goo blog サービス終了のお知らせ 

銀の記憶

着物、猫、本、楽器、片付け、料理、京都、旅、神社仏閣、ハンクラ…

折れ耳。

2025-03-23 09:36:00 | ネコ属ネコ科


今日の金沢、15℃→9℃。
ほぼ晴れの予報。
風もなくて過ごしやすい!

昨日はひどかった😢
結局、漢方では頭痛はおさまらず。
バファリン飲んだ。
その後は頭があがらなくて、ダラダラ転がって過ごす。

以前はどこでもいつでもすぐ眠れたのに。
この頃は、眠れなくなった。
寝るにも体力が要るってホントなんだ…を実感するシニア😢
夜はぐっすり眠れるので我慢する。
昼寝大好きナマケモノだったのになぁ…

ちなみに昨日の不調は花粉症では無い。
たまりんはアレルギー無し。
今までは。
突然出るんだってね。
花粉症。
怖っ😱

今日はスッキリ気分なので、イオンモールで遊んでくる。
フードコートかレストラン街でお昼して。
京都行きの春服探し、無印の割引きセール覗いて、パン買って、地元三銀行もATM横一列だし。
帰りに食品売り場で晩御飯の食材買う。
いちいち車を動かさなくても、ひとところで用事が済んじゃうの楽すぎる。


マル(今日のタイトル画像)の耳たぶが腫れ上がり、病院通いをしたのはちょっと前。
ワンちゃんにはよく見られる症状だけど、猫はまれだそう。

腫れは引いたけど、耳がくしゅくしゅに。
これはもう治らないみたい。
キリッと決めてもなんだかマヌケづら😅

治療中、薬を飲んだご褒美にチュールを一本やってたら丸々太った😆
看護師さんからは『ご褒美に一本は多すぎです。ひと舐めで良いんです』と無慈悲なお言葉(笑)
以来ダイエット中。

治療が終わっても、薬飲んだらチュールが貰えると思って、猫用薬入れの前で待機してるマル。
賢いんだか、おバカさんなんだか…😅






もらえないよ。

2024-03-13 22:21:45 | ネコ属ネコ科


おお〜!
猫達がオトンの周りに集まってる!?
オトンは今日、残業の日。
いつもよりかなり遅い時間の帰宅だったので、オカンと娘は先に、ペペロンチーノもどきを食べた。

オトンには別メニューで刺し身を出したからか?
いつもは寄って来ない猫まで、ズラッと並んでる。
しかもほぼ等間隔😆

残念だけど、オトンはくれないよ。
山手育ちだけど、刺し身が大好物だからね。

イヤ〜それにしても壮観だわ。
親分に貢物を献上しにきたモノノケ達みたい(笑)




ネコまみれ。

2024-02-26 05:55:15 | ネコ属ネコ科


昨日娘がまたカルディで買って来た猫缶。

前回のはバレンタインで、今回はホワイトデー仕様?
大きさは同じで、柄が違い、前のより厚みがある。

☝腕時計が入る!
旅先の宿で、腕時計とかネックレスとかピアスとか。
外すと置き場所に困ることがある。
部屋置きの小トレイじゃ浅すぎて、ピアスが迷子になるんだもん😅

あと、常用薬とかサプリ入れ、のど飴入れにもちょうどイイ。
こういう小物缶ダイスキ😍


☝昨日出掛けたホームセンターで買った、ほんとうはキッチンマット。
カットして車の足マットにした😚

運転席の足元は、ブレーキやアクセルの障がいにちょっとでもなったらダメなので、純正マットのままデス。

☝ワタシの車(スズキアルト)は、後部座席は倒してツーシーター仕様にしてある。
災害時に避難するときも、ここに猫キャリーバッグを六個積む😤

今のところ、前座席シートには猫柄のお座布を敷いてあるだけなのだが、そのうち自作のカバーを猫柄生地で作ろうかと考えている。

昔乗ってた、ダイハツ・ミラのシートに、布カバーを作ったことがある。
その頃とは、軽四の構造が全く違うのが、シロウトでもわかる。
軽四車の値段が乗用車と変わらなくなった訳だわ😮

今の車のシートは複雑でしっかりした作りなので、袋的なものを縫ってすっぽり被せる…ではダメっぽい。
キチンと採寸して、型紙作って…なんなら仮縫いとかして?

オーダーでプロに任せたら数万円!
しかも生地の柄がビミョー😶

メーター1000円くらいの生地を洋裁店で買ってきて、自分で作れば四〜五千円かなぁ。
暖かくなってきたら、ホンキで考えるかなぁ🤔
モチロン猫柄生地で!

どこまでも猫脳😆





大雨。

2023-07-13 11:10:32 | ネコ属ネコ科

昨夜は大変な雨だった。

宅はお陰様で、近くに溢れる河も倒れる木も崩れる崖もなく。
雨の音と雷がウルサイなぁ〜と、何度か夜中に目が覚めただけ。

県内の低い土地では、やはり水が付いた処があった様子。
お気の毒😿

ネット通販したキャンプチェアが届いた。
結局、その新しいほうはオトンが使うことに。
先に買ったのより作りもしっかりしてて大きかったの😉

こうして見ると、やっぱり、つくづくテレビが邪魔(笑)



☝寄せ集め階段家具も、なんか見慣れてきたわ😁
猫たちもやっと新しい家具の配置に慣れて、イタズラをしなくなった𓃠

夜寝る前、クッションや椅子、
テレビのリモコンなどは定位置に片付ける主義。
なのに朝起きと、何かが落ちてたり、ひっくり返ったりしてた。

猫たちは寝る前と同じ、
オカンの布団の上やまわりに寝てるにもかかわらず。

ということは、猫たちは夜中に騒いでイタズラして、
戻ってまた定位置で寝てるのか…
オマエラ〜😅

今日は薄曇り。
予想最高気温は28度。
過ごしやすくて助かる〜☺





猫考察。

2023-03-26 08:13:28 | ネコ属ネコ科

猫は基本、雄雌ともに成体なら単独行動を取る。
外で連れ立って歩いていたり遊んだりしてる猫達は、だからほぼ親子。
子はまだ幼い。

子が成長すると、まず雄猫が親元から離れる。
親が子を成長したとみなして、親から姿を消すこともある。

日本本土にいる家猫は、そもそも外来種。
人間と共存して生きることを選んだため、基本、人間の住まいの近くに生息する。
人気のない山の中に一匹でいることは、まずあり得ない。

人の家で、外へ出ずに暮らす猫は、人間を親だと考えている、と思う。
飼い猫(去勢避妊済み)は3歳位まで、自分はまだ子供だと考えているし、行動が仔猫。

もし外出自由で去勢避妊せず飼っていたら、やはり雄猫は家を出て独立する。
雌猫は子供を産み育てる環境に固執する傾向から、家にずっと留まる。
だから、家の中でイチバン偉い猫は、年取った雌猫。 
猫は年功序列。
この場合、家に住む人間も含まれるため、その家の子はかなり下にみられる。

外で喧嘩している猫は雄同士。
成猫の縄張り争いなども雄同士しかしない。
ただし、子連れの母猫が子を守る為に、雄と戦うことはある。

猫同士、血縁は分かるらしい。

餌をくれる人間イコール狩りをしてくる人間だと思っているフシがある。
仕事や外出から帰ると、飼い猫が玄関まで大喜びで迎えに来るのは、そんな理由。
野生動物の親が子に餌を運んで来たら、子ら大喜び!って画像があるが、アレと同じ。

猫は楽しいことは忘れない。
イタズラも楽しいので、叱られてもまた同じことをやる。

猫の語源は、寝る子から(諸説あり)
仔猫は一日23時間30分寝ている。
成猫の飼い猫は一日20時間は寝てるだろ、オマエら〜!(裏山し)

上記は猫飼い歴60年のワタシの、
かなり個人的考察であり。
真に受けてはイケないよ〜😅