『カンガルーの肉を食べる??』って不思議?
日本各地で、増えすぎた野生の鹿が及ぼす様々な問題が深刻化していると聞いた事がある方もいるはず。木の皮を食べるので、森林が破壊されて日本の山々が奇妙になっているとのこと。オーストラリアは鹿でなく、ピョンピョンと元気に跳ぶカンガルーさんが問題になっているんです。大型のカンガルーが増え続け、生態系が崩れる懸念が考えられています。現在は、飼育されている牛と同数の野生カンガルーが生存するまでになり増え続けてしまいました。そうした中で、猟師として専門学校で教育を受け、カンガルーのハンター・ライセンスを持った人間が許可の範囲内で捕獲をしています。
オーストラリアでは、スーパーマーケットにカンガルー肉が売られていて、オーストラリアでは10回に1度はカンガルーの肉を食べているって感じです。もっとも、私のホストファミリーは食べてなかったので、例えば栄養素を考えて等、あえて好んで食べている方々が多くいるでしょうネ。私もレストランで食べた事があります。やっぱり、10回に1回って感じです(笑)。
カンガルーの風味は、草を食べてた牛肉のようなアクは強くないです。意外とアッサリと食べれます。カンガルー肉はソースとの調和度が絶妙になる特徴があるので、塩コショウのみで食べるより、ファイン・レストランで美しい盛り付けと素敵なソースで食するのがベストです。ステーキソースは、よく知られてるグレービーソースで頂けば、とっても美味しく食べられます☆
もしも10泊のオーストラリア旅行をする機会があれば、1回は食べてみるのをお薦めします。^^
高蛋白質
低脂肪、低コレステロール、低カロリーです。^^
オーストラリアでは、生活習慣病改善のために推奨されているのが、カンガルーのお肉です。
日本は鶏肉ですね。
”オーストラリア食材のバゼル EXPO FOODS HUNTER”さんのホームページに
カンガルー肉(ルーミート)の成分が詳しく明記されています。
鶏肉は、高たんぱく低脂肪と知られており、メタボにならないようにと鶏肉を多く取るように献立を考えたりします。
カンガルー肉は、鶏肉以上に高たんぱく低脂肪☆ そして低カロリー!! コレステロールも少ないです。^^
本来は、ペットフードにしてる場合でない良質なお肉なんですよね。 ^^;
主人と私が夕飯に「ワトル・キャット 200g」を主食で食べた方が健康にいいかもしれない?
塩分もカットされてますしね(苦笑)。
飽和脂肪酸、
単不飽和脂肪酸と多不飽和脂肪酸
ナチュラルサプリミートさんのホームペジに、お肉の成分表があります。
カンガルーのお肉は、鴨や鹿と同じぐらい現代人の身体にやさしい栄養成分です。
猫ちゃんは室内で飼われるようになって、寿命が10年を越えるようになったけれど、
上手に餌をあげなければ、内臓そのものの寿命だけ早々に訪れてしまいます。
ウチのウナ君(♂1歳)とアユちゃん(♀1歳)は、とっても元気に飛び跳ねる活発な猫なので、
運動好きな動物が持つ筋肉をまとって欲しいです。
それよりも、メタボになりにくい栄養素を摂取することで、外見からは見えない内臓を健康的に育てようと思ってます。 ^^
チータばりの、野性味溢れる猫になっちゃうかな??(笑)。
猫ちゃんのダイエットフードとして最適なキャットフードでもあるけれど、
ごく普通のMix猫が食べると、どうなるんでしょうね??
それはそうと、「ワトル・キャット」にはカンガルーのお肉だけ入ってる訳でないので、
今度はぁ、キャットフードに含まれる成分やら原材料について書きましょうかね?
ちょっとお待ち下さいネ。 m( _ _ )m
宜しければ、人気投票のクリックをお願いします。 手作りDIY と
サバトラ猫 の人気ブログランキングに参加してるんです。