goo blog サービス終了のお知らせ 

○●酉夫と猿子のDIYリフォーム●○

元・内装家具職人のビスまるけ酉夫と花まるけ猿子が励む豪快リフォーム。
昭和の家を、育った緑と共に蘇らせる。^^

なぬぅ?傑作の失敗漆喰

2011年06月27日 | L リビングDIY手順

【概要】
早朝5時からスタンバイし、涼しいうちに漆喰塗りを開始しました。窓を閉じ、霧吹きで部屋をほんのり湿らせ充分な湿度にして漆喰塗りかいし。とても美しく平らに塗れました。が、そんな時に限って傑作の失敗が発生。ベニアが下地なのですが、アク?なに?真っ赤に漆喰が染まってしまいました。

                          

修正どうやるっぺ? ・・・ <前回の作業はこちら 漆喰用下地塗り >

今日は漆喰の1度目の塗り。
緊張しながら塗りはじめたけれど、良好な環境で作業できました。
ムラなく塗れたぁ~ん     
今の私が出来るっ最高の出来っ 



乾くのがとても楽しみっ  ウキ~~っ
早く酉夫親方に出来栄えを見せたいな 

なぬぅ?ん?           
猿っ硬直。
ベニア板の継ぎ目でクッキリこうよ!!こう!

ほよ?こちらもかいな        



ぉいぉい 君はあ~~何とか堪えてくでぇ~~~~ 
『染みないでくでぇ~~!!』 


これ以上ぅ壁を見るのが怖いのでトットと帰宅 

いやぁ~、酉夫親方ってブログねたまで造る仕込みまでしてくれて  

ベニアで違いがでるのかしらね?
酉夫親方っ・・・覚えてるかなぁ?

ひょっとしたら24時間したら真っ白になってるかな??
そうよ!そうよきっとっ  

写真確認をして『漆喰にヤバそうなベニア』を確認。
あと2面は御用心です。

みんなぁ~。ベニヤは気をつけよう。

【調査】
たかがベニヤ、されどベニヤ。

表面が比較的「ツルッ」っとしてるシナ合板(ベニヤ)は全く大丈夫。
ちょっと赤味がかったザラっとしてるラワン合板(ベニヤ)ってありますよね?
水滴がジュゥ~~~っと遠慮なく染みていくベニヤは下地材をしても漆喰には不向きです。

 

・・・・ アイスクリームでも買って来よう~っと 
奮発してっチョコパフェ系にしちゃえ

いつも応援ありがとうごザル。   

ナンとか赤味を押えるように考えま~す。

 で、もう1回塗ったら、その後は染みて来ないです。 ^^

 人気ブログランキングへ



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。