goo blog サービス終了のお知らせ 

銀の記憶

着物、猫、本、楽器、片付け、料理、京都、旅、神社仏閣、ハンクラ…

冬に逆戻り。

2024-03-09 17:05:13 | キモノ。


昨日の金沢、雪時々雨の予報。

朝起きたら、空気がキーンと冷えていた😱
6時過ぎても真っ暗で、突然のカミナリと粉雪。
粉雪って上空が寒い時に降るの。
行きつ戻りつの三寒四温どころか、12月末くらいに戻ったか?と。

その後…
曇りになり、強風で雲が吹き飛ばされたのか。

日暮れ間近…晴れてきた。
室内だと厚着してたら、暖房はコタツのみでも平気。
コロコロとお天気が変わる、実に金沢らしい日だった😅


ミシン部屋は寒いから、やっぱり縫い物は出来なくて。
代わりに…

着付け小物の点検。
👇妹から貰った、元はピンク!で半分絞りの帯揚げで、漂白剤で脱色後、紅茶で染めたら…画像では分からないけど…キレイなシャンパンゴールドになったヤツ。
絞りの部分はアイロンで伸ばしまくり、綸子風にしたった😆
正絹って丈夫、スゴいわ。
ヨイコはマネしちゃイケマセンよ(笑)



☝布屋さんでメーター500円くらいのを30センチほど買い。
端ミシンを掛けて自作した、(左三種)帯揚げ。

右のは留袖用の元は純白だったのに、黄変してナントモ言えない色になったヤツ。
コレも紅茶で染めちゃおうか!と☺

着付け教室では使えないので、どれもしばらく使ってなくて。
もっと活用しなきゃな〜と眺めて終わる😅




再び、力尽きる。

2024-03-08 19:52:59 | キモノ。


今日の金沢9℃→1℃。
曇り雨。
朝と日が落ちてから寒かったー。
そして、明日はまだ5℃以上下がるって〜!?😱
 


楽器の練習が思うように進まず、泣く。
凹み過ぎて、また縫い物ヤル気が削がれた😓
縫い物は細かい作業と、道具が色々いるし、始めると区切りが良いとこまで辞められないし。
相当ヤル気がないとデキナイの😥



こんな時は楽しいことだけやろう!
と、着物コーデで遊んだ。
ついでに、自撮り棒であれこれ。


☝イヤ〜ン、足短っ、オチリでかっ😆 
でも帯結びのバランスとか、ちゃんと分かって参考になる!


☝何時もと違う角度で撮ると、光の加減のせいか印象が違う!😳

今日初めてのとこで、三脚仕様で撮ったので、角度や高さや場所に戸惑ったけど、一度決めたら次からは楽々ね☺


こないだ、ここではないブログサイトで、また素敵な着物ブロガーさんを見つけた😍

その方は、着物のたたみかたすら知らなかったところからスタートされ、10年足らずで講師になられて、バリバリ活動されているそう。

もうね、そのポジティブシンキングに惚れ惚れいたしました✨
前向きなのはモチロンのこと。
キチンと先々の見通しを立て。
失敗もそのための勉強と、ウキウキされていて、まあ〜素敵☺


シニアにもなると、精神的に凹むと、それが体調にも影響するんで困る😖
切り替えもサクッとはいかない。
ソレで無駄に時間を潰しちゃって、また凹むの悪循環。

断ち切るための方法、手段、ツールはちゃんと用意しとけ!
イケテるシニアは、自分のキゲンは自分で取らないとね☺




雪、ふっとる…。

2024-02-27 10:15:46 | キモノ。


今日の金沢、予報気温6℃→1℃。
昨夜も降ってたが、今も粉雪がチラチラ。
でも積もらない。
地面が少しづつ温かくなってるからかな。

昨夜は着付け教室行ってきた。
いつまで行くんだろワタシ😅
実は昨年末で先生がご勇退なさる予定だったので、それに合わせてワタシも辞めるつもりだった…のに〜

後を引き継がれる予定だった先生のお弟子さんが、家庭のご事情でダメになり。
先生、ヤッパリ、私もう少し頑張るわ〜!となった😅

昨年の秋には、今の教室で最後になる研修旅行で京都まで行ったのよ〜実は〜着物で😆
セレブな料亭でコーキューなお食事までしたのよぉ…それなのに😅


二年前の息子の結婚式には、留袖を自分で頑張って着れたし😤

☝後ろ手で、必死で帯を高く上げたさっ😆
上半身の肉付きが薄くて、ホントは背中の補正が足りない…のは後でこの画像見て気付いたが、多分、プロの着付師さんくらいにしか分からないからイイのっ😆

この日は疲れすぎて、家で着物を脱いだところで倒れた😅
記憶もあんまりない(笑)

自分で着られるけど、人にも着せられたら…出来れば正装着物を…なんて欲張って、人生で通算3つ目の今の教室に通い始めて8年?あら9年かも。
東京まで資格試験を受けに行ったことは、もう思い出したくもないタイヘンさだった😭

まあ、着付を極めようと思ったら、手は止めてはイケない。
とたんに下手になるから。
極めようと思ってるワケじゃないが、行けない理由が今ところ無いから、続けてる…
あ!着物がスキだと言うのが一番の理由だった(笑)

しょうがないので、先生が本当に引退されるまで行こうかと。
コレも運命か、御縁か😉


今日は久しぶりに、ホームベーカリーで生地だけ作って、手で形成してオーブンでパンを焼くつもり。

レーズンチョコも作りたい。

明日レッスンなので、滑らかに弾けるように楽器の練習して。

お雛様を出したいんだが…多分、そこまで辿り着けない予感😅

毎日掃除洗濯炊事はデフォなので、他に出来ることは限られる虚弱体質。
と言うか、すでに疲れた😓

1つ2つデキナイことがあっても仕方ないと割り切って、出来ることを丁寧に片付ける!




最終形態。

2024-02-03 16:03:19 | キモノ。

紬に半幅で、これに割烹着を付けたら磯野フネさんやね😆

やっぱりちゃんと準備してから着るとキレイになるわ〜😅
あ、反転し忘れたので、合わせは逆です、あしからず。

次に着る時は完璧ね。
と言いつつ、なかなかその機会が回ってこなくて、結局、また手がナマると😵

そう言えばフネさんって幾つなの?
アニメの設定ではサザエさんは28歳(諸説アリ)なのよね。

フネさんには、まだ小学生の子供が二人もいるし、もしかしたら50歳前なのかも!?

驚愕の事実に気付いてシマッタ…
もしかして波平さんも、もう年下なの?😅
永遠に歳を取らないってずるいわ〜😂

奥さんの実家に、入り婿せず暮らすことを『マスオさん状態』なんて言うけど。
この言葉を知らない日本人は居るまい。

昭和の頃だと思うけど、日本に留学する外国人学生さんたちが、日本の一般人の生活や文化を手っ取り早く知りたいなら、アニメサザエさんを見ろ!なんて言われたとか。

今どきお母さんが普段でもきもの…はあっても、お父さんが自宅で和装は無いわねぇ😅

時代は変わったのに、変わらないサザエさん…イイネェ(≧∇≦)b

てゆうか、まだやってるのか?アニメ(笑)

※やってるみたい、日曜日の夕方。
明日は年1の一時間放送だとか!




今やらないでいつやる?

2024-02-02 16:45:14 | キモノ。

今日、郵便局行かなきゃ〜じゃあ着物きよう!になった。
昨日着そこねたからね〜☺

それでも急だったので、今カゴに入ってるものでいいや〜と、帯合わせテキトーに。

あら、ウサギ柄の半幅だったのに、ウサギが逆さまだよ😅
どうせ車だし。
車から出る時は大判ストール巻くし。
そのまま出掛けた。

やっぱり事前準備は必要ね。
着物は2枚ほどぶら下がり健康器に掛けてあったけど、帯や小物は選んで無かった。
ぶら下がり健康器、優秀なのよ。
着物を掛けても、床に裾が付かないの!(笑)

髪もヘアゴムとシュシュでくるっとお団子にしただけ。
着物に髪型はけっこう重要。
普段着キモノなので、サッとまとめられないとテンションもダダ下がりだし。
今日は上手くまとまった。
やればデキる子じゃないの、ワタシ😘



とある(ココではない)ブログでお見掛けして、ずっとこっそり追っかけてた、あるキモノブロガーさんがいらした。
私の手違いで、そのブログを見失い、愉しみにしてたキモノブログも拝見できなくなった。

初心者さんだったけど、とてもとても個性的にステキにキモノを愉しんでいらした。
時々、着付は上手になられたかなぁ〜と思いだしてた。

最近、そのブロガーさんをまた発見した!
や〜ん😍
着付がしっくり上手になられてるぅ😍
やっぱり好きこそものの上手なれ、ねぇ。

その方は、ほぼリサイクルで着物を揃えていらっしゃる。
自分にお似合いの着物を見付けのがお上手なの。

ワタシは着物はもう買わない。
あるもので、残りのシニア着物生活全うする!
と…決めていたはずなのに…

ええなぁ…あんな柄…
あったらいいなぁ~…こんな帯…

涎垂らしながら見てしまう😅

ダメよ。
もうワタシは買い足ししない!
しない…んじゃないかな?
多分しないと思う…

まあ少〜し考えるくらいなら良いんじゃない?😝