goo blog サービス終了のお知らせ 

銀の記憶

着物、猫、本、楽器、片付け、料理、京都、旅、神社仏閣、ハンクラ…

アリギリス。

2022-10-22 09:45:50 | ウチメシ。

どもの頃から、あの童話のアリとキリギリスの不条理に納得いかなかった。
なんでアリは働きっぱなしなの。
なんでキリギリスは遊びっぱなしなの。
どっちもそこそこ働いて、そこそこ遊ぶとかしろよっ!て(笑)

モチロン、そんなことをオトナたちに聞いたり言ったりすれば、生意気、可愛げがないと言われるので、黙ってましたけどね。
小賢しい子どもでした😅

今朝の朝ごはんは、ゆうべ娘が貰って来たタイ焼きを食した。
それとゆうべの残りのシチュー。
オトンの弁当に詰めたおかずの残り。
豆乳ミルクティーとジャスミン茶。
食べ合わせが悪いことこの上無し(笑)
ちよっと胸焼けしてる😅 

でも残りモノはすぐに食べて置かないと、あっと言う間に冷蔵庫が一杯になるんだもん。
食べ物は…ちょっと捨てられない〜😫

今朝のタイ焼き。
餡こがぎっしり…過ぎ。
タイ焼きって、餡こも大事だが皮の部分も大事よね?
昔ながらのふくらし粉(重曹?)の風味がする、それだけ食べたら美味しいとは言えないけど、餡こと食べるとちょうどいい。
餡こがぎっしりなら良いってもんじゃない…と思う。

わたしは半々でも良いなぁ🤔


7杯…8杯…2杯多い?!

2022-10-16 21:13:57 | ウチメシ。
番町皿屋敷かよ😂

カニ、6杯じゃなかった。
8杯、だった。
脚何本だ?
それにしても殻の多さよ。
コスパ?最悪よねー、蟹って😅

地元には、この蟹の甲羅に身を詰めて、おでん種にしてるおでん屋がある。
お店で食べると1つ千五百円位はするんじゃないかな。
それはそのお店の、元は裏メニューみたいなものだったと記憶してる。
なぜだか今では地元の名物みたいになってる。
普通入れねーよ、おでんにカニなんか😆
出汁がカニ味になって全部カニ風味おでんになるっての😆 

実は上のカニ。
途中でイヤんになって、三分の一は殻付きのまま冷凍した。
海鮮味噌汁にでもするわ。

メスとはいえ、ズワイガニは殻が硬い。
前回の紅ズワイよりずっと。
手が穴だらけになったよ😂


おにぎり作ると思い出す。

2022-10-12 10:35:27 | ウチメシ。


昨夜はオトンが夜勤だったので、
晩ごはんは娘と二人、キムチラーメン鍋。
と、唐揚げとオニギリ。
娘が居るとついつい油多めになるわ〜😅

今朝オトンが帰ってからの、
朝昼兼用ご飯に肉うどんとオニギリ😁
麺類にはオニギリや稲荷寿司は欠かせない。

オニギリは小さめ。
具は梅干しを叩いて混ぜたり。
オニギリが小さいので、海苔はいわゆる朝飯海苔をクルッと巻くとちょうどイイ。

オニギリを作っていると、よく思い出すことがある。

もう40年以上前。
なんでそうなったのか覚えてないのだけど、クラスの女子たちと体育の女性教諭とで、家庭室でオニギリを作ったときのこと。
体育祭の準備でとかかなぁ?

生徒がご飯に、先に塩を混ぜたら、先生が少し驚いて、
『塩を混ぜちゃうの?』てなった。
手に塩を付けるとか、先に混ぜるとか、地域やその家庭それぞれだと今なら分かるんだけど。

それを聞いた女生徒のほうが驚いて、体育の先生はオニギリの作り方も知らない〜!?って面白おかしく噂を広めちゃったことがあった。

先生はその頃、三十代前半だったと思う。未婚だったなぁ。
他県からウチの学校に来てらしたと思う。

それまでも、生意気盛りの女子高生に手を焼いてただろうに。
さらにソレ😅

転勤されるまで、オニギリ作れない先生と密かに後ろ指さされてたなぁ。

いや、私じゃないよ〜😅
でもそんな時、変にかばうと面倒くさいことになるし。
悪いことしたなぁ〜と思いながら40年余(笑)
今でもオニギリを作るのに塩を手に取ると思い出す。

A先生ごめんなさい😆




いよいよシーズン。

2022-10-08 07:51:09 | ウチメシ。



ひさしぶりに、朝メシ茶碗蒸し作った。
いくら美味しくても、夏の暑い間は作る気になれなかったのよ。

いただきもののコーキュー卵1つ(一パック300円超!😍)と、煮干し昆布出汁白出汁みりん塩少々と、おろしショウガ。具なし。
台湾電鍋で六分。
ふるふるで美味し。
出汁を豆乳にして、砂糖プラスでプリンにしても良し。

ホームベーカリーも引っ張り出してきた。
出来上がるウチぱんは、なんの工夫も変哲もない、素朴な味。
でも、朝ごパンにちょうどイイ。

娘は私が作るパンは不味いと言い、週一でイオンモールで二千円近くパンにつぎ込んでる😅
いや、レシピ通りなんだってば。
オカンの工夫なんてなんもナインだってば。
強力粉、スキムミルク、水、バターですらなくマーガリン、砂糖塩イーストのみ。

近頃のホームベーカリーは性能が良くなったのか、全自動でも普通に美味しいパンが出来る。

パン屋さんのパンはもっと美味しいと思うけど、週一二千円も掛けられるかっ!ての😅

煮込みや手の掛かる料理もやっと作る気になるシーズンになって来たわ。
でも、デキれば毎食誰かに美味しく作って欲しいよ😝



有り難い…けど。

2022-10-07 20:22:15 | ウチメシ。

娘が会社(食品仲卸業)からカニを貰ってきた。
紅ズワイを二杯。
茹でてある。

もう、晩ごはん作っちゃった後だから、残念だけど冷蔵庫へ。
もっとも、カニはご飯のおかずにはならないので、すぐに殻をむいてもヨカッタんだけど、面倒くさいから明日明日〜😁

今シーズン初カニ。

田舎の港町生まれなんで、カニは子供の頃からよく食べてた。
親戚の漁師のおじさんが、採りたてで、まだソワソワ動いてるのを持ってきてくれたなぁ。

子供の頃はそんなにスキじゃなかったよ。
だって、茹でたカニをそのまんまドーンと出されて、さあ食え!だったから。
面倒くさいのよ、親も(笑)
カニは〜だから味噌汁にした時、汁だけ飲んでたわ。
子供も殻をむくのは面倒くさいのよ(笑)

ずっとあと、かなり大きくなってから、カニはとても貴重なもので、お肉より喜ぶ人が多いって知って驚いたさ😅

ウチではカニは、オカンが全て殻をむいて出す。
オトンと娘も身を出すのが下手だから。

カニは美味しいと思うけどね。
誰かがきれいに身を出して私の前に置いてくれたら良いのに〜といつも思うよ。

明日はカニと格闘だ〜。
手が痛くなるよ〜😱