goo blog サービス終了のお知らせ 

幸多きは不幸の種

無価値な物ほど価値がある 納得できればそれで善し

これ程とは 

2025-04-27 14:43:53 | 日記
 さてさて薪も20kコンテナ2つほど割りまして 燃えないとは解っていても物は試しにと点火を試みました… 

それでまあ着火まで大変な事は分かっていましたので10cm缶に灯油と新聞紙を入れ缶の上に井形に組んで点火 これがまあ30分経っても表面が焦げただけ 生木と言えど枝と一緒に燃やすとあんなに簡単に燃えていたので甘く見ていました  普通の薪サイズではソロでは使いこなせないと判断自力で燃え続けるまでに使った焚き付けで調理出来てしまうし熾火も十分出来るでしょう 全然使い物にならん

 ソロだとやっぱり杉やクルミの方が楽で良いです 軽いし… なのでもっと細く指程度の厚さに割りなおして乾燥を進めましょうか 


厚さは指程度にしました ついでに割って丁度良い厚さの均等な物を選別してスプーンなどを作る材料として父へ渡そうかと思います 冬に渡すと室内で作り出すだろうから渡すのは7月だなw
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薪割りてどれも正解で難しいね 

2025-04-22 22:13:34 | 日記
 食い込むけど割れない様な太い物はどうしようかと少し考えましたが 
割れなくとも雨さらしにして半分腐ったようになればヒビも入ってくるのだから樹皮だけでも背割りしておけば何時かは簡単に割れるのですけど… 

コンクリート地面に斧の刃を上に向け丸太の玉を刺してその上から 他の丸太の玉を落とすと割れるしかないかな? 20k程度の物でプレスしてしまう訳ですし 柄は両足で踏みつけて固定して どうだろうかと  上手く割れれば滑車で吊り下げて20cm程度ドスンドスン落とせば割れる訳だが 

割れるだろうけど上半身を鍛える運動には全然役に立たないようになるのだろうな 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

買い物メモ 

2025-04-21 22:21:07 | 日記
 調べると薪割りは乾燥しすぎない方が割りやすいとの事で 斧を買いました… 節やコブが無いようにチェーンソーで切ればリンゴの木も簡単に割れました

ビッグマン(Bigman) 薪割り 木割り 斧 アックス グラスファイバー柄 (860mm, 2000g)
-14% ¥3,370 税込
過去価格: ¥3,929
https://www.amazon.co.jp/dp/B08YF7S55B?ref=ppx_yo2ov_dt_b_fed_asin_title&th=1

これで送料込みですからね 商品代金は2,000円切る事になるのですよ中古より安いですが消耗品と考えていますので気が向いたらもっと良い物を購入するでしょう お試し品として購入 
軽く使ってみた感じでは 見た感じ最初は錆止めクリア塗装が塗られているので塗った油も相まってよく切れましたが 刃先の滑りが今一つなので口コミ同様に刃先側面を平らにし 切っ先が僅かにまくれるので少し角度を急にして今日は終了 硬さに対して角度が有ってくれば急に切れ味が悪くならなくなるはずなのですがどうなのだろう  この辺りは運ですねロットで誤差は当然ですからね  日本製の名が入ったような鋼製だともっと薄く研げるのでしょうけど中古でしか買えない値段になりますから使えるようにするまでが手間がかかるので   それでも今回の物より高いですしw 

ヤンマー純正 コンバイン用ミッション・油圧兼用オイルTF300 20L
商品番号: TF300
20,700円送料無料
https://item.rakuten.co.jp/itounouki/10006867/?s-id=top_normal_browsehist&xuseflg_ichiba01=10006867
ヤンマー店頭から購入 トラクターのミッションオイル交換しようかと少し歯車がかみ合う音が大きくなった気がするのでしないよりはした方が良い 16Lから20L以内程度入っているようです 今までも動いているのだから半分交換したとしても大分持つのでしょうけどね 足した記憶は有るけど交換したことは無かったし 年間動作時間は全然使っていないに等しいが 劣化具合なんて見た目じゃ判りませんからね  安心を買う料金いう事でw 


何やら霜注意報発令との事で  今夜は焼肉? それともカップ麺か! 年何個かしか食べないのでカップ麺でも満足できるのですよw
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マチェット 買って良かった

2025-04-14 21:12:01 | 日記
 形としては欲しい条件だからと折角購入したのですし まあ春ですから材料は沢山有りますので…… 
まだ生木ですが少し割ってみる事にしました 今回試したのは直径10cm程度のリンゴの木ですが3回で簡単に割れました案外すんなりと割れました 安全面を考えペグハンマーで軽く刺し押さえつつ刺さって3回上下しただけで広葉樹の薪が出来ましたと 

 重さが800g台有るので斧と比べれば軽く普通の鉈と比べれば重い 先が丸いので何度も叩けば丸太にも切れ目が出来て割る事も出来るのでしょうね フルタングなので底部を薪で叩けば 割れることも有るでしょうか?  試しに幹を切った丸太の側面から割ろうとしましたが同じ切れ目を叩くなんてなかなかできませんから短冊切りから細切りに  これを天日干ししておけば焚き付けに10cm幅の井桁型を組んで燃えた燃えたと遊べそうですw 

有る程度燃えると脇に置いておくだけで良くなりますから燃えてるねと言うだけですし 炭火はケリーケトルなどに上から5cm程度に鋏で切りながら良く燃えている時にどんどん入れていけば熾火のペレットが出来るので他の道具に移すなりして焼き物をしますから 飾りでしたが焚火台ももっと有効に使いたいです薪を割るのが大変なのですけどね 


こんな感じ 割るのは簡単でしたので薪を自分で作ろうかなと思いはするのですけどね 昔積んでおいた物はクワガタが大量に出てくるくらい腐らせてしまいましたので今年こそは? 割れば売却してお金に出来るとは思いつつも中々ね 


それはそうとして このようなお知らせがgooから出されています また膨大な知識が失われてしまうのでしょうね

goo blogサービス終了のお知らせ
この度、2025年11月18日をもちまして、
goo blogはサービスを終了することとなりました。

これまで私たちは、「みんなの好きを応援する」ことを大切に、みなさまの想いが世界中に届き、読者の心を動かし、共感を呼ぶ──そんな場を目指して運営を続けてまいりましたが、この度サービス終了というお知らせをすることとなり、心よりお詫び申し上げます。

2004年3月のサービス開始から21年にわたり、ご愛用いただき誠にありがとうございました。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ケリーケトル ベースキャンプ 1.6L (ステンレス)

2025-04-08 21:18:42 | 日記
 漏れなくなったケリーケトル ベースキャンプ ですがステンレスだと内側に付くタールがコゲないのは良いですね掃除が楽で良いです 毎回満水にしないといけませんが焦げると落とすのに時間がかかりますから 給湯に炭の火おこしにと便利なのですよ

さて、修理しての結果論ですがケトルの下に僅かな半田の凹凸が隙間を作り 何と2時燃焼して良く燃える 高さもありますから煙突効果も大きいのでしょうね煙が短時間しか出ないのは助かる 助かるが欠点は大きいと沸騰した時に水流での揺れも大きい所かな 脱水で揺れる昔の洗濯機みたい倒れそうで倒れないw


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする