gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

天才と脳のフィルターの関係。

2013-04-30 07:22:03 | 日記
ウイスキー 買取

天才と呼ばれる多くの偉人たち。

天才と呼ばれる人々の脳と普通の人々の脳の違いは何か。

脳の使い方が違うせいで、ひらめきや、けた外れに高い知性が生み出されるのか。

創造性の源泉について研究してきた心理学者や脳科学者が最近注目しているのが、
天才と変人の関係。

創造性に富む人々は、しばしば奇妙な思考や振る舞いをします。

ある物理学者は道端のたばこの吸い殻を拾ってパイプに詰めて吸引。
ある作曲家は自分の楽曲はベートーベンをはじめ死去した著名人が
墓の中から送ってくれるのだと本気で信じるなど。

最近の研究によると、独創性と変人を関係づけるカギを握っているのは、
脳が持つ情報のフィルター機能だそう。

脳には膨大な量の信号が感覚器官を介して常にはいってきており、
これらすべてに注意を払っていては訳が分からなくなってしまいます。

そこで脳には精神的なフィルター装置があり、
そのおかげで脳での大半の情報処理は意識せずに済んでいるそう。

このフィルターの働きが弱まっている状態を「認知的脱抑制」と呼びます。

クリエイティブな人と、そうでもない人それぞれのグループで心理学実験を行ったところ、
前者のグループが認知的脱抑制の傾向を示しやすいことがわかったそう。

認知的抑制が弱まると、様々な情報を意識に上らせることが可能になり、
これがうまく処理されると、創造的な発想が生まれるという説明が可能。

創造性に富む人たちは一方で、社会生活上で必要なことをおざなりにし、
自分の世界に没入する傾向があります。

これは認知的フィルターの働きが弱いため、意識が様々な刺激で過密になり、
そちらに関心が向かってしまっていると説明でき、
こうした傾向は脳画像や脳波測定の実験によっても裏付けられています。

統合失調症の患者や、統合失調型と呼ばれる人々は、
こうしたフィルター機能が低下している傾向があり、
彼らがとっぴな考えをしたり、幻覚を見たりすることとの関係が想定。

また、サバン症候群の人たちは特定の分野に極めて優れた能力を発揮しますが、
事実をありのままに受け止めフィルターに通さないような認知スタイルが、
この能力につながっていると見られています。


この研究結果を見る限り、自分もかなり変人に近い気がします。

一番思い当たるのが錆びているものに過剰に反応し過ぎだと相方から注意を受ける事で。
(本に対しての関心の強さは言うまでも無く。)

錆びているものや、風化していたり脆く崩れているものを見つけると、
ついつい見入ってしまいます。

どのように物質が消えていくのか、その色々な侵食などの種類にとても惹かれます。

きっと夢中になって本来の用事を忘れ、好きな物事に没頭出来たら
確かに社会性が問われ、反感の目が向けられるかもしれませんが、
当人はとても幸せなんだろうなあと感じます。

少し羨ましいなとも思い。

もしも社会性を欠いてもいいよと、大盤振る舞いな事を言われたら
本を読む以外何もしなくなるかもしれません。

でもそうするときっと短命になること間違いなしなので、
一応フィルターがあって良かったのでしょう。

天才の仕事は天才に任せて、私たちは社会をきちんと生きなければいけませんね。






今日の夢は寝起きが最悪てした。

わたしは甘い物が全くダメですが、何故か夢の中で生クリームたっぷりの
ケーキらしきものを、おにぎり氏と一緒に食べていました。

起きた瞬間のあの胸焼けがまだ残っています。

嫌いなものをわざわざ食べるなんて、一体何の意味があるのか。

とにかく改めて甘い物がますます大嫌いになったく夢でした。


~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~~*~*~*~*~*~*~*
みんなで”光”を使おう!キャンペーン実施中
PS3にお好きなTVまで!!選べる特典やってます
http://www.ee-otoku.com/
~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~

NTT 代理店

腸内常在菌が宿主の思考や行動に影響を与えている可能性。

2013-04-29 07:28:03 | 日記
新宿 整体


やはりそうか!
と、自分の予想が裏付けられた嬉しい研究結果。

協同乳業研究所技術開発室は、腸内常在菌が大脳の代謝系に影響を与えていることを
代謝産物レベルで明らかにしたと発表。

この論文は「Frontiers in Systems Neuroscience」に掲載されています。

腸内常在菌は人の健康、特に免疫系疾患や大腸ガンとの関与が知られているほか、
近年では、肥満や寿命など大腸内環境と直接的に接していない
全身系への影響も報告されるようになってきています。

その他、脳との関連性も報告されるようになってきており、
腸と脳は、神経系やホルモン、サイトカインなどの共通の情報伝達物質と受容体を介し、
双方向的なネットワーク「腸脳相関」を形成していることが分かってきたほか、
腸脳相関の腸管側刺激因子と腸内常在菌が強く関わっていることも明らかとなり、
神経発達障害や脳の発達と行動にも腸内細菌群が影響することが報告さ

これまで、神経伝達物質以外の脳内代謝系への影響を調べた研究は少なく、
未だ解明されていないものが多く。

今回、研究グループでは、脳内代謝物の網羅的解析を行うことで、
腸内常在菌が大脳に与える影響の調査を実施。

具体的には、同じ両親から生まれた雄マウスを
無菌マウスと通常菌叢マウスの2グループに分けて飼育し、
7週齢でただちに大脳皮質に対し、
広範囲の成分を分離・分析することが可能なCE-TOFMSを用い、
脳内代謝物のメタボロミクスにて網羅的解析を調査。

この結果、大脳皮質から196の代謝産物が検出。

中でも23成分は無菌マウスの方が通常菌叢マウスより濃度が高かったことが確認され、
その中に、行動と関連深い神経伝達物質「ドーパミン」、
統合失調症との関連性が示されているアミノ酸「セリン」、
多発硬化症やアルツハイマーとの関連性が知られる「N-アセチルアスパラギン酸」が
含まれていることが判明。

また、23成分中には解糖系中間代謝産物や補酵素NADH、
NADP+とエネルギー代謝に関連する成分も含まれており、
大脳のエネルギー消費にも腸内常在菌が影響していること、
つまり腸内常在菌が宿主の思考や行動にも影響している可能性が示唆されたそう。

一方、無菌マウスの方が通常菌叢マウスより濃度が低かったのは15成分で、
中には、神経伝達物質の前駆物質である芳香族アミノ酸
(トリプトファン、チロシン、フェニルアラニン)や、
てんかんとの関連性が示唆されている「ピペコリン酸」、
乳児の脳発達に関与していると考えられている
「N-アセチルノイラミン酸」などが含まれていることが確認。


研究者らは、今回の結果は、
腸内常在菌が大脳の代謝系に大きな影響を与えていることを示すもので、
脳の健康、疾病、発達および衰弱、さらにヒトを含めたほ乳類の学習、
記憶および行動の研究において重要な基礎的知見となるものとなると説明。




私たちの腸内には約1キロほどの菌が住んでいると言われます。

その腸内細菌の影響が思考や性格に関係無いはずがありません。

それに脳よりも腸の方が本当の意味で私たちを支配しているとも思います。

なぜならば、やはり生命維持に一番大切なのは食です。

遥か昔、生物が生まれた際には腸から作られました。

その後脳が腸によって作られた事を考えると
本来のホストは腸に思えてならず。

それに腸を健康にすると、性格までとても穏やかになれるとの研究もあります。

これからもどんどん腸について調べて欲しい。

そして、これまでの常識をどんどんひっくり返して欲しいものです。





昨日は知人が出るときき、格闘技を観に行きました。

寝技の試合はあまりルールが分からず、
応援どころがうまく分かりませんでしたが、判定勝ちでした。
良かった。

せっかくなのでと、その後も何試合か観ましたが、
やはりシュートは盛り上がってました。

応援しやすさって大事ですね。


~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~~*~*~*~*~*~*~*
みんなで”光”を使おう!キャンペーン実施中
PS3にお好きなTVまで!!選べる特典やってます
http://www.ee-otoku.com/
~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~

お酒の買い取り


お酒って買い取ってもらえるの知ってましたか?しかもけっこうな値段になりました。高いのだと、何十万円もするんですって。家に置いて、悪くなって捨てる前に、飲まないなら売ってしまった方がお得ですよ。

ワイン 買取

ベテルギウスに謎の高温の斑点が発見 。

2013-04-28 08:12:03 | 日記

お酒の買い取り


お酒って買い取ってもらえるの知ってましたか?しかもけっこうな値段になりました。高いのだと、何十万円もするんですって。家に置いて、悪くなって捨てる前に、飲まないなら売ってしまった方がお得ですよ。

ワイン 買取

今か今かと待ちわびているベテルギウスの爆発。

新たなニュースがアップされました。


英国マンチェスター大学の研究者らが、オリオン座ベテルギウスの外気圏に
高温のガスの点が2つあることを発見したそう。

観測結果はMonthly Notices of the Royal Astronomical Societyに掲載され、
arXiv.orgのサイトでも閲覧できます。

2012年7月、電子顕微鏡 e-MERLINで捉えられた映像には、
高温ガスによる2つの点が移っており、斑点の温度は4000~5000ケルビン、
星の表面の最高温度(3600ケルビン)よりも高い。

高温の斑点が現れた理由について、
研究者らの間では4つの仮説的理由が挙げられていますが、
今のところ理由は確定されていないよう。

いずれにしても、何かしらの変化が起きていると言うこと。

ガンマ線バーストの照射を心配している方々も多いですが、
ガンマ線バーストは時点軸方向に照射されます。

観測ではベテルギウスの軸は地球に向いてないので問題無いよう。

ただ、もしもバッチリ時点軸方向だったとしても
問題ありませんと言うしかありませんが。


~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~~*~*~*~*~*~*~*
みんなで”光”を使おう!キャンペーン実施中
PS3にお好きなTVまで!!選べる特典やってます
http://www.ee-otoku.com/
~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~

新宿 整体

もしも地球上から5秒間空気がなくなったら。

2013-04-27 07:42:03 | 日記
読者モデル 募集
美容院 銀座

年末に訪れる彗星アイソン。

かなりの明るさが期待できるそうなので
今からとても楽しみです。

大昔の方々は、彗星が近づくと地球上の空気が無くなるというガセを
本気で信じていたのは有名な話。

では、もしも地球上から酸素が無くなったら一体どうなってしまうのか。

海外サイトで取りまとめが出ていたので抜粋します。

・ビーチにいる人々は一瞬でひどい日焼けになる。
*空気中の酸素は私たちの肌を守ってくれている為。

・酸素の分子が無くなると、光が通らなくなる為空は真っ黒になります。

・未加工金属が、個別でいられるのは酸素があるから。
なので酸素が無くなるとくっついてしまいます。

・地球の地殻の45%は酸素で出来ている為、襤褸襤褸に崩れます。
さらに酸素が重要な繋ぎに関わっているコンクリートも崩れ落ちます。

・気圧が約21%も低くなる為内耳が破裂する恐れあり。

・水の約1/3が酸素なので、これが無いと水素が気化して膨張する。
あらゆる生物の細胞は水素ガスの中で破裂します。

・海水は蒸発して宇宙へ消えます。



これが実際に起きたらぞっとします。

そして逆にもしも酸素の量が二倍になったら。

紙飛行機はもっと遠くまで飛び車の燃費は良くなります。

私たちの身体能力や認識力はさらに向上します。

ただし、巨大な昆虫の出現率がかなりアップします。


馬鹿でかい蜘蛛に襲われる可能性を考えるとこれまたぞっとしますが、
それでも一瞬で死んでしまうよりはマシですね。



今日も昨日と同じように物凄く朝から忙しいです。

忙しいのに、あれもこれも見たいし読書もしたい。

身体があと二つくらい欲しいです。


~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~~*~*~*~*~*~*~*
みんなで”光”を使おう!キャンペーン実施中
PS3にお好きなTVまで!!選べる特典やってます
http://www.ee-otoku.com/
~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~

NTT 代理店


不安と恐怖の感情は別の神経回路を使っていることが判明。

2013-04-26 06:53:03 | 日記
NTT 代理店


不安を感じる。恐怖を感じる。

同じ不安や恐怖にしても人それぞれ。

不安と恐怖は精神学上で、違う感情として取り扱われてきましたが、
今回、新たなる研究により、両者は生物学的にも異なるということが判明したそう。

不安や恐怖が脳内で信号として伝わる経路としては、
大脳内側の海馬や扁桃体から中隔核などを通る経路が知られていましたが、
不安と恐怖で同じ経路なのか、異なるのか、これまで分かっていませんでした。

大阪バイオサイエンス研究所の中西重忠所長(脳科学)率いる研究チームは、
中隔核の一部で神経細胞が集まる三角中隔核と前交連床核に注目。

それぞれが働かないマウスを使い、反応をみたところ、
三角中隔核が働かないマウスは、通常のマウスより不安を表す行動が少く、
恐怖には通常に反応。

一方、前交連床核が働かないマウスは恐怖を強く表現しましたが、
不安に対する反応は通常と変わらなかったそう。

このことから、不安は三角中隔核の経路で、恐怖は前交連床核の経路で、
それぞれ別に働いているという結論に。

不安と恐怖という二つの感情は、統合失調症や不安障害とも深く関係しており、
今回の成果はそのメカニズム解明や新たな治療法の開発に役立つ可能性があるとのこと。


一概に不安、恐怖と言ってもそれは人それぞれ。

ただ怖いのと、驚愕、畏怖、慄然、おののきなどなど様々。

研究が進めばもしかしたら、その人の感じているレベルまで
分かってしまうかもしれません。






今日も朝から忙しい。

今年の目標は、「暇だ」と言うことだったのに、一体いつになったら暇になるのやら。

とにかく今はさっさと野暮用を片付けるのみです。


~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~~*~*~*~*~*~*~*
みんなで”光”を使おう!キャンペーン実施中
PS3にお好きなTVまで!!選べる特典やってます
http://www.ee-otoku.com/
~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~

ブランディング


電話の受付を良くして企業価値アップ。
ホームページをきれいにして、WEB価値アップ。
秘書代行
WEB ブランディング