goo blog サービス終了のお知らせ 

「玉鈴♪」の華麗(加齢)な日々。。

あったこと、なかったこと(おい!)を思いのままに勝手に書いております。。時折、まじめなこともアリ!!

おもしろいものを・・・

2017年09月10日 | Weblog
ミラージュに乗ってる方が、面白い情報を上げておりました。。



。コンピュータにより送られる信号をもとに油圧を発生させ、それがシャフト内に掛かり、ピストンが動くことによってロッカーアームの連結・非連結を切り替え、高回転型カムと低回転型カムを使い分けると言う仕組みのものです。この油圧がカムホルダーの摩耗とかで逃げちゃったりすると、MIVECがうまく働かなくなる「半ベック」という状態になります。サイボーグ系だと約5000rpm前後で切り替わり、オーバーラップのかなり大きい高回転型カムによる駆動に切り替わります。出力特性をみても5000rpmあたりを境にグラフの傾きが大きくなっている事がわかります。この仕組みを応用して、MIVEC-MD(Multi Displacement)という気筒休止型のものもセダンのVR(ランサーMR)にのみ受注生産扱いで設定されていました。低回転ロッカーアーム側のみ油圧をかける事で、カムによるT型レバーの駆動をキャンセルし、気筒休止を図るというものです。なお、圧縮比は先代に引き続き11.0という高圧縮!モデルチェンジを機に鋳鉄製からステンレス製のエキマニに変更されています。
。コンピュータにより送られる信号をもとに油圧を発生させ、それがシャフト内に掛かり、ピストンが動くことによってロッカーアームの連結・非連結を切り替え、高回転型カムと低回転型カムを使い分けると言う仕組みのものです。この油圧がカムホルダーの摩耗とかで逃げちゃったりすると、MIVECがうまく働かなくなる「半ベック」という状態になります。サイボーグ系だと約5000rpm前後で切り替わり、オーバーラップのかなり大きい高回転型カムによる駆動に切り替わります。出力特性をみても5000rpmあたりを境にグラフの傾きが大きくなっている事がわかります。この仕組みを応用して、MIVEC-MD(Multi Displacement)という気筒休止型のものもセダンのVR(ランサーMR)にのみ受注生産扱いで設定されていました。低回転ロッカーアーム側のみ油圧をかける事で、カムによるT型レバーの駆動をキャンセルし、気筒休止を図るというものです。なお、圧縮比は先代に引き続き11.0という高圧縮!モデルチェンジを機に鋳鉄製からステンレス製のエキマニに変更されています。

以上、引用です。。

自分の車はランサーですが、ミラージュと同じ構成のエンジン。。

こんな情報を見つけると、なんだかニヤニヤしちゃいます(笑)。。

最近、セダン復権か?とか言われてるところもありますので、うれしいかも?。。

そろそろ車検もきますし、オイル交換時期もきますし、車に入用な時期になりました。。

まだまだ乗るぞっと♪

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。