委託会社が事務所移転
今の仕事を始めて4年目に入ったが、明日からその会社が統合して社名も変わり事務所も地下鉄...

紫陽花
門柱の処の紫陽花が満開となった、ようやく梅雨の到来か。

怪我の功名?僅かに残ったビワ
枝先に小さな実を一杯付けたが、春先にほとんどが黒くなって落ちてしまい、僅かに残ったビワの実が大きくなり食べられるようになった。 小さな幹に、数が多くなりすぎて自然淘汰だったのだろ...

被災者の住宅
現役時代スタッフだったA君が、大震災の津波に罹災してみなし仮設住宅に引っ越したと連絡が...

塩釜寿司
大学で授業をもちながら、付属博物館の移設リニューアル、その真っ最中の娘が、夕食を供にと、仙台駅、エスパル内塩釜の寿司屋で飲んだ。塩釜、大崎市松山の日本酒で、お勧め一品の岩牡蠣、ウ...

サボテンの花と満州ラン
玄関先の鉢でサボテンが薄いピンクの大輪を付けた。例年は一つか二つなのに今年は当たり年...
送り手側のポリシー 公共と民放
運転中に聞いていたラジオでの事、お笑い芸人がラジオカーで街中に出かけインタビューしよ...

エビピラフ
近くのスーパを覗いていたら、簡単にエビピラフが作れる、「ピラフの素」というものが眼にとまった。 さっそく試してみることにして、有頭エビとベーコン、パプリカなど食材を揃え、レシピ通...

石巻、そして女川へ復旧した電車で
先月末東日本大震災で寸断されていた仙石線が全面的に復旧し、その、少し前に復旧し,温泉付き駅として開業始めた女川ゆぽっぽ駅まで電車で行ってみた。 ネットで仙台...
つい馬脚を現す
少し前の国会での質疑、首相が苛立ち野党質問者に対して「早く質問しろよ」とぞんざいなヤ...
- フォト(120)
- たわごと(41)
- ミュージック(8)
- 災害(8)
- コンピューター(24)
- お花見(14)
- 学習(43)
- アスリート(5)
- 絵画(39)
- 文化(30)
- 思い出の品(19)
- 昔の友(20)
- コラム(21)
- 独断と偏見で(74)
- 世界遺産(2)
- DIY(38)
- 旨いもん(55)
- 博物館(42)
- 学生生活(54)
- 自然災害(14)
- 自然現象(13)
- スポーツ(9)
- ご近所(31)
- 家族(31)
- ボランティア活動(5)
- マイホーム(11)
- 演芸(6)
- 健康(35)
- 催しご案内(25)
- こだわり(19)
- ご近所(15)
- 夕食(27)
- オリンピック(9)
- 風俗(20)
- ブログ(9)
- ミュージック(11)
- 健康(30)
- 心の一枚(10)
- エッセー(30)
- スポーツ(2)
- 季節の花(66)
- 演奏会(10)
- ラジオ深夜便(8)
- ラジオ体操(35)
- 焚火(11)
- お酒(17)
- 徒然なるまま(46)
- 空手道(17)
- 温泉(5)
- 男の料理(62)
- 旅行(34)
- アート(15)
- ウオーキング(3)
- 思い出の一コマ(17)
- 旅の記録(7)
- ミュージック(11)
- ビジネス(7)
- 手前料理(44)
- シネマ(18)
- おすすめレストラン(18)
- 今思う事(6)
- 空手道(1)
- 高齢社会(22)
- 日記(91)
- 俚諺(1)
- dena-(1)
- 季節(10)
- エッセイ(5)
- ミュージック&アート(2)
- 学生生活(4)
- 花(7)
- 思う事(1)
- 祖先(19)
- 格言(4)
- 学習(4)
- DIY(2)
- コロナ禍(1)
- コロナ禍(1)
- 季節の花(6)
- 絵画展(3)
- シンポジューム(2)
- 今年一年の振り返り(11)
- インポート(17)
- つれづれなるままに(111)
- 参考までに(44)
- 残しておきたい(38)
- 長寿社会(69)
- 生き方(40)
- 日々の暮らし(243)
- 釣り(46)
- 今思うこと(51)
- ひとり言(27)
- Coulmn(4)
- 意見(4)
- 日常の過ごし方(13)
- アウトドア(6)
- ガーデニング(51)
- 自然遺産(1)
- 懐古談(4)
- 旅行(5)