このたび私、ソロ活動に専念することにいたしました。
これでオイラもついに再結成ができる!?
で、記念にもらった酒がこれ。
なんと純米大吟醸。
その名も「色おとこ」。
ピカソのごときイラストが入った斬新なボトルだけど、特に説明もクレジットもなし。
で、ネットで調べてみたらなんと…
ホストクラブ御用達の限定酒
だそうです。
詳しくはコチラで。
. . . 本文を読む
いや~、ついさっきまで、スロベニアってのは、てっきりスロバキアの発音違いだって思ってました(だからテレビ局によって「スロベニア」と言ったり「スロバキア」と言ったりしてるんだと)。
ネットの小さい地図で見たらほとんど場所同じだしさ、旗だってそっくりだしさ(別にそこまで調べて同じ国だと思ってた訳じゃありませんが)。
さっきネットで6月23日の試合スロベニア0 - 1 イングランド試合終了: :6月2 . . . 本文を読む
今シーズンのJ開幕。
かけこみでファンクラブも更新してレベスタへ行く準備も整えていたんだけど、目が覚めたら13時前。
オーマイガッッッッッ!
まあ、連日の馬車馬状態で、昨日というか、今朝も寝たのは朝の5時頃。
その時点で雨が降っていたので、いささかテンションは下がってたんだけどね。
しかし、アビスパはユースケの2ゴールなどで甲府相手に3-1で快勝!
まずはめでたい。
たばこ販売、最大の落ち込みに . . . 本文を読む
アビーロード・スタジオは結局EMIが売却報道を否定し、23日にはイギリス政府が歴史的建築物に指定したそうな。
これでとりあえずひと安心?
とにかくボクがレコーディングするまではつぶさずに残しておいていただきたい(いつや?)。
アビスパの新社長が電通九州出身の大塚さんという人になったとか。
記憶があやふやで確かではないのだが、大塚さんと言えば、女子の福岡Jアンクラス(今シーズンからL1!)の集 . . . 本文を読む
いや~、某プログラムの仕事で先週から今週半ばまで休みなしの睡眠なし(まったくない訳じゃないけどね)で、もうヘロヘロ。
しかし、最近は原稿やデザイン、校正のやりとりがメールばっかりになっちゃって、膝を突き合わせて話をすることが少なくなった。
直接会うのは最初の1回だけなんてことも珍しくない。
手間や時間を考えれば便利になったし、遠方の人とも簡単に仕事できるようになったのは素敵なんだろうけど、メール . . . 本文を読む
流行に乗った訳じゃないんだけど、最近家ではだいたいハイボールを飲んでいる。
これまでスコッチはずっとロックで飲んでたんだけど、炭酸水で割ってみるとなんだか酒の味がふくよかになるような気がして、これが意外といけるんだな。
実家に帰ったときに、僕が昔遊んでいたコマに息子が興味を示していた。
ベイブレードとかよりはよっぽど健全だと思って、さっそく博多の某おもちゃ問屋に買いにいったのだが、いやはや最近の . . . 本文を読む
謹賀新年でございまする。
この年末年始もオイラは例年通り長崎の実家に帰省。
【2009年12月31日】
吹雪の佐賀を越えて長崎入り。
久しぶりにまともなちゃんぽんでも食おうかと中華街に行ってみたんだけど、主だった店はことごとく休み。
わずかに開いている店は長蛇の列で、列のいちばん短い店を覗いてみたが、ほとんどのテーブルが料理待ちで食べてる人はごくわずか。
こりゃ埒があかんわと思って、結局実家の近 . . . 本文を読む
来週21日は知世ちゃんの新譜『eyja』の発売日&オリオン座流星群極大の日。
この日は知世ちゃんの歌を聴きながら流星を眺めましょう。
ちなみに知世ちゃん、10月14日発売のビートルズ カバーアルバム『LOVE LOVE LOVE』とか訳のわからん企画で『The Fool on the Hill』をやっているそうな。
まあ、『I Will』の前例からいって、あまり聴きたいとは思わないけど。
最近よ . . . 本文を読む
ウチのすぐ裏、フェンスの向こうの植物園の森のいちばん手前に、毎年夏になるとやたら虫が集まるでっかい木がある。
花は薄緑色の小粒な花の集合体で、とても地味なんだけど、ハチやらチョウやらアゲハやら、その他もろもろ小さな虫が、花の上をガンガン飛び回ってる。
よっぽど虫好みの匂いを出してるんだろうか。
その小さな虫を食べに来るんだろう、ナツアカネもその周辺を飛び交っている。
曇った日には、ツバメが集まって . . . 本文を読む
人間で最も強い感情は何か。
怒りではない。
恨みだ。
怒りは喜びや悲しみ同様、簡単に消える。
確か星新一のショートショートで、怒りのエネルギーを実用化しようとする話があった。
道に迷って空腹な夫婦がたどりついた家で捕らえられて、妻が性的なイタズラを執拗に受ける。
それは、実は怒りのエネルギーを熱に変える実験で、夫のエネルギーでカレーを煮て、妻のエネルギーでごはんを炊いていた。
二人は事情を聞かされ . . . 本文を読む
いつかはやってみたいと思っていたものに、B&B&Bってのがある。
ここのところ、そういことはとんと頭から飛んでいたのだけれど、たまたま夕べそういう話題になって思い出した。
B&Bってのは、もちろんBed and Breakfastのこと(念のために言っておくと、朝食付きの農家民宿みたいなもの。漫才コンビ?などというつまらんシャレを言うようではもはや老齢の域に達していると言わ . . . 本文を読む
先週末からセミが鳴き出したし、この天気。
てっきり梅雨は明けたもんだと思ってたら実はまだで、関東の方が先に梅雨明けしたのだとか。
梅雨前線の形が変わって、そういう事態になってるらしい。
ちなみに去年だったか一昨年だったかは梅雨明けが早くて、梅雨が明けてもなかなかセミが鳴かなかった。
セミはきっと地上の状況ではなくて、前の年の梅雨明けをもとに地中から出てくる日を決めてるんだと思ったけど、今年の状況を . . . 本文を読む
どうしちゃったんだろうね、アビスパは。
ここまで25試合で40失点同士、地元紙・西日本新聞に「ざる対決」とまで言われた岐阜戦も0-5のざる負けで5連敗。
戦力的に、決して強いとは言わないけれど、そんな極端に劣っているとも思えない。
mixiのコミュニティなんかにはフロントや監督の責任、選手の覇気のなさなんかがガンガン書き込まれているが、こんな試合ばかり見せられてはサポーターもたまったもんじゃなかろ . . . 本文を読む
といっても、ダン・ブラウン原作で二匹目のドジョウを狙ったあの映画ではない(ちなみに映画は続編だの第二弾だのと言ってたけど、原作は『天使と悪魔』の方が先)。
コンビニに並んでるペーパーバックみたいなアレで、『ムー』の別冊の『決定版 天使と悪魔図鑑』とかいうやつだ。
永井豪の名作中の名作『デビルマン』なんか、天使とか悪魔とかの名前を知ってた方が楽しそうだし、『ダビンチ・コード』にしても『インディ・ジョ . . . 本文を読む
今日は仕事でひっっっっ…さしぶりに糸島方面へ行ったのだが、その帰り、車の中からだけど、移転した九大キャンパスを初めて見た。
野北側から行くと、人気のない山間の光景が急に開けて近代的な施設が現れる。
あまりにピカピカなキャンパスなもんで、なんだかお金持ちの子女が通う三流私立大みたいで(偏見)、旧帝大の歴史や風格なんて微塵も感じられやしない(できたばっかしなんだから当たり前なんだけど)。
もともと、在 . . . 本文を読む