2012年10月訪問時
足利市上渋垂町の赤城神社境内の奥まった場所に庚申塔がありました。
2015年12月訪問時
3年前の訪問時に庚申塔を正面からしか撮影しなかったので、元号が気になって再訪問。
正面以外の方向から撮影した後…
下台の右横に「寛政八年」の銘が。
本当の「庚申年」建造の庚申塔なら、「寛政十二年」のはずですが。
おまけ:本殿の脇に咲いていた椿か山茶花【さざんか】 . . . 本文を読む
県道83号線と県道152号線、県道38号線の合流地点近くに北関東不動尊めぐりの札所である光恩寺があり、そちらの境内に2基の庚申塔や青面金剛像がありました。
2013年10月訪問時
彼岸花の見ごろを過ぎ、金木犀の香りが漂う時期に訪問。
阿弥陀堂に向かう参道の途中にあった青面金剛像の隣には、「寛政十二年」(西暦で1800年)の銘がある庚申塔(写真右上)が。
右下写真右端にある石塔も、庚申供養塔 . . . 本文を読む
成就院の東にある竜(龍)泉院の境内に如意輪観音像などがあります。
写真左端の如意輪観音だけ、頬杖をつく右手部分が見えないので、建立年を確認できず。
地蔵立像や蓮のつぼみを手に持っている聖観音菩薩も多い。
後光に小さな如来座像が彫られた阿弥陀如来坐像と水子地蔵菩薩。
六角形の覆い屋の中は、木像の観音菩薩立像。
地図はこの辺→ https://yahoo.jp/6dHVUv
お . . . 本文を読む
県道38号線の五反田信号の東に覆い屋付きの地蔵立像があります。
他に行きたい場所があったので、(建立年が書かれている可能性が高い)下台部分を撮影せず。
地図はこの辺→ https://goo.gl/maps/onvQgfLmtr62
東京都でなく、群馬県なのに五反田w
. . . 本文を読む
城之内公園で桜が見頃の時に訪問、古墳の周りにたくさんの庚申塔(百庚申)があります。
城之内古墳の解説板は撮影したけど、百庚申のほうの解説板は撮影し忘れたが、確か全部で80基あまりだった。
単体撮影するほど時間の余裕もないので、反時計回りで手早く撮影。
あれ?上から6番目の左端と7番目の右端に写っているはずの庚申塔が切れてる…汗
面倒だけど、左端に大体の形を書き足し、適当 . . . 本文を読む