幸多きは不幸の種

無価値な物ほど価値がある 納得できればそれで善し

シーアンカー909 点灯5回目

2022-02-11 21:19:08 | 日記
 さてあまりやることが無くなってきました 取りあえず最後は燃料へのガソリン添加です マルチ燃料のシングルバーナーで海外の燃料では20%などの例が有るらしいですが日本の燃料は純度が高く 灯油 ガソリンともに過去の製品より燃焼力が高くなっています 

ですので900mLの灯油に対して50mLのレギュラーガソリンを添加することとしました どちらもまだ買ったばかりでそもそもよく燃えますからね 気化ガスが多くなりすぎても光が赤くなりすぎ比較できませんし 少し不安でも有りましたw

結果は良好 明らかに明るい マントルを短時間でも直視したくないです これ以上はちょっとね燃料の吸いあがる音もガシュガシュと今までより早いリズムでなっていますし気加圧がかなり高いのでしょう ガソリン添加はきちんと計量カップで計って入れないと余熱の段階で危険かもしれません 

この後は他に何か届くまで書けることは無いのかなと思います 話の種になりそうなものは届いていません アメリカから届くものは明日発送となりました 楽しみだな


 すぐ届くものならジッポライター 煙草を吸わないのでジッポライターを買おうにもなかなかデザインが決め手に欠けますし 下手するとキャンプ用の火器の中で一番高価な買い物になってしまいそうだ スリムのシルバーとか彫刻の凝った物 映画やアニメのレア商品 どれももう興味の薄い物ですしこれなら今の気分で綺麗だなと思ってもすぐ買おうとは思いませんし1万円前後でそこそこ高価です気分的には それでもずいぶん安くなったなと思いますけどね
  何となくこれで良いのだと言う物が有れば多少傷がついていても使えば傷がつくものなので気分的にも購入できるのですけどね 綺麗に経年劣化していくデザインてどんな物があるだろうか?
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シーアンカー909 点灯4回目

2022-02-11 00:07:49 | 日記
 買ってから毎日点灯 そろそろ画像で上げる事はない ポンプは軽くなり使いやすくなりました 他には使わない時は緩ませたままなので減圧弁紛失防止にスプリングを入れました材料はボールペンのスプリングですw 

それで、後はマントルを一度取って新しい物に交換しないと何もすることが無い マントル指で押してみましたw 
使用後の硬化したマントルはフワフワで柔らかいのですね まるで小鳥のお腹の羽毛の様な感じ灰ですし体では有機分解できないでしょうから吸い込むと体に悪そうなのでササットビニール袋へ 

新しいマントルに交換して ジェネレーターに燃料を送り中に残っているかもしれない燃料を軽く排出 余熱バーナーでマントルを焼きながら余熱 後全開で点火 無事点灯しました 
前回より下が丸くLED電球型になり少し容量が増えました 少し明るくなったと思います 手をランタンの上にかざしても前より暖かいですし となるとマントル焼き余熱後タンク圧力をどの位上げるかで明るさが決まってくることになります もちろんマントル破裂や強度低下も当然の結果なのでどの位が良いのかは使っている物しだいでしょうか

明るさの評価は目の瞳孔の開き具合であてになりませんし 正直ランタンの上に手をかざして大幅に温かければ明るくなっていると言った方が比較しやすいですw
 熱を出せる分ジェネレーターが加熱でき明るくなる たいした火力調整も出来ないのですから明るくなった分燃焼時間もかなり違ってくる 

硬化したマントルが大きく 完全燃焼して沢山熱を出し ジェネレーターの材料の厚みと タンク燃料の温度次第かな冬なので燃料は冷たく明るくなれと燃えれば燃えるほど息継ぎし始めるでしょうし夏ほど明るくはなってないのだろうな


今回も 燃料バルブを回しても一定以上から変わらず明るさもシューと言う噴射音も変化なし
 加熱された分ー噴射されーマントルが膨らんだ分しかー燃焼ガスを受け入れる事が出来ないー加熱する熱が生まれない 気温と燃料温度が同じなら か…  

 燃料を吸う音(タンク内吸い込み口弁やスプリング音)は開くほどにリズムがゆっくりになるのを感じられたので燃料供給には余裕が有ることは分かった ニップルとニードル変えてマントル新しくすれば明るくはなるのだろうな その分炎上するときはより派手に燃えるのだと思うのでこのままでいいと思う
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする