をマスコミの連中に一瞬で壊されないよう、気をつけて欲しいものです。

もっと、自分自身を見つめてください。
自分自身を見つめるというのは、自己中心になることではありません。
自分の周りに気づくことが、自分自身を見つめるということの本質なのです。
そんなことも出来ない人が社会に出て、そしてその社会をみて子供が育つ。

こんな社会に、誰がしたんだ。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 自分に似ている人 | トップ | 【Yoshi】翼の折れた天使たち... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

スポーツ」カテゴリの最新記事