保育園に孫姫を迎えに行きますと成長の新しい会話を知ります
園庭の1本のどんぐりの木から落ちたどんぐりを2個ひらいます。ママのお土産と
バーバのお土産・さらに綺麗な赤い葉をひらいママのお土産をぽっけに入れます
保育園の帰りに車の中で食べるクッキーを手にもってママのお土産・・
ママが大好きな孫姫の自然への感性に驚きます!何時も通る道を変えると反対側だと
道順の違うことを指摘します!私の妹よりもっと道順がしっかり頭に入っています
親ばかなるぬババ馬鹿で知恵が吸収できるときと思ってたくさんの言葉を増やして会話します
私は昔習ったダンスのルーティンを何回ビデオを見てやって見てもすぐできない?
過去に何回も踊ってきたルーティンなのに、すっと足が運べない?老化現象と幼児の
暗記力の違いを比べ自分にがっかりします~~~生徒さんに指導するのに予習が
時間がかかります? 記憶力の減退は認めたくないのですが・・・
双子ちゃんが兄弟ケンカもするようになり賑やかな孫姫と孫殿の叫び声・・・和やかな忙しい日々は
続きます・小さな幸せを味わっています!
孫姫ちゃんと双子ちゃんの日々の成長 は目を見張ることが多いことでしょう。楽しみですね。それにひきかえ、認めざるを得ないのは
感性力に対する鈍感力、
記憶力に対する忘却力、肉体的には、
“孫が立つつかまり立ちでじじが立つ”
……の心境を受け入れてしまう我が家です。うかうかとしている場合ではないですね!
tangoさんの一生懸命さには いつも感心してしまいます。
保育園も一時保育で3日間だけですが、団体生活が
出来る孫姫にさせたいです≪わたくしがわがままですからね≫
何事も頑張る性格はだんだん弱くなり本当に好きなことだけに絞られてきます
やはりこれだけは負けたくないというプライド?自分だけとの競争心です・・・
それがあるからこそ、まだまだ努力し前に進めます
今月はパーティ続きで良くも悪くも輝いて過ごせます
(^_-)-☆
まぁいいやとなると・・・おしゃれもしなくなります
いつも優しいコメントありがとうございます
中学生・高校生の孫達も年に数回しか会いませんが、
私達の年老いて行くのも ビックリだろうなと思います。
後期高齢者になって そのとおり!と自覚します。
反応が鈍くて自分にがっかり・・・
体と頭が動く間に出来ることを頑張りたいものですね