goo blog サービス終了のお知らせ 

さすらい塞翁が馬

(旧タイトル『さすらい教師・大陸系』)

日本語教員として働いた中国での日々。
そして、帰国後。

お土産

2008年02月28日 21時29分50秒 | 生活(中国)

2月28日(木

学生からお土産をもらった。広東省梅州市の特産品らしい。

写真右は、菊の花グミ。たぶんグミの形が“菊の花”ということなのだろう。食べてみたら、ほんのり柚のような味がした。
左は、生姜糖と書いてあるが、食感は八つ橋に似た感じ。甘さの中に、生姜の香りとほの辛さ。
両方とも、まあまあウマイ。

実は昨日も、中国人の先生から湖南省のお土産をいただいた。鴨の珍味みたいなもの(辛い!)と、油茶というもの。“油茶”といっても、普通のお茶のように飲むのではなく、「お湯を注いで食べてください!」と言われた。

この油茶、私は初めてだったので、ワクワクしながら袋を開けてみると、中には、おこしみたいな米(?)の塊と、調味料が入っていた。さっそく作って食べてみると、ちょっと油っこい、“中華のお茶漬け”といったところ。個人的には「まずくない」と思う。
残念ながら、これは写真を撮り忘れてしまった。。。

お二方、珍しい物をどうもありがとうございました!


広州の正月・我が家の正月

2008年02月14日 21時20分20秒 | 生活(中国)
2/14(木)

写真は校門の正月飾り。中国でも北の方では見かけなかったが、広東では春節が近づくと、門の前に一対のミカンの木を飾る。南らしくていい。

実は我が家でも、正月になると神棚にミカンの木を飾る風習がある。とはいえ神棚に飾るわけだから、もちろん広州のようにビッグな鉢植えを飾るわけではない。葉つきの木の枝に、いくつもミカンを刺したものを神棚の両脇に飾るのだ。

不思議なことに、付近一帯でこのような飾り方をしているのは、我が家だけなのである。昔から疑問に思っていたので、初めて広州に来た時、ちょっとビックリした。

私の故郷は南ではない。埼玉でも山の奥で、公務員には寒冷地手当が支給されるらしい。そこには私と同じ姓の人が多く存在していて、地区によっては隣近所、皆この姓だったりする集落もある。よって、紛らわしいので屋号を用いて識別している。

そんな土着民の家系で、なぜウチだけミカンなのか?遠い御先祖様が愛媛あたりから来たのか?いや、それだったら近所の同じ姓の家は??・・・やっぱり謎だ。
何代か前のお祖父さんが「ミカンつけるとカッコ良くね?」ぐらいな感覚で始めたのだとしたら、それはそれで面白いが。。。

ところで、「中国と言えば正月は餃子だろう!」と思っていたのだが、これまた北と南では大きな違いがあるようだ。
河南省にいた時は、100%の学生が「新年は餃子」と言っていたが、広東では「湯圓(=元宵。もちもち団子の中に、黒ごまペーストなどが入っている。)」と答える子が多かった。「餃子」と答える子もいたが、どうやら北の餃子に比べ、かなりビッグなようだ。中には「火鍋(鍋料理)」と答える子もいた。

広東では、広東語(といっても地域差があるらしいが)・客家語・潮汕語など、いろいろな言葉を話す人がいる。それだけ文化もいろいろなのだろう。

それぞれの文化について思いを巡らせてみるのも、不亦楽乎!

(そういえば、客家の店で食べた梅干し料理がとても美味しかった!日本の梅干しみたいだった。他にも広東には“牛雑”という、日本のおでんに似た食べ物がある。

              

気付けば今日は、バレンタイン・デーなのですね。(でも、そんなの関係ねぇー!
日本では女性から男性へチョコを送りますが、中国では男性が女性にバラの花を送るそうです。
恋人の日=情人節。「中国の“恋人の日”は、七夕だ!」という意見も聞かれますが。


おいしゅうございました

2007年05月15日 20時23分42秒 | 生活(中国)
これは近所の店のメニュー“紅焼[魚即]魚”。([魚即]:魚へんに即で一つの漢字。=フナ)

サクッと揚げた魚に、あんかけ。ウマイ!

魚料理は「時価」と書いてあることが多いので、一瞬ドキドキするが、たいてい20元(現時点で313円)前後。ステキ!

体にいい(とされている)お茶

2007年05月15日 20時17分50秒 | 生活(中国)
風邪を引いた時に、学生からすすめられて買ったお茶、その名も“感冒茶”。

その子が言うには、「広東省の水は吹き出物や炎症を起こしやすいから、お茶が発達しているんだ」とか。

そういえば、脂っこい物を食べすぎた時にも、同じようなお茶をもらったっけ。

味は、この色から想像できるとおり、激マズ!濃厚な薬草の味がして苦~い!
一口飲んで「ブォッフォ!」と吐きだしそうになったけど・・・「良薬は口に苦し」ってことでしょうかね??

でも、効果があったのかどうか、イマイチわかりません。。。