goo blog サービス終了のお知らせ 

スポーツウエルネス吹矢と家庭菜園のブログ

茨城県スポーツウエルネス吹矢協会・石岡支部の正会員ブログです。
親子で吹いてます。
家庭菜園も大好きです。

令和6年5月16日(理事長杯大会2024)のブログです

2024-05-16 19:20:18 | スポーツ吹矢
今日は4:20に起きて腰の為のストレッチと腹筋をやり…

いつもの朝ごはんを食べてから


石岡から土浦まで普通列車で行き

土浦から東京まで特別急行ひたち2号でごぼう抜き…



中央線・総武線で千駄ヶ谷の東京体育館に


特別緊張していた訳ではないのですが矢が下に下がります🥱

腹筋が抜けた❔

身体が前につんのめった❔

理由が分からないまま終わりました🤔

2本外しを4回も出していたのでは試合に勝てるはずもなく…🤔💭

結局去年と同じ点しか取れませんでした😵‍💫

また来年も仕事休めるようだったら出たいですね。

次は仕事が休めるようだったらですが茨城県大会に出たいです☺️

北関東大会には勝てたので

おそらく全日本選手権も出られるのではないかと思います🧐

ただし仕事が休めたらの話ですが🙄

本当に悔しいので

またまた泣きながら練習します☺️


令和6年5月4日のブログです

2024-05-04 20:57:18 | スポーツ吹矢
5月に入ってから我が家の車、スタッドレスからラジアルに変えました😅
だいぶ遅くなっていますが・・・

タイヤの溝に入った石を取り、ワックスを掛け、乾かして物置へ😄


その間に2台洗車をします(外と中の掃除機も)😀

その日はお腹がすいたので超大盛ペヤングを初めていってみました(笑)
とてもお腹がいっぱいです(昔に比べると食べれなくなりました)



次の日は吹矢の的を加工してみました(2~3年分?)

支部で頂いた使用済みの的をまずは切って


その後はコンパスで丸を書き赤で塗ります

しばらくは作らなくても大丈夫😓

あとは矢保護するやつを作れるだけチラシで完全に丸くはないですが

手作りでお金を掛けない様に・・・

その次の日はみんなで珍〇に行きラーメンを食べ(すごく久しぶり)

つくばのわらび餅のお店に



5日の日曜日に僕の妹ら夫婦・甥っ子姪っ子がくるのでお使い物を買いにきた帰りです。

今日の午前中ようやく咲いたジャーマンアイリス



色がもうちょっと増えると良いのですが少しずつ買って増やしましょう😄

今日(4日)は午後から笠間稲荷支部へ吹矢の武者修行に行きました。

16日の大会まであと1回か2回しか練習できなさそうなので、4ゲームやらせてもらいました。

途中腹筋が痛くなりましたが良い練習になりました😀

いつもいつも練習させていただきありがとうございます😁

15日の団体戦も頑張ってくださいね。

吹矢カルテットの連覇期待しています😉
(石岡からも2名出場です)

16日はお互いに頑張りましょう😊


令和6年4月21日(日)のブログです。

2024-04-21 18:58:30 | スポーツ吹矢
今日は石岡市中央地区公民館・吹矢の練習日でした。

前日、会場長が用事があり(泊りの同窓会?)欠席との事で・・・

僕は副会場長なので、前会場長Nさんがやっていたように早く会場へいきました。

受付で「吹矢でーす」と言った後、鍵とバインダーを受け取り

長テーブル5個出して、最初に必要な道具取りに行き、名簿出してから

的並べる巻き尺を4つ張って・・・と

そのうちに前N会場長が早く来てくれて色々教えてくれました。

ぽつりぽつり人が来始めて、今度は担当指導員の仕事で・・・

吹く順番決めて(指導員が上手く散らばるように→採点するので)

得点表に名前記入してからようやく自分の矢と道具出して・・・

休む間もなく吹矢体操をやります😅

この後連絡事項があればみんなの前で伝えます(これは会場長の仕事)

これを一人でやっていたのですから凄い人です😄

慣れるまで時間が必要ですね😓

来週・再来週と練習は休みなので次は5月12日(日)です。

今度は指導員の仕事だけで済むのかな(笑)

今日も大会に使うロケットピンと涙滴ピンのならしです。

さすがに新しいのでクセはありません。

外すのは僕がヘタなだけです(笑)

①4本 ②3本だったかな(・・?

JAやさと柿岡直売所と言う所へ行き、米30キロを1袋・きゅうりの苗3つ買いました。

前日に石岡市長選挙の期日前投票に旧八郷町役場へ行ったので

その時も直売所でネギ苗50本×2と絹さやの苗3つ買いました。

今日はネギと



きゅうりと絹さやを植えて




今年は種から育てるのはやめて(朝から水やり大変だから・・・)苗を買いました。

オクラは種まきますけどね😀

あとは連休中になす・大玉トマト・ピーマン・すいかの苗を買ってきて植えれば終わりです😏



令和6年4月14日(日)は石岡支部総会でした。

2024-04-16 17:30:06 | スポーツ吹矢
おとといの日曜日は石岡支部の総会がありました😄 


支部長先生のあいさつや新入会員の紹介があり

2023年度の事業報告・決算報告・会計監査報告

役員改選

これは僕も関係があり、中央地区公民館の副会場長と責任指導員との

肩書がつきまして・・・

会場長の役割は準備・後片付け、消耗品管理、参加者名簿等の管理

支部長先生からの伝達事項を伝える等・・・でも副なのでそれの補佐です(笑)

責任指導員としての役割はまず準備運動をみんなの前でやる

レーンの配置を決める、月例会の採点・計算・集計を出す

そして基本動作や気になる点があれば適宜アドバイスをする

アドバイスが一番難しい(笑)

口下手だし僕が一番年下だし(もう51歳ですけどね(笑))

なおかつ自分の練習もしなくてはいけない・・・

今までの先人たちがこなしてきたのですから多分どうにかなるよね😅 

ただ練習日(日曜日)が仕事になると誰かに代わってもらうしかありませんけど・・・

会場長も責任指導員も仕事しているのでお互いにかわりばんこで行くしかありませんね

そして2024年度の事業計画、予算案の報告がありました

そして去年の全日本選手権や今年の北関東大会で優勝出来たので

褒めて頂きました。

ありがとうございます m(__)m



理事長杯大会2024が5月16日に東京体育館で行われますが

約一ヶ月前ということでぼちぼち矢を決めたり調子をあげていかないといけませんね😀 

出場するからには上位に食い込みたいですからね😓 

今度の決勝は(出られたらの話ですが・・・)

基本動作も審査されますからね

でも決勝8人で2Rやるのに審査員4人でどうやって審査するのでしょう❔

僕には良く分かりませんが公平に審査していただきたいですね

(僕的には一人の審査員が8人を見るのが一番公平だと思いますので😎 )

みなさん考え方は十人十色でしょ❔

なんて・・・ね、出られたらの話ですからね(笑)

今日はこの辺で👋