goo blog サービス終了のお知らせ 

タナタカさんの山と絵便り

趣味の山登りと水彩画を中心に日々のつれづれをお便りします

伊豆の国市歴史巡り・江川邸へ~

2024-03-05 09:09:29 | 日記

世界遺産・韮山反射炉見学後は重要文化財江川邸へ向かった。担庵公(36代英龍)思索の路
と名付けられた道は田園風景が広がるが神社・仏閣などもあり古い歴史を感じられた・・・

 


ミツマタの花が咲いていた・・・伊豆は暖かい(*'▽')

 

 


明日登る伊豆三山(城山~葛城山~発端丈山)が見えていた~


広大な屋敷が見えて来た~


NHKの大河ドラマ西郷どんの撮影に使われたようだ・・・

 


重要文化財江川家住宅・表門

 


きささげの木(北条早雲が植えたと伝えられている)


主屋の天井・屋根裏の小屋組みが凄い~広い土間は50坪もあるとか・・・

 


江川英龍は乾パンのような保存性の高いもの(兵糧として用いる為) 配下の者に製造法を
学ばせ自邸内にパン窯を築いて実際にパンを焼かせたのだとか!! それで固かっただ

 


主屋を出ると蔵が並び現在は展示スペースとなっている~

 


宿り木・桜の木に楓と樫の木が宿った木~春には桜の花が秋には紅葉が楽しめるとか


建物も凄いが庭には大木が多く古くからこの地に住んでいたことがわかる~


パン祖の碑・昭和28年全国パン協会は英龍をパン祖として顕彰し碑を建てた・・・

平安時代から延々と続く江川家だが幕末の英龍が多方面に功績を残したようだ

 

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 伊豆の旅・世界遺産の韮山反... | トップ | 伊豆の国市歴史巡り・韮山城... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
江川邸 (松ちゃん)
2024-03-05 15:34:35
覚えています😄
オウム真理教事件のジャーナリストの江川氏と同じ名字なので・・・・
蔵も西とか3戸ぐらい有りましたね。

後思ったのですが、不味いパンを買って帰れば良かったと・・・
今がどれだけ恵まれているか知って欲しいです。
私は不味いけどそんなに嫌ではなく、小腹が空いた時歩きながら食べました😄
丸より長いのが食べやすかったですね。
ブログのお蔭で色々と思い出せます。
有り難い事です<(_ _)>
返信する
江川邸 (松ちゃんへ)
2024-03-06 08:59:01
36代も続いた江川氏族は家訓を守って繁栄したのでしょうね!!
パン祖のパンは入れ歯ある私には固すぎました。
持ち帰って細長いのは牛乳につけて柔らかくして食べました。
丸いのは珍しいのでパン作りをしている山友にあげました。
返信する

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事