2013年6月訪問時
まずは、産泰神社の約100m東にある二十二夜塔から。
二十二夜の裏にあった小さな石碑。
写真中央が「道祖神」と読めそうだが、PC上でレタッチしても判読できず。
うち一つの石碑に書いてあった「足利郡筑波村」の表記。
(昭和30年に「御厨町」施行、昭和37年に足利市へ編入で、今の「筑波地区」に)
地図はこの辺→ https://goo.gl/maps/6tWoGpuQw . . . 本文を読む
野田町、御嶽神社
庚申の4つ隣の日付(年号)の甲子【きのえね】信仰は、庚申講(待ち)ほど活発にならなかったのですが、甲子塔の一種である「大黒像」が境内にありました。
境内の片隅にあった石柱(写真左上)が、三猿付きの庚申塔に見えたのは私だけでしょうか?
数年後にコンデジで再撮影した気もするけど、該当写真を見つけたら追記予定。
地図はこの辺→ https://goo.gl/maps/Ah2 . . . 本文を読む
2013年6月訪問時
地図サイトによっては、「太子堂」とか「聖徳太子神社」と表記があるけど、石造の標柱を見る限りは「聖徳太子尊」ですね。
(いまや、「馬屋皇子(うまやのおうじ?)」という名前で掲載される歴史教科書が多いようですが…汗)
こちらには、青面金剛像が2基あります。
どう見ても、右の青面の下の台は置き間違っているような…。
(左の青面の下部に「三猿」がないので)
不動明王像もありま . . . 本文を読む