【六人部 ぶらぶら 2008~ 】再改訂版

福知山市六人部学区を清流土師川の流れに沿って撮影した写真を掲載して月二回の日記風に綴った写真版・新六人部見聞風土記。  

上六地区の京街道を----紙芝居で

2009-06-28 15:58:15 | Weblog

上六地区の京街道を----紙芝居で



昨年2008.6.28には今回の行事の1回目として----
こんな感じではじまりました。
第1回目の集合場所は萩原新町公園でした。
(詳しくは当日の六人部ぶらぶら2008に
リポートしていますので よかったらどうぞ)


①定刻には上六地区の子供達と公民館関係者それに、筆次郎のような地区の希望者が集まりました。


②はじめに 上六公民館長さんの歓迎のご挨拶がありました。後列のみなさんは今回の意欲的な企画・運営にあたってくださった 青少年健全育成会の役員のみなさん方です。ご苦労様ですが よろしく。


③ 今回のメイン解説者の地域活性化部の委員長はこの日すごく気合が入っており、これから訪れる郡是製糸工場跡の概要説明の後、どこから入手されたのでしょう 繭玉の実物を子供達に一つ一つ手渡していただきました。私も始めて うわさに聞いていた繭玉を手にして感無量でした。

2009年は6月27日(土)にはじまり、集合場所は
上六人部小学校でした。
【高台にあるのが上六人部小学校です】



当日筆次郎は外周りの仕事の予定が入っていましたので、
一行を見つけたのは土師川の堤にあった安井の渡しの所でした。





あっ 懐かしい紙芝居だあ。


15


16




マップの⑤は京街道の安井の渡し







福知山市立上人部小学校と土師川を挟んで国道9号との間に京街道の安井の渡しがあります。マップの番号は⑤が京街道の安井の渡しの跡です。

この日安井の渡しのほか

湯が沸き出でたとの言い伝えのある(湯上の泉)と
かって京街道の道端にあった(首なし地蔵)などが
とりあげられたことが両丹日日の記事にみられた。


(湯上の泉)
(首なし地蔵)

-----------
このことは夕方届いた両丹日日〔2009.6.27日〕

の3面に写真入りでリポートされていた。







大きく育て稲穂かな ② 福知山駅から

2009-06-25 07:41:27 | Weblog


大きく育て稲穂かな ② 福知山駅から

おいしほんの工房を訪ねて---


JR福知山駅南口からスタートします。


南口一帯はすっかりきれいに整備されました。


10


13 国道9号線の交差点です。右に折れると鳥取方面です。
  おいしふおんは左折し京都方面を目指します。


14  京都方面に進みます。


15


17 この辺りはつい最近片側2車線に拡幅されたばかりです。


18


21


23 この交差点を左折すると綾部方面に通じています。
  京都方面は中央を直進します。
  工事中の高架工事の足桁が見える方向です。
  右折するとボーリング場です。


25


26 福知山市堀にある交差点です。
  右折すると国道175線で市島方向です。

  左折すると 福知山城や市役所のあの
  市の中心部に通じます。






より道はこの辺で--
元の国道9号線にもどります。


39


42 もうすぐ国道9号線左右沿いにある長田野工業団地の中を走ります。
画面右奥の高台に ロイヤル ヒル ホテルがあります。


45 2つある看板のうち中央の白い看板が工業団地の縦看板です。


46


49  これを左折すると 長田野体育館や福知山斎場に通じます。



52


30  画面奥の左側に見えるのが
   舞鶴若狭自動車道の福知山入り口です。
   このまま まっすぐ 京都方面に進みます。


32


33


34


37  正面高台に見えるのが 昨年開業した
   スーパー プラント3です。


39  左手に見えるのが 
   福知山市立六人部中学校です。


42


44  正面の上部に見えるのが
   舞鶴若狭自動車道です。


45


46  この交差点を右折すると
   福知山市の中六人部地区から市島方面に通じています。
   
   右折して500メートル走りますと
   かって内閣総理大臣を務めた芦田均さんの記念館があり
   内部の見学が無料でできます。
   休憩したい方には コーヒーも有料ですが
   いただけます。






   郷土の先人の偉業を後世に伝えるため
   地域の有志の方々が守り伝えていただく仕事を
   されておられます。
   
   より道はこの辺で下の国道9号線にもどります。

   このまままっすぐ直進します。あし少しです。


50  前方右手にみえる建物が池田公民館です。


52  右手のガソリンスタンドを通り過ぎると
   おいしふおんの柿色の看板が見えます。
   おいしほおんはもう近くです。


54  あああの 柿色の看板ですよ!!



この看板から400m直進すると
国道9号線から三俣方面への
入り口(左折)は---- こんな感じです。


目印は右手の赤と白の衣料店の
京屋さんの屋根でしょうか。
この交差点を左折しますと


京屋さんの前から交差点をみるとこんな感じです。
正面の高台に見えるのは
福知山市立上六小学校です。






国道9号線から右手に見える高台の上に
あるのが 福知山市立上六人部小学校です。


正面の橋は土師川にかかる三俣橋です。
この道は京都府道522号線で
綾部市に通じる山道です。


三俣橋を超えて右折します。


画面右手に見えるのが上六人部保育園です。
藤谷池はこのまま直進して 500m程度の 
右手にみえます。


藤谷池のことは、風土地誌【 三俣のあゆみ 】に次のように紹介されています。

おそらく綾部藩の事業として築造されたのではないか。

今はないが山手の桜の木の下には数基の自然石の墓石らしいものが並んでいて、
大池工事の犠牲になった方々の墓だと伝えられてきた、
また桜の大木は切るとたたりがあると恐れられてきた。

明治時代の豪雨で堤防が決壊し、
その鉄砲水は土師川の洪水も一時堰き止めて
堀越の観音さんの石段下まで達したとの口伝がある。

その後改修を重ね、現在は堤防上に芝桜、地面に睡蓮、藤棚に藤の花が咲く名所である。





藤谷池の周辺は 地元の皆さん方が
心のこもった管理をされていて
いつ 訪ねても 癒しを得られる
すばらしいお池です。




目的のケーキの工房はこの藤谷池から100mほど戻ったところにあります。



もう少し戻ってみますと


正面の茶色の機具庫の右手が工房のあるお宅です。


もう少し戻って機具庫の方を超えるとこんな感じの立派な純日本建築のお宅です。













オーナーについては2009.5月20日の
両丹日日新聞の
人物天気図1020に紹介されている。

おいしふおんの詳しい情報は下記の

すばらしいホームページをごらんあれ。

http://www.oichiffon.com/




スイカの人工授粉 2009

2009-06-11 12:59:21 | Weblog


スイカの人工授粉 2009


①雄蕊の開花前  2009.6.9.



②雌蕊の開花前 2009.6.9.




③雌蕊の開花前 2009.6.9.


①2009.6.10.雄蕊


②2009.6.10. 雌蕊1


③2009.6.10. 雌蕊2



④2009.6.10. 雌蕊3

ブドウの取り木の頃

2009-06-02 18:43:04 | Weblog


ブドウの取り木の頃

品種は下垂した側枝の長い伊豆錦。

母木は---今年 植え付け4年目〔5年生〕







昨年2008.6.6.に3本取り木をして無事に越冬に成功した

伊豆錦 取り木 2年生の近況は---


こんなに大きくなりました。鉢栽培を始めました。


一方 開花の方は伊豆錦の1房のみ 始まった!!