gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

激安ホームセキュリティ。

2011-09-30 07:06:02 | 日記
昨日行われた、ソフトバンク冬春モデル発表会。

その中で、発表された「みまもりホームセキュリティ 101HW」。

http://www.youtube.com/watch?v=D1YvQJY1Xdg&feature=player_embedded

http://www.youtube.com/watch?v=6u9oyOx14E8&feature=player_embedded


基本使用料月額490円で利用できるホームセキュリティで、
来年の1月から販売開始予定。

留守の際、何者かが窓を開けると、センサーが反応し、警報が鳴り、
すぐさまMMSメールが届くという仕組みで。

セキュリティに興味のある方には、
とても始めやすいプランかと思います。

我が家もセキュリティをそろそろ考えなければと
思っていた矢先だったので、気になる発表でした。

ちなみに、こんなのがあればいいなとデザインされた
プリンターの理想モデル。

http://www.youtube.com/watch?v=uJ6yx1AErBg

考案したのは米デザイン会社Artefact。


プリンターは一応持っていますが、
一般家庭で、PCの横に設置すると、それだけで
鬱陶しくなるので、このくらいシンプルなものだと
気軽に置けそうです。


ただ、まだこれは製品化にはなっていず。

プレリリースはいいから、早く商品化して欲しいものです。


どうでも良い話なんですが、
我が家で育てているサボテンが、おかしな成長を始めています。

最初は、どっしりとしたサボテンだったのが、
先端部分から、細長く上へと伸びてきています。

もしこれが、天井までたどり着いたら、今度は方向を変え、
天井が緑の細長いサボテンで埋め尽くされてしまうかもしれず。

よくサボテンは、人の言葉を理解するという話を耳にしますが、
それを真に受けている私が、
しきりに早く大きくなれと言っていたせいなのか。

期待に応えてくれたサボテンに対し、
この異常な伸び方の非難はしたくはありませんが、それにしたって奇妙です。

なんだかあの先端部分に意思があり、
思う方向へ向かうことが出来るように感じます。

もしや地球侵略に来た、新手のエイリアンかもしれません。

と、相方に話したところ、妄想しすぎと一蹴されました。

妄想が、世界を彩るという事にまだ気が付いていない相方。

少し同情します。

今後、サボテンはどうなっていくのか。

我が家を占拠する日は案外近いかもしれません。
★求人募集★
業務拡大!採用祝い金50万円!WEBデザイナー・ディレクター求む!

事業拡大のため、社員募集です!幹部候補には50万円あげちゃいます!
詳しくは、こちらのページを見てください!
http://www.7chord.com/kyuzin/saiyou.html

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~~*~*~*~*~*~*~*
みんなで”光”を使おう!キャンペーン実施中
PS3にお好きなTVまで!!選べる特典やってます
http://www.ee-otoku.com/
~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~

夢を記録。

2011-09-29 07:03:02 | 日記
昨日の見た夢が、あまりに突飛で、
翌日、友人に夢の話を聞かせたことが、一度はあるはずで。

ただ、自分でしか観たことが無い風景やモンスターはなかなか
分かってもらえず。

今回カリフォルニア大学バークレー校の研究者たちが
人間の脳の視覚活動をキャプチャーして、デジタルな動画として
再現できるシステムを開発したそう。

実験は、何時間もfMRIの中に入らなければならないという
私だったら、完全にお断りな状況のなか行われ。

ハリウッド映画の予告をみせ、fMRIが彼らの脳の視覚野における
血流を記録。

データはコンピュータープログラムに渡され、
映像の中の形や動きといった情報を脳の活動と結びつけ、
さらにそれを繰り返すことにより、人間の視覚が脳にどのような
影響を与えるのかという情報を大量に取得。

被験者が見た映像を、それらの大量な情報の中から、
似通った映像の反応を選び出し、画像を作っていく、というような感じで。

以下の動画は、それにより作られたもの。


http://www.youtube.com/watch?v=KMA23JJ1M1o&feature=player_embedded#!

左上のものが、実際に見せた映像で
左端のぼやけているものが、3人の脳の活動をもとに作り出された動画。

左から2番目以降に並んでいる動画は、
プログラムが視覚情報を再現するために使ったランダムな映像群。


まだまだ映像のクオリティは高くはありませんが、
一貫性のある結果が得られているのは一目瞭然。

今後さらに、技術は向上していくことでしょう。

将来、映画は、人の脳内で作られるかもしれませんね。



昨日、久しぶりにポテトサラダを作りました。

それぞれの家庭で、いろんな作り方があると思いますが、
今日は私のレシピを載せてみます。

・芋をゆで、ゆで汁を捨て、なべをゆすり、粉を吹かせます。

・熱いうちに芋をつぶし、そこへお酢・オリーブオイル又はサラダ油・
砂糖・塩・こしょう・コンソメを投入し、混ぜ合わせます。

・ラップをぴったりかけ、冷めるまで放置。

その間に具材を用意。
(我が家ではきゅうり、ハム、缶詰みかん、玉ねぎなど。)

・芋が冷めたら、具材をいれ、ざっくり混ぜ、
マヨネーズを、好みで投入。

以上が、我が家のレシピです。

熱いうちに味付けをすることで、芋にしっかり味が付くので
マヨネーズはあまり入れなくても十分。

マヨネーズは嫌いではありませんが、
たまに、これはマヨネーズを食べているのではないかと思える
ポテトサラダは、少しがっかりします。

人それぞれの好みですけど。

明日は友人の誕生日会に行く予定です。

プレゼントは何がいいのか、まだ決めかねています。

何か、変わっていて、人格を疑われるような
良いプレゼントはないものでしょうか。
★求人募集★
業務拡大!採用祝い金50万円!WEBデザイナー・ディレクター求む!

事業拡大のため、社員募集です!幹部候補には50万円あげちゃいます!
詳しくは、こちらのページを見てください!
http://www.7chord.com/kyuzin/saiyou.html

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~~*~*~*~*~*~*~*
みんなで”光”を使おう!キャンペーン実施中
PS3にお好きなTVまで!!選べる特典やってます
http://www.ee-otoku.com/
~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~

乳がんを死滅させるウィルス。

2011-09-28 07:15:02 | 日記
ペンシルベニア州立大学の医学研究者が
乳がん細胞を死滅させるウィルスを発見したそう。

ウィルスの名前はアデノ随伴ウィルス タイプ2(adeno-associated virus type 2)。
→AAV2

実験では、がんの3つのステージで行われ、いずれも死滅に成功。

今までの治療法は、ステージそれぞれ違ったため、
同じウィルスで3ステージ通して死滅に成功したのは、驚くべき結果。

実際どのようにしてAAV2ががん細胞を死滅させているのか、
明確なパスウェイは分かっていませんが、MYCが関与しているのではないかとのこと。
※MYC→がん遺伝子

健康な細胞には影響の無いAAV2。
アポトーシスを受けた細胞にのみ利くようで。

その部分のパスウェイを完全に理解できれば、新薬の開発も可能で、
ウィルス自体を治療に使える可能性もあるよう。

いずれにしても、まだ、実験の段階。

これからどんどん増えるといわれている乳がん患者。

一刻も早い、実用化に向けて研究に励んで欲しいものです。

ちなみに、がん関係のネタで、
先日愛知がんセンターで発表された調査結果。

大腸がんのリスクを減らすためには
葉酸を多く摂るのが良いそうです。

葉酸というのは、ビタミンBの一種で、緑色野菜や肝臓に
多く含まれるもの。
※ホウレンソウ、春菊、小松菜、レバーなど

毎日の食事に入れても、苦にならないものばかり。

バランスの良い食事をしろってことですね。


さて、昨日今まで乗って来た車に別れを告げ、
新しい車が到着(中古ですが。)

早速プチドライブに行ってきました。

若干以前の車よりも狭いですが、音環境がとてもよいので
気に入りました。

これで遠出もなんのそのです。

休みの日が楽しみです。

ちなみに、先日読み終わった3冊

三浦しをん著 『私が語り始めた彼は』

ある人物を中心に巻き起こっていく話を
短編でつづって行くという形式で、ほんとにうまいの一言。

思わず著者の年齢を確かめてしまいました。

自分は不幸だと思っている方にお勧めの本です。

『秘密の花園』も、女子高生の話ですが、
色々な秘密を読み取れる内容で、ちょっと、内容的に
読めるかなと思ってましたが、すんなり、というか、
結構楽しく読めました。

ちょっとどろっとしていますが
自分の知らない世界を覗き込みたいときにお勧めです。

3冊目の恩田陸著の『puzzle』

殺人現場の無人島で、繰り広げられる推理。って感じで。

無人島特有の空気感を感じられるので、
都会から離れたいときの気分にお勧めの本です。

ちなみに、ギターを連日弾いているため、早くも指にたこらしきものが出来始め。

このたこが、がちがちになる頃には、上手に弾けるようになりたいものです。
★求人募集★
業務拡大!採用祝い金50万円!WEBデザイナー・ディレクター求む!

事業拡大のため、社員募集です!幹部候補には50万円あげちゃいます!
詳しくは、こちらのページを見てください!
http://www.7chord.com/kyuzin/saiyou.html

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~~*~*~*~*~*~*~*
みんなで”光”を使おう!キャンペーン実施中
PS3にお好きなTVまで!!選べる特典やってます
http://www.ee-otoku.com/
~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~

光の吸収率、従来の100倍以上の太陽電池。

2011-09-27 07:00:02 | 日記
岡山大大学院の池田直教授らが、従来のシリコン製のものより
100倍以上も光を吸収する太陽電池の開発に成功。

「グリーンフェライト(GF)」と名づけたそうで。

これまでの、通常の太陽電池では吸収できなかった
赤外線まで吸収できてしまうという優れもの。

しかもこの赤外線は、熱を発するものすべてから出ているので、
太陽の照り返しのアスファルト熱、ビル熱などの街中の廃熱や、
家庭で調理の際に出るキッチンからの熱なども利用できる可能性があるとのこと。

さらに、このGF電池、コストも大分低く抑えられ、
従来のシリコン製の太陽電池では、1キロワット発電するための電池をつくるため
約100万円かかっていたところ、GF電池ならおよそ千円で製作できるそう。

しかも曲げ伸ばしも可能なため、場所を選ばずに、設置も可能。
曇りや雨の日はもちろん、夜間でも発電できるそうで。

真夏になると、莫大に発生する、街の廃熱。

これを利用できるとなると、かなり電力の削減に繋がります。

今回もただのプレリリースかと思いきや、
間近の2015年までの実用化を目指しているそうです。

ぜひ池田研究室には頑張っていただきたいですね。



先日、伝えたニュートリノ、光速を超えたかもニュース。

世界各国で、精査に関するセミナーが開催されているようです。

まとまったらまた追ってアップしていきます。

早く日本のカミオカンデでも、実験して欲しいものです。



いよいよ本日車が来ます。

白でスポーティーな車ということだけは聞いていますが、
正直言って、どんな車なのか、まだ良くわかりません。

旧車以外には特に興味がないので、何でも良いのですが、
とにかく、乗車するときに、足さえつらなければ何でもいいです。
(以前併用して乗っていたローバーミニ。あれは後部座席に乗るべきでは
無いですね。)

そして、続ギターですが、大体の流れは分かったので、
あとは、スピードをアップできるように、コードの押さえ方を
丸暗記しているところです。

これに慣れたら、今度はスピードアップを目指します。

曲も毎日聴いて、自己流音楽にならないように気をつけています。

まだまだ先は長いですが、焦らず気長にやっていこうと思います。
★求人募集★
業務拡大!採用祝い金50万円!WEBデザイナー・ディレクター求む!

事業拡大のため、社員募集です!幹部候補には50万円あげちゃいます!
詳しくは、こちらのページを見てください!
http://www.7chord.com/kyuzin/saiyou.html

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~~*~*~*~*~*~*~*
みんなで”光”を使おう!キャンペーン実施中
PS3にお好きなTVまで!!選べる特典やってます
http://www.ee-otoku.com/
~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~

ネット検索頭が悪くなるは嘘。

2011-09-26 06:54:02 | 日記
以前、ネット検索をすると、頭が悪くなると言うニュースがありましたが、
でたらめだったことが、カリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)の
研究者たちによって、証明されたよう。

研究対象は、55~76歳のボランティアたち24人で、
その半数の12人がネット検索未体験者。

ネット検索に慣れている人のグループでは、インターネットを使って検索すると、
意思決定や、複雑な推論に関連する脳の部位の活動が活発になる傾向が認められ、
この脳の活動が、本を読むことで活発化する部位とは異なるもの。

本を読むと言う単純な作業より、ネット検索に関しては、
より目的に近い検索をするためには、どんなことを検索するべきか、
色々な選択肢に枝分かれする為、認知的な回路を多用することになるそうで。

なお、初めてネット検索をするグループには、これらの活動は見られず。

これは検索で、必要な戦略を理解できていなかった可能性が強く、
こうした現象は、新しい活動を学習している時に見られるものだそう。

今回の研究で驚くべきことは、インターネット検索で活発化する神経回路は、
読書で活発化する神経回路とは異なるということと、
以前にインターネットの利用経験がある人に限って見られる活動ということ。

ただ、ネット検索の体験が無い人でも、
時間をかけ、検索のコツをつかんでいけば、誰でも同じ動きが見られるようになるそう。

確かに、検索する時、どういう単語を検索したら、一発で
目的に近いところが出てくるか考え、さらに絞りこんだりと
結構脳を使っている感覚になります。

なので、正直、検索は脳を鈍らせるという発表があったとき、
自分は信じられず、そのニュースに着目しませんでした。

今回の発表で、ちょっと一安心。

自分の脳が動いているか鈍っているかなんて、一番自分が分かるはずです。





そういえば以前取り上げたオオジョウロウグモ。

9/6に亡くなったそうで。

かなりおなかがふくらみ、1ヶ月は、食料を採らなくても良かったのですが、
巣に引っかかった枯葉を取り除く作業で、力尽きてしまったようです。

なお、このニュース、かなり話題になっていたそうで、アクセス数が16万件越えだったそう。

ちなみに、通常、オオジョウロウグモはとても臆病な性格で、
専門家曰く、鳥が巣にかかった際、
オオジョウロウグモもとても怖かったはずだそうで。

見た目がこんなだけに、ちょっと意外ですね。





そしていよいよ明日の夜車が来ます。

北海道、群馬県、沖縄、計3回も海を渡り、
豪雪も、吹雪も、台風も経験し、
いろんな時を共にしてきた現在の車。

なんだか感慨深くなってしまいます。

今までの函館ナンバーとも同時にお別れで。

今日はしっかりぴかぴかにしてあげたいと思います。
★求人募集★
業務拡大!採用祝い金50万円!WEBデザイナー・ディレクター求む!

事業拡大のため、社員募集です!幹部候補には50万円あげちゃいます!
詳しくは、こちらのページを見てください!
http://www.7chord.com/kyuzin/saiyou.html

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~~*~*~*~*~*~*~*
みんなで”光”を使おう!キャンペーン実施中
PS3にお好きなTVまで!!選べる特典やってます
http://www.ee-otoku.com/
~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~