きっとフレイル。
ここ数年、縫い物をしているとき。
糸切り歯が使えない?
以前のように、歯で噛み切れなくなっていた。
こんなところも老化か?
歯茎が弱ったのか、力が入らなくなったんだろうと思ってた。
それが昨年からだから、一年ほどかなぁ。
顔ヨガとかほうれい線伸ばし体操やってたら、なんとまた糸切り歯で糸が切れるようになった。

アレですよ。
シニアにありがちな、顎を支える筋肉?が弱くなってて。
下顎が横から見たら、だら~んと下って、首との境が曖昧になるやつ。
肥満でも痩せててもなるやつ。
そのせいで噛み合わせが悪くなっていた模様。
噛み合わせだけじゃなく。
飲み込む力も弱くなってて、ナニも食べて無い時でも、自分の唾液でむせたりしてたのも、多分そのせい。
それが顔ヨガで改善した感じ。
鏡で顔を横から見ても、顎のラインがすこおしハッキリしたのが分かる。
オトンなんか食事中、しょっちゅうむせてる😅
休みで家にいるときは、ずーっとずーっと、ボーッとテレビ見てるだけだからねぇ。
どうせなら、顔ヨガやりなさいよー。舌を動かすだけでもちがうわよー。
と、忠告するのだけど。
ワタシの言う事を聞いたらシンデしまう人なので。
多分、将来、誤嚥性肺炎。
誤嚥性肺炎ナメたらイカンです😱
ご老人のシインの、直接の原因はほとんどコレだそうですよー。
家族で暮してて、会話も適度にあるオトンのような環境の人でも、喉の筋力は弱る。
一人暮らしのひとなど、どんだけ~ですよ。
手が弱ってビンのフタが開けにくいとか。
目が悪くなって小さな字が読めないとか。
分かりやすい老化より、見えない老化はタチが悪い。
ちょっと前まで、ずっとマスクだったので、ワタシは、車の運転中とかマスクの中で顔ヨガやってた(笑)
最近はついついサボりがちだった。
そうすると、すぐまたむせるようになった😂
慌てて顔ヨガしっかり再開。
ついでに糸切りもできるようになったし。
顎ラインもすっきりしてきた。
サボってもやっても、効果てきめんだから、やりがいがある。
近頃は、お風呂中とか、掃除しながらとか。
イー、ウー、オー、ベー!とかやってる。
誰にもお見せデキナイ😆
