【六人部 ぶらぶら 2008~ 】再改訂版

福知山市六人部学区を清流土師川の流れに沿って撮影した写真を掲載して月二回の日記風に綴った写真版・新六人部見聞風土記。  

萩原橋を見回すと----

2008-02-10 04:48:52 | Weblog
 【六人部 ぶらぶら】改訂版は--。 

画像処理の不手際から、ただ今 生みの苦しみの最中です。

改めて再改定版を構成させていただきました。

ただ、いろいろ思い出のつまった改訂版ですので、文章のみ、

残させていただき ます。


【 今後とも よろしくお願いいたします 】


  ○


以下の文章は、改定版のものです。

タイトル  萩原橋を見回すと--

萩原橋②回目は リクエストのあった 橋周辺を見回すことにしました。

写真① 驚かせて、すいません。

萩原橋をリクエストされた八十翁【2月9日の本文に出てくる翁です】が、萩原区が天田郡と呼ばれた時代があり、丹波の特産と言えば 栗、黒大豆大納言に引け劣らない 牡丹鍋の産地です。牡丹鍋といえば 丹波・篠山は 文珍師匠の出身地で知られていますが、デカンショ節で有名な篠山たけが牡丹鍋の独占ではない。これが 翁の申されたかったことです。萩原に限らず六人部でも取れるという証拠写真です。

この写真①の撮影者は筆次郎ですが、捕獲オリを秋葉山の山裾に設置され、車のところまで搬出されたのは、だれあろう 我らが K上六人部公民館長さんです。
解体されるのも萩原に縁のあるお方Oさん(69歳)で、この日 寒い雪のチラチラ降る中でしたが、萩原の参入組みの筆次郎にいろいろ面白いお話をいただきました。【 興味のあるお方は コメント①へどうぞ 】

写真③ 萩原橋から上流を望む。

写真④ 下流を望む。

写真⑤ 萩原橋の銘石

写真⑥ 土師川の銘石

写真⑦ 萩原区から三俣区へ下る。


○  


それでは 改めて再改定版へ どうぞ -- 

【左にあるカレンダーの 2月11日の

11 をクリックしてお尋ねください】