goo blog サービス終了のお知らせ 

○●酉夫と猿子のDIYリフォーム●○

元・内装家具職人のビスまるけ酉夫と花まるけ猿子が励む豪快リフォーム。
昭和の家を、育った緑と共に蘇らせる。^^

クロスを漆喰塗りに

2011年06月15日 | L キッチンDIY手順

【概要】
漆喰っ平ら塗り成功☆初心者でも平らに塗れちゃいました。最初は小さな壁面で必死に練習しながら時間をかけて塗れば大丈夫。後からスピードが上がってくるし、漆喰と対話して徐々にご機嫌を伺えるようになります。10年後(?)壁が汚れてきたら、その時に柄をつけて塗りなおすのもいいですよね。

                              

ホワイティーな白漆喰のキッチン  <前の作業はこちら キッチンの窓枠塗り

カッキンコッキンの練り漆喰っ。
足で踏み踏みして柔らかくほぐします。
袋が丈夫だから、踏んでモンでも大丈夫っ

ほぐれたら、両手で丁寧にモミモミして固まりを完全になくしますっ。

牛乳と卵を入れたホットケーキミックスぐらい柔らかくなりまーす。

1回目の基礎塗り(6/14 火)

基礎塗りの時にはコテ板は使わなぁ~い。
ビニールの角っこをハサミで切って、
そのまま壁にネトォ~~っと練りつけてますの
猿ちゃん、このコテ1つで仕上げています。

下地は若干の凹凸があるクロス。
1度目は凹を漆喰で潰すために実施。
6畳の壁3面で2.5kgの練り漆喰を2コ強使いましたっ。

凹凸つぶしっ終了ぅ~~

まだムラがありますっ。

 

6/15(水)本塗り1面を終了ぅ~

ムラがなくなったぁ~     

猿ちゃん、平らに塗ってます。
柄模様なんてあたしデキないっ。
初心者でもトイレ1室サイズの壁で漆喰とじっくり格闘すれば、
左官コテ1つ使って、自然に平らに塗れるようになりますっ。

ホワイティ~です       

まっ平らでも、コテの向きやら表面に現れる塗料の質感が微妙にムラがある。

これも徐々に上手くなるのでしょうね。

 

こちらもご覧下さり、誠にありがとうございます。 

人気ブログランキングへ