goo blog サービス終了のお知らせ 

銀の記憶

着物、猫、本、楽器、片付け、料理、京都、旅、神社仏閣、ハンクラ…

分相応。

2023-03-25 10:49:39 | ウチメシ。

久しぶりにウチ弁(ウチで食べる弁当)作った。

昨夜の残りとオトンの弁当の残りを詰めただけ〜😁
ポテトとカボチャ、サバ缶とサーモンムニエルがブッキング😆
ガーリックソテーしてあったブロッコリに死相(見た目が極悪)が出てるが気にしない😙

シンプルカワイイ容器は、セリアの。
オトンにも、休みの日のお昼に出そうと、色違いで買った。

百均の商品で不満なのが、耐久性が乏しいこと。
とても気に入っても、長持ちしないことがある😂
同じものを買い足そうとしても、もう無い時があるのも、悲しい😢
じぁ〜と思って、複数買うと、そんなのに限って、見た目だけが良くてまったく使えない。
百均ルーレットよ。
これはどうかな〜😊

こうしてお弁当にしておくと、冷蔵庫の残りものを食べ忘れることもない。
ケチ?
貧乏くさい?
ホントはどこかステキなレストランで豪華ランチ食べたい?

イヤイヤイヤ、そんなの面倒くさいでしょ😊
ステキなレストランで豪華ランチするには、ステキなカッコをしなくちゃいけない。
タマになら、それも楽しいかもだけど。
しょっちゅうなんて、ヤダよ。

お金持ちやセレブの人たちは、スゴいなぁと感心する。
毎日、あの(ネットで見る)普段着すらゴージャスなカッコをしてるのよね?
お金持ちやセレブは、ハートも身体もパワフルじゃなきゃ〜務まらないよ😅

スッピンパジャマで一日ゴロゴロ、ナニもしなくていい〜!
が、ずっと続くことが、最高の贅沢だと思ってるワタシにはムリムリ。
ってことが、長年生きて分かったよ😁




春はあけぼの。

2023-03-10 18:54:54 | ウチメシ。


うぅ…っ😣 
頭痛三日目。
ずいぶん楽にはなったけど、外出は無理。
春になって、暖かくなったら動きやすくなるのかと思えば、人間のカラダはそうカンタンでないらしい。

今は、冬の間に眠ってた、あるいは潜んでいたものが、さあコレから芽吹くぞ〜とカラダの中で準備しているらしい。
その変化についていけないと、ワタシみたいに体調不調になるという。

若いひとはそんなウズウズも吹き飛ばすエネルギーがあるんだろうね😥

一方、シニアになって、あれこれホルモンやエネルギーが枯渇したからと言って、人間は動きを止めるわけには行かない。
てゆうか、寿命はまだある。

なんとか春のアラシを乗り切って、
花見旅や演奏会やランチやキモノアソビを気分良く迎えたいものよのぉ🤔



👆週一位で焼いているパン。
前にも書いたけど、ホントに最近のホームベーカリーは性能良くなったよー。
イチバン安い(笑)強力粉、マーガリン、スキムミルク代わりのクリープでも充分美味しいパンが出来る。

現在使用中のは、これで三代目のホームベーカリー。
以前のはどうも食パンが美味しくできなくて、いつも生地だけ作って、二次発酵と成形を手仕事して、オーブンで焼いてた。
メンドクサかった😅

今のはめちゃ安い(笑)
ネットでポイント投入して8000円位だったか。
炊飯器だって、昔と比べたら、今のは安くてもいい仕事をするのと同じみたいね😁

頭痛とダルさで家仕事以外なにも出来なくて、一日、電子本を読んでいる。
田辺聖子さんオモロイわ〜😁
枕草子の現代訳版…じゃなくて、清少納言が現代の感覚で書いたら?的な?

【むかし・あけぼの
小説枕草子 田辺聖子著】

子供の頃から何度か現代訳を読んだけど、どれも今ひとつぴんと来なかった。
これはイケる😋



超素食。

2023-03-04 13:55:20 | ウチメシ。

オトンの勤務体系がまた変わった😅

隣の市の施設に転勤になったのが一年半ほど前。
そのまま、雇用期間終了(70歳かな?)までそこに通うはずだったのに、また本社(的なトコロ)に戻ったよ😅

それに従い、我が家のルーティンも変わって…オカン、日中が眠い(笑)

起きる時間は逆に遅くなったのよ。 30分ほど。
それが、睡眠時間のリズムに合わなくなったのか?
慣れるまでしばらく掛かりそう😅

オカンのヒトリめし時間も少しづつズレ。
朝は遅く、昼ごはんが早い。
あんまりお腹が空かないけど、食べないと空っぽの胃は身体に良くない。
で、軽く〜お茶漬けや小オニギリにする。

画像は今日のお昼ご飯、のアト(笑)
オトンのお弁当に詰めたご飯の残りと。
八方出汁(はっぽうだし・麺つゆみたいなモノ)を作った後の、昆布と煮干しでお茶漬け。
 
もう少し手間を掛けて、柔らかく煮ても良かったけど、そのまま食べた。
歯ごたえがあって、噛むチカラに良さそう。
そしてウマ〜〜😲

この頃じゃ、出汁を取った後の煮干しなんて猫も食べないからねぇ。
オカンのヒトリめしは、猫まんま以下の素食だった😆







鬼はどこ。

2023-02-04 10:58:01 | ウチメシ。

昨夜はグラタン作るつもりでエプロンを掛けた処で娘帰宅。
豪華海鮮恵方巻を持って!

とっとメニュー変更。
お寿司には暖かい蕎麦でしょう〜😍をプラス。
ごちそうさまでした😁

え?丸かぶり?
そんなんしませんよぉ〜😅
👇豪華海鮮巻よぉ? 

噛み切れませんて。
シニアがそんな無茶したらイケませんて。  
喉詰まるって😅

海鮮恵方巻は、娘の会社が、お得意さんのみの予約生産販売で、それでも100本は作ったそう。
娘が持って帰ったのは、社長さんからのお裾分け。
ありがとうございました〜😍

当地は関西圏と文化が似ている。
料理は薄口とか方言もちょっぴり。
でも恵方巻は大人になるまで知らなかったわ〜🤔



帰れない〜。

2023-01-22 11:07:34 | ウチメシ。

物語の世界にどっぷりハマり込んで、現実世界に帰れない〜帰りたくない〜(笑)
さすがにちゃんと区切りを付けて読んでますよ。
一冊読んだら、掃除の続き〜とか😁

トップ画像は、以前、娘が会社から貰ってきて、冷凍室に入れっぱなしにしてた甘エビ。

貰ってきてくれるのは有り難いが、その日の晩ごはんがパスタ〜とかだと、いくら『刺し身で食べれるよ〜』な位の新鮮なものでもムリな時があり、モッタイナイけど即冷凍。

そんなのが2回続き、冷凍室が甘エビで大渋滞。
流水で解凍すれば刺し身でも食べられるのだけど…実はワタシ…
甘エビの刺身はそれ程好きじゃない😅

でもそのままじゃ、邪魔でしょうがない。
なので、殻を取ってむき身で再冷凍することに。



甘エビも殻は固いの。
特に頭の角みたいなのが。
指突き刺しまくりで、格闘し、終了。
蟹同様、甘エビもコスパ悪すぎ😅
殻の多いこと。 

炒めもの以外はナンでも使える。
甘エビは水分が多いので、強く火を通すと縮むし、風味も飛んでしまうため。
さっと湯通しして、 
グラタンとかピザとか
シチューとか 
煮物などの彩りとかに、使うかなぁ。
だし巻きたまごもイケるかも。

贅沢〜😍