goo blog サービス終了のお知らせ 

○●酉夫と猿子のDIYリフォーム●○

元・内装家具職人のビスまるけ酉夫と花まるけ猿子が励む豪快リフォーム。
昭和の家を、育った緑と共に蘇らせる。^^

◎キッチン棚DIY 4)取っ手&収納

2013年07月03日 | ◎まとめ - キッチンのDIY

アイアンを付けた。
 『ぉ~~い? 焼杉だと和風だ(爆)。昔の桐箪笥みたいだ   
『白で塗ってしまえ~~~ 
 『いいの? いいの? 塗っていいの?  どんな色にしようかな☆』

桐ダンスの引き出しみたいで笑ってしまった。


アンティーク取っ手は、引き出しやすくて使いやすい。

ビニール袋、水筒用(夏のみ)、フキン類



電子レンジの上に置いてあった100キン購入のバスケットが丁度ピッタリ。
好みのバスケットに巡り合うまで使う。

デザインも大事だけど、
物持ちいいんで使えるのは捨てれない性分でして。
お櫃もソコソコっ良い物、急須もそこそこ良い物にして丁寧に使いたがるタイプです。

下段は可燃ごみの袋、テーブルクロス



 桃太郎  のパッチワーク。

高さが棚の幅にピッタリ。

 そのうちポールでパッチワークを吊るす。(そっとこのページを更新しちゃいます。)

焼杉を兆番で付けた所は、あおり止めを板のフチと棚枠に付け、ぷち台にします。
アイアンの飾り取っ手は中止。

結構ぅ、いい感じになりそうです。

お櫃を置いたら、和風になっちゃうんだけど。
木はやっぱり出来るだけ自然な風、日が照りつけない所で乾燥させたいですよね☆


40代の心にヒットするDIYを続けます☆

人気ブログ・ランキング 参加中です。
宜しければ、応援クリックお願いします。

人気ブログランキングへ