goo blog サービス終了のお知らせ 

○●酉夫と猿子のDIYリフォーム●○

元・内装家具職人のビスまるけ酉夫と花まるけ猿子が励む豪快リフォーム。
昭和の家を、育った緑と共に蘇らせる。^^

カレーの日は鍋磨き

2013年06月27日 | 猿と酉のつぶやき

カレーライス(シチューとかの)日は、ヤカン、鍋、フタの鍋磨きをついでにします。
月に2、3回ペースだと、ほどよい汚れで磨くに丁度だったりする。
長持ちしそう
早く古くして、可愛いのを買いたかったけど諦めた

磨いてて、とっても気分いいです。 
フライパンは拭くけど、他は磨いてそのままココで乾くまで 自然乾燥 
昭和でしょ~~~ 

10年ぐらいしたら新しいタイプのコンロが誕生するはず。
今の進化はちょっとスルーしました。
次世代のコンロはどんなデザインや機能か知らないけど、それに買い換える予定。
ひょっとしたら、オール家電で点火はタッチパネルでしょうかね?。
いっそ、あと30年使って「ほぉお===(笑)」と言われるようにしようか??
ヤカンは30年使うとアンティークになるか??



今時、このガスコンロを使ってる人は少ないでしょうが 
数少ない昭和キッチンの方、このコンロ台とっても便利ですよ?。
コンロのフタ部分が油ハネを相当避けてくれ、モザイクタイルが全く汚れない。
跳ねた瞬間に拭けますから。

又、ローラーも何もないけど、厚紙系のコンロ台敷物を敷いておけば、
前後左右に片手でコンロ台ごとズラす事が出来るから手を伸ばしやすい。掃除がスゴく楽チン。
コンロ下の紙は拭き掃除の劣化で取り替えています。

小さい金タワシで排水口の中まで掃除して、タワシ捨てちゃう。

 

人気ブログランキングに参加しています。
これからも宜しくお願いします。 m( _ _ )m

人気ブログランキングへ