goo blog サービス終了のお知らせ 

Sの放浪記

成り行きで40代にして言葉も分からない中国へ来てしまった。漫然と今後を模索中。国外引越しに伴いブログも引越すハメに。

関係者の皆様へ

2012-06-16 05:41:52 | 中国
電話まで頂戴しましたが、昨日の午後からメールが見れないんですよ。何か起こったのかな?でも、そういうときは大体報道されないから分からないんでしょうね。Yahoo Japan関係や日本経済新聞、タイ国際航空、GOOGLEをはじめ多くのページに接続できない。とりあえずこのブログは繋がるので、少なくとも僕は体制に不都合なことは書いてないんだろう。とにかく金盾の様な規制が強化されているようです。検閲が激しい . . . 本文を読む

偽札判別方法

2012-06-14 16:54:39 | 中国
以前中国の偽札について述べましたが、新しい判別方法を見つけました。韓国人居住者向けの小冊子に色々と書いてあったのですが、一番分かり易い物をご紹介します。    下の写真の〇囲みの中、つまり毛沢東の顎から襟の辺りなんですが、爪で触るとガリガリ感があります。今まで全く気付きませんでした。中国人には常識なのかな?第一通訳は既に知ってるかも知れないから、娘に聞いてみましょう。   & . . . 本文を読む

北戴河(5月12日)

2012-06-09 22:33:11 | 中国
先月は何度も第一通訳の実家近所を散策しました。秦皇島市の北戴河(ベイダイフ)は高級官僚の別荘や外国大使館の保養地や政治的な建物も数多くありますが、そういう写真を撮るほど僕は命知らずではないのでここでは省略いたします。上手く言えないけど「そういう雰囲気」です。当然我が家関係の写真も割愛です。今回は観光地としての北戴河をご紹介しましょう。以前から書いている通り、ロシア人や韓国人には本当に有名な観光地で . . . 本文を読む

中国の鉛筆

2012-06-09 08:27:20 | 中国
日本から持ってきた鉛筆を使い果たしたので、先程初めて中国で鉛筆を買いました。筆おろしならぬ鉛筆おろしをしたところ、そのうち1本は削っても削っても芯が折れるので写真のように1本だけ短くなりました。書き心地は普通です。こちらのシャープペンシルは自動鉛筆と言いますが、日本製があるので買う機会はなさそうです。 昨日韓国の人達と食事に行ったのですが、極めて焦りました。皆さんの言っていることは理解できる . . . 本文を読む

中国人民銀行が利下げ

2012-06-07 21:34:37 | 中国
また中国が金融緩和をしました。基準金利は3年ぶりだけど、預金準備理率やその他の金利は結構動かしていますよ。0.25%って結構大きく下げたなんて記事があるけど、それでも基準金利は6.3%もあって20年以上前の日本を思い出す。中国も20年後は0.1%とか訳の分からない金利にならなければいいけど。日本は橋本総理の時に金融ビックバンとかで米国の圧力もあって金融自由化を推し進めた後くらいから、結構な富を親方 . . . 本文を読む

上海

2012-06-03 02:24:40 | 中国
第一通訳の中国でのメインの拠点が上海に移りそうだと数日前に書きましたが、僕も上海に引っ越した方がいいのかな?なんて漠然と考え始めてます。恐らくこの北京の家には彼女は月に一度も来れないだろうし、一人で住むには余りにも今の家は大きすぎます。家賃も現地採用の日本人の方々にはちょっと払えないような金額です。さすがにここに住む意味合いがかなり薄れてきています。ただ、数か月前は全く中国語が分からない状態だった . . . 本文を読む

Middle Kingdom ってどこだ?

2012-03-31 09:04:02 | 中国
the Middle Kingdom って中国のことでした。先程まで知りませんでした。先程コンビニの前で白人から中国語で道を尋ねられ怯んでしまった。その後は当然英語で受け答えをして、少し話していたらthe Middle Kingdom なんて言葉が飛び出しました。一体それはどこだ?と質問したら中国の事だと分かりました。帰宅後ネットで調べてみると確かにそういうことでした。ただ、日本語での表記は殆ど見 . . . 本文を読む

まだ日も高いのに一杯やってます。

2012-03-23 15:17:15 | 中国
台所の窓から外を見ると、遠くに微かに山が見えます。 これが見える時はかなり晴れているんです。しかし、今日は強風です。 信号も折れるんじゃないかなというくらいに揺れていました。 外出は控えた方が良さそうだと判断しました。 看板や衣類など色んな物が飛ばされていました。 路上に止められた自転車、バイクなどもかなり倒れていました。 空のビールケースも道路を滑っていました。 第二通訳さんからもメールが . . . 本文を読む

門禁カード

2012-03-18 11:55:41 | 中国
二つ前の記事のタイトルの「門進カード」は間違いでした。 正しくは「門禁カード」でした。 進も禁もこっちだと同じ「jin4」という発音なんですよ。 こっちの言葉は聞いただけじゃ分からないことが多いね。 昨晩、第二通訳さんに教わりました。 . . . 本文を読む

門進カード

2012-03-17 10:34:00 | 中国
マンションの1階玄関のオートロックを通る時のカードのことを門進カードと呼ぶことを先程知りました。 昨晩から名前が分からずに「デジタル鍵」「カードキー」などと、管理事務所に訴えかけていたのですが まったく通じませんでした。 不動産屋さんにようやく、先程助けて貰いました。 今日は暖かいです。天気予報によると14℃位に達するそうです。でも来週はマイナス8℃に下がる場面も 見られるようです。最近は日本気 . . . 本文を読む

白色情人節

2012-03-14 21:28:23 | 中国
白色情人節快楽呀、、、、 などとこっちの携帯メールに第二通訳さんからメールが飛び込んできた。 辞書で白色を調べると反体制とかそんな意味が載っていた。情人は恋人、??? 白色情人節はホワイトデーだった。快楽は楽しいという意味で、以下省略。 一瞬、酔っぱらって訳の分からないメールを送って来たのかと身構えましたが、 思いすごしでした。この人とのやり取りでかなり中国語を覚えました。 久々に身内から言 . . . 本文を読む