goo blog サービス終了のお知らせ 

銀の記憶

着物、猫、本、楽器、片付け、料理、京都、旅、神社仏閣、ハンクラ…

モッタイナイサラダ。

2022-12-16 10:47:09 | ウチメシ。

今日の朝ごはんは、
昨夜の残りモノのポテトサラダと、
タッパに入れっぱなしだった茹でほうれん草と、 
冷凍庫で凍死寸前になってた自家製チキンハム二切れを添え。
それにトースト一枚。
豆乳紅茶生姜パウダーIn。

うまいことサラダっぽい残りモノで良かった。
煮物とかでもパンと食べちゃうけどね。
夕べの残りモノは、なるべく翌朝に食べる様にしている。
それ以上残すと、つい食べ忘れるし、モッタイナイ!

お味噌汁の残りは、一椀サイズの密封容器に分けて入れとく。 
食事時じゃなくても、寒い時や小腹が空いたときに、温めて飲むのにちょうど良い😋



解体新書(笑)

2022-11-20 06:29:04 | ウチメシ。

あ〜前の記事、書いただけでアップするの忘れてた😅

なので、続き。

カニの身をみんな出した。
コレが血の出るものなら、なんのホラーか?!
殺戮現場か?よね😆
家で食べるカニの処理ってこんなもの。
カニフォーク、ウチでは使わない。
アレは、お料理屋さんとかで出された、身を出しやすいよう包丁入れたカニを食べる時用のものだと思う。

⇩こういうの。
これは紅ズワイかな。


実際はキッチンバサミ、
フルーツフォーク、
小包丁(小さめ出刃、鯵とかおろす用)が重宝する。

これだけ大きくても、
せせり出した身は小さめ密封容器に2つ分。

近江町に並んだら、一杯いくらしたんだろうね😅
5000円か10000円か?!😝

身はしっかり弾力があり、
甘くて美味しかった〜!
ごちそうさまでした😁





このこどこのこ。

2022-11-20 06:07:09 | ウチメシ。

また貰った〜😅

今回はデカい。
甲羅が手のひらサイズ。
ただし、市場の基準から弾かれたもの。
一見しては分からないけど、持ったら少し軽いかな?
身の詰まりが悪いそうな。

このサイズなら、多少身が少なくても食べ応えがある😊

タグは市場で付けられたもの。
地域ブランドのだそう。
農作物と違って、海でとれる…貝や海藻みたいに定着してる訳でもないモノに地域のブランドって(苦笑)
本当に…どこから来たんだろうね、遥々と🤔

少なくとも、シロートが海岸から釣り糸や網を放っても採れるモノじゃない😆
近江町市場には並べなかったけど、
ウチで有り難く頂きます!





プリップリ。

2022-11-10 20:11:13 | ウチメシ。
 

今日の晩ごはん。

タラの煮付け。
タラを濃口で煮たので、こちらは薄口で里芋と人参の煮物、娘がコッテリを要求するので、鶏皮も一緒に。 
ほうれん草の自家製中華ドレッシングサラダ。
コーキュー玉子のオムレツ。
味噌汁は蟹。
納豆玉子。
ご飯は軽く一膳づつ。

久々にウチメシねた。
毎日作ってるけど、画像撮り忘れる。
サッサと作ってサッサと食べて片付けたいから😁

寒くなって来ると魚介類が美味しくなる。
タラの煮付けは、どこかの居酒屋さんで食べて美味しくて、以来ウチメシメニューになった。  
蟹はまた香箱(ズワイガニのメス)を沢山頂いたのよ。
腱鞘炎の手が痛くて、身を出せなくて、ぶつ切りにして味噌汁にした。
贅沢〜😆

今は年中ある冬野菜も、やっぱりシーズンになると元気になって来て、濃厚で美味しいし。
近海モノの魚介類はプリップリ。 

せっかくうちに来てくれたんだもの。
美味しく料理するのはもちろん、残さずきれいに頂きますとも!

ごちそうさまでした😁





三つ子のタマシイ。

2022-11-04 10:15:02 | ウチメシ。

二十歳位の頃。
職場の近くの公民館でやってた料理教室に、先輩に誘われて通ったことがある。

そこで教わったミートソース。
以来四十年。
今でも、その時の作り方で作ってる。
何度か他の料理本を見てみたけど、作り方はほとんど同じだったわ。

今ではワタシは目分量で作るのだけど、THE家庭の味のミートソースは我ながら美味しいのよ〜😁

子らが食べざかりの頃は、大鍋一杯作って冷凍保存してたなぁ。

そのミートソースを料理教室で習った日。
合挽をニンニクで炒めていたら、突然調理室に、留袖姿のひとが入って来た。
なんとその日、同じ公民館の広間で結婚披露宴が行われていたという。
本来なら香ばしい炒めニンニクのニオイが、どこのどなたか存じ上げないが、一世一代の晴れの日を台無しにしたらしい。
『そのニオイなんとかなりませんか?』と言う苦情だった!?

先生も私達生徒もビックリよ😅

四十年前とはいえ、町の公民館で結婚披露宴をなさる、堅実なかたがいるんだなぁ〜と。
その後、どうしたんだろか?覚えてない。
多分、窓を閉めただけなんじゃないかな?😅

そう言えば、その料理教室へ通うために、先輩のすごくいいよ〜の勧めでヘンケルスの包丁を買った。
当時五千円以上はした、ワタシには高級品だった。

以来、我が家の包丁はヘンケルス。
ミートソースのレシピとともに重宝され続けている😁