体調がすぐれない姉の所に様子を見に来て一週間滞在した。体力はかなり弱っていたけど
話力や記憶力は全然衰えていなくて私のボケぶりを笑われる始末 毎日沢山おしゃべり
をした。生活習慣が違うので早起きの私は姉が起きる迄は、近辺を早朝散歩して過ごした。
牛久市の刈谷団地に住んでいて団地の外れには川が流れ桜並木の土手があり以前来た時は
春だったので毎朝散歩を楽しんで土筆を採った事などを思い出した( ^ω^)・・・
家が途切れるようになると広々とした農家の畑や貸農園などが多くなって来た~
牛久第三中学校の前を通るといろんな色の百日草の花が目を楽しませてくれた~
こんな標識が出てきたのでこの方向に進んだ~
河童伝説のある結構有名な牛久沼畔に来たようだ( ^ω^)・・・
かっぱの小径は朝露に濡れて歩けそうもないので道路に出て橋の袂へ~
三日月橋の中央から牛久沼(小貝川支流にある沼)が見渡せた。以前来た時は牛久沼まで
散歩しなかったのでこの景色を見るのは初めて( ^ω^)・・・
橋を渡り桜並木の道へ・・・
前方に山が見えたので散歩中の方にあの山は筑波山ですかと聞いてみるとそうですよと
教えて下さった。双耳峰の特徴ある山容・余り山の無い茨城県の誇れる百名山!! 以前は
姉の所へ行くと登ったので2 回は登っている。今回は登山無しです~
今年の変な陽気に誘われて桜が咲いている~
川土手を歩くと太公望の姿・何か大物が釣れたてだったので凄いですね~と声をかけると
タマタマですよと嬉しそうに返事が返ってきたよ(*^▽^*)
やっと団地方面に帰れる橋が出て来た~
白鳥のいる川・・・
以前春に来た時は近道があったのに、その道は草に覆われて歩けそうになくかなり歩いて
橋の袂に辿り着き、ちょっとの朝散歩が3時間くらい歩いていたのでした
続きます
何処に行くにもカメラは持参なんですね。
持参するのを、忘れたりしないのですかね?
私なんかは出掛けるのに、何かを忘れています。
お姉さんが起きられる前に、3時間も散歩とは驚きです。
私はお姉さんタイプですね。
1秒でも長くベッドに居たい、子供の頃はよく親に叱られていました。
酸素が低くなり調子が悪くなったようで在宅酸素療法
で器具を使っていました。
それでも昔から料理が凄く上手なので、おだてると作ってくれました。私はもっぱら掃除しました(>_<)