goo blog サービス終了のお知らせ 

スポーツウエルネス吹矢と家庭菜園のブログ

茨城県スポーツウエルネス吹矢協会・石岡支部の正会員ブログです。
親子で吹いてます。
家庭菜園も大好きです。

令和7年4月27日のブログです。

2025-04-27 17:46:22 | スポーツ吹矢
今日はいつもの中央公民館の吹矢練習日でした(^^)/

今日、第18回いしおかトレイルランの大会があるみたいで

参加者の車や臨時バスが何台もいて駐車場が激込みでした(・。・;


僕の腰痛の方は先週よりかはだいぶましですが痛み止めがあまり

効いていないようです_(_^_)_

ヘルニアなので坐骨神経痛なのですが、腰がズキズキするので

また別な腰痛なのかもしれません(/ω\)



いつも通りみんなして的を用意して・立ち位置のテープを張って

的紙張り替えて・吹く順番決めてから自分の道具を出してから

吹矢体操なのですが・・・

その前に

指導員N先生が今までの吹矢の記録を断捨離をしているとの事で

全国大会の頃の石岡支部の団体戦の優勝した写真とか

色々な写真・記録を見せてもらいました。

今の重鎮様たちの写真を見て「みんな若いな~」と思いました(^^)/

それに石岡支部は昔から強い支部だったんだな~と再認識しました。


最初の1ゲーム目(月例会)は会場にやって来て練習とかしないで

試合と同じように試矢3本からいきなり始まる形式を普段から

実践しているので、最初の1ゲーム目をみんな緊張しながら吹きます。

昔からこのやり方でやっているから先人たちは試合に強いのだと思います(´-`).。oO


今日は4月の最終日なのでみなさん自身の記録を更新するべく緊張して・・・


僕は4Rまでは良かったのですが、5・6Rと下に落ちまくって

2本ずつ外して計7本外して終わりました。

また来月頑張りましょう。



今月はN先生調子が良くて、今日も198点でしたので負けました。

さすが6段先生です(^^♪


仲間たちも、凄く久しぶりに満点出した人

点数は上がらないんだけど矢の当たり方は固まっていた人

8mに段々と慣れてきた人

夫婦で競い合っている人(なぜかいつも同じ点数になる)

以上楽しい仲間たちです(笑)

次回の日曜日練習は再来週になります。



令和7年5月28日(水)に理事長杯2025が東京体育館で行われます。

なので、午後から矢を切ろうかと・・・

10本でいいかな?

と、思ったけど

当日2本も3本も壊したら目も当てられないので・・・

20本切りました(^。^)y-.。o○

5本ずつ色分けてみました(^^♪

(ゴールド・ブラック・ネイビー・レッド)

次回から実際に使ってみて

ちゃんと当たるのを確認して( ..)φメモメモ

壊さないようにつぶさないように重ならないようにと・・・

今日はこの辺で終わりです。



令和7年4月17日のブログです。

2025-04-17 15:24:19 | スポーツ吹矢
4月になり繁忙期も過ぎて仕事は暇になりました(・。・;

今日なんか暇すぎて暇すぎて10時に終了です_(_^_)_

だから帰りに石岡市の柏原池公園でウォーキングして帰ります。

毎日の腰の為のウォーキングも桜はきれいだし、温かいし

坐骨神経痛も真冬よりかはだいぶマシになってきました(^_-)-☆


吹矢の方はロケットピンのほうが調子が良くて

「息を吸って」「MPを噛んで」「腹に力を入れて」「ぷっ」までの

動作がスムーズにいけている感じです(無理なく吹けている)

だからこそ基本動作もスムーズにいけて良い感じになります(^^)/


無理をすると・・・【棒が上がる】【左右どちらかに偏る】【体がガチガチ】となります。


涙は多分少し太くすれば同じような感覚で吹けそうな予感がします。

今はロケットピンが調子が良いのであとで試すことにします。



5月28日が理事長杯2025→これは出場します。

6月4日が南西地区大会(県のブロック大会)→これは出ません

7月10日が茨城県大会→これも出場します。

10月8日が北関東ブロック大会→出場したいな~

ちょうど7月の県大会から11月12日の大会(これが本番)までの間に

大会が無いな~と思っていたら今年は北関東ブロック大会があるそうで・・・

試合の結果云々よりも定期的に大会があって出場できる方が試合勘がきれなくて良いな~と(^。^)y-.。o○

栃木県のTKCイチゴアリーナで開催らしいです(今回は栃木県協会?)

仕事もこの頃は忙しくないので・・・まだ休みやすいです。


会場へは電車で行くと(プチ乗り鉄です)

JR常磐線・石岡駅 06:03分発ですね(早っ)


友部駅からJR水戸線に乗り換え


小山駅でJR両毛線に乗り換え


栃木駅から東武日光線に乗り換え


楡木駅(にれぎ)からローカル路線バスを乗り継ぎ


TKCイチゴアリーナに到着


約3時間の旅です_(_^_)_(車で行けば1時間位なので迷いますが(笑))

行きたいな~

5月・7月・10月と3つ行って本番の11月12日です。

今のところはこんな感じで考えています(´-`).。oO



そうそうgooblogが11月18日で終了なんですってよ~

困りましたね~

gooが推奨しているのはアメーバブログか、はてなブログなんですって

どっちが良いのか(使いやすい)分かりません?

まだ少し先なのですが・・・

他にライブドア・楽天・noteもあるよね❔

何が良いんだっぺ?

わがんね~よ

ブログも5年くらい続いているので、続けたいですね

今日はこの辺で終わりです。


令和7年4月6日のブログです。

2025-04-06 17:31:56 | スポーツ吹矢
今日は本当は仕事の日でした(3週間に1回は日曜日が仕事)

けど日曜日と月曜日のローテを変えてくれとの事でしたので・・・

今日はお休みでいつもの吹矢の練習に行きましたよ。

先週は公民館が使えなくて2週間ぶりの吹矢です。


今日は会場長がお休みですので

月初めなので石岡支部の昇段試験のお知らせや茨城県大会の募集。

5月の日程表などを配り説明をします・・・

あと会計補佐に月謝のお支払い
(1月・4月・7月・10月、1,000円/月です)


先月の月例会は3か月の平均の点数を超えましたので

参加賞と努力賞で矢を1本ずつ頂きました(^^)/


今月は4回練習ありますが(4月6日・13日・20日・27日)

27日は仕事確定ですので(GW前で少し忙しい・・・)

3日ある練習(1回目の成績)のうちで204点が出れば努力賞です。
(3か月平均が203.33点です)



そしてこのあと吹矢体操です(公認指導員の仕事です)

なかなか忙しいです(-。-)y-゜゜゜



今日は朝から右のお尻からつま先まで感覚が鈍いというかありません

でしたので普段より腰がヤバい日みたいでした。

(腰椎椎間板ヘルニアで2回手術しております・坐骨神経痛+腰痛あり)

「まあほどほどに動きましょうか~」と自分に言い聞かせて(ーー;)


今日は9人ですので的が5つで、5人・4人の2組です。

自分が吹かないときは点数を読んで計算をします
(公認指導員の仕事です。3人いますので、2人・1人で分かれます。)

その合間に筒の掃除をして、他の人の基本動作を見ます。

トイレに行く時間はありません(笑)

試合と一緒の1R交代ですので、慣れてないと忙しいと思います(-。-)y-゜゜゜

今日はロケットピンで行きました。

結果は良かったです。

努力賞でした(^。^)y-.。o○


「ぷっ」って軽く吹いていた感覚を
(あくまでも感覚ですよ)

取り戻すのに家で8mで吹いていますが、10mでも大丈夫みたいです。

ロケットピンの、この太さでいけるみたいです。


涙滴ピンは少し太くした方が良いのかもと思っていますが

ロケットピンも沢山ありますので涙滴ピンはまた今度調整します。
(理事長杯はロケットで茨城県大会は涙も視野にいれて・・・)


2回目のただの練習は点数も読みませんので(他の人が読む練習です)

決勝ラウンドやっているつもりでやっています
(来月の28日は理事長杯2025です→この間4,000円振込みました(笑))

基本動作も手を抜かずにやりますよ(・。・;

点数も4本1本ペースで行かないとダメですから・・・

2回目は4本で終了でしたので良かったと思います。

結論としては

腰痛と吹矢の成績はさほど関係が無いみたいです(笑)

吹きながら「痛い痛い(--〆)」と思いますが、

集中していれば乗り切れるようです(ーー;)

でも試合の時は腰痛が軽く済むといいな~と願いつつ・・・

試合当日、電車に乗って1時間は座りっぱなしで・・・
(特別急行ひたち か 特別急行ときわに乗ります)

それはそれで辛いですからね⤵


そう言えば、会場指導員のN先生が昨日の別の公民館の練習で

206点出したみたいです。

「神がかっていた」とおっしゃってましたが、

でも先生の実力ならば、御謙遜しているというか・・・
(6段先生・全日本選手権大会で3位)

とにかく「おめでとうございます」

僕としてはまだまだ先頭に立って支部のみんなを

引っ張っていってもらいたいです。



来週は午前中がいつもの練習で、午後から石岡支部総会です。

なかなか忙しい日になりそうです(´-`).。oO

また来週です。


令和7年3月16日のブログです。

2025-03-16 09:20:34 | スポーツ吹矢
昨日(3月15日)は第3回常陸国石岡市長杯スポーツウエルネス吹矢大会が

茨電アリーナ(石岡市運動公園体育館)にて行われました。

前日(3月14日)の18時から19時30分位まで

石岡支部の有志(都合のいい人)により会場の設営を行ないました。

距離別のテープ張り(5m~10m)・的並べ・高さの確認・位置の確認

床に緑色のマット敷き・机とパイプ椅子出し・垂れ幕の設置など

なかなかすご~く大変。

実行委員の支部長(歴代支部長)

何度も日中集まって会議を重ねていた支部の有志

おつかれ生ですm(__)m

俺に考えろと言われても出来ません(´-`).。oO

もう3回目ですものね~本当に頭が下がります。



さて会場はと言うと

入口側


反対側


試合が終わり色んな支部の方たちが写真を撮っているのを見ていて

「今回は2カ所に設置すっぺな」と言っていて

実際その通り皆さん両方とも写真を撮っておられました。

支部の皆様、上手くいって良かったですよね(^。^)y-.。o○

あと入口の会場の案内


これは師範N先生の力作です。

さすが僕の中学校の時の理科の先生(発明工夫の大先生です)

字も上手いので下書きも自分、中身は絵具で塗っております。

乾くと濃くなるタイプのものなのだそうです。

器用な人は何でも自分でやってしまいます(^^♪

俺には真似できません(かなりの不器用人間です(笑))



来賓もダーツ1010の東総支部長Y田さん(元協会副理事)

茨城県協会のO野さん

総勢200超えの割と大きな大会です。

だからラボの売店も来てましたね
(蛇柄の矢とMPを買いましたね→また缶バッジ貰いました(笑))



さて僕の方はいつも通りの



そして余裕ぶっこいて8時40分に家を出て9時過ぎについて遅刻。

すぐに用意をして着替えて落ち着いてからブログ用の写真撮り。



その後、まずは吹矢カルテットのお二方(K栖さんN本さん)

牛久奥野支部の方々(I川さんやA宮さんやY中さんなど)に挨拶して

今回はギリギリまで仕事で休めるのかどうか分からなかったので

受付とか審判とかの仕事がありません。

なのでレーンと組みの表示板切り替えと救護班のお仕事を頂きました


あとは不甲斐なくてあまり思い出したくありませんが・・・

矢は涙滴ピンを使用しました(全日本の前に切ったやつ)

1・2R→1本ずつで昼ご飯休憩に

3・4R→3本と2本、5・6R→2本(3点)と1本

計10本もいってしまいました。

3・4Rに入り突然上に上がりだして(いつも通りなら下に外す)

あと連続で吹くから立て直しが出来ない(原因も分からなかった)

いまブログ書きながら考えたら筒が動いていたか

腹筋が上手く使えなかったのかな❔なんて思いました。

最後の5・6Rは上に行くから加減して下の3点(よくあるパターンです)



そしてこの後、決勝を行ない石岡市長杯が決まります。
(10m未満男女1名ずつ・10m男女2名ずつ)




石岡市長杯は打ち上げ方式ではなく点数で行いますので

1位も2位も一人ずつとは限りません。

2023年度の理事長杯の決勝と同じようになります(あの時は23人いた❔)


その前に決勝で使う以外の的や机・椅子等を少し片づけます。

石岡支部の先生方や仲間たちの成績とか聞いていたので

今日の僕の成績では決勝なんてとても行けないな~と思い

そうそうに着替え・道具を片付けて撤収のお手伝いをしていました。


片付けは全員で行いますのでやる事がちゃんと伝わっていれば早いですね(笑)

「これは外してはダメだよ」とか「これはあっち」とか

いろんな声が飛びながらの片付けです。



そして決勝のアナウンスが始まります

10m未満男女2名(名前聞いてませんでしたm(__)m)

10m男子1位は「牛久奥野支部A宮さ~ん(2023年度・理事長杯優勝)」

「2位は3人いま~す」と

まず石岡支部のK倉さ~ん(予選成績190点)

続いて石岡支部のN尻さ~ん(予選成績190点)

最後も石岡支部のY口さ~んとよばれて・・・・

少しパニックになりました(笑)

道具は片付け・服も着替えて・気持ちは切れていて(笑)

レーン番号も周りがうるさくて聞こえません(笑)

とりあえず筒と矢は7本もあればいいかと(笑)

よだれ拭き出して・服は着替えてしまったからいいやと(笑)

眼鏡も普段使い用(吹矢用より少し度が弱い)のままでいいやと(笑)

早く出て来いとアナウンスが(笑)

はいはいと(笑)

てか予選192点がトップって事はみんな調子悪かったのですね_(_^_)_

なんて考えながら8名前に並びました。

隣がいつもいる師範N先生やK倉さんで緊張はしませんでした(笑)

となりで「負けないからな~」なんてN先生

そして「僕もがんばります」と言ってました。

始まってみたらいきなり下の5点

あらら終わったな~(笑)

採点が始まりますと

まず10m未満男女は緊張して「77553」とかでしたね

初めてやる人は緊張がすごいと思います。

みんな見ていますし・・・

10m男子しか覚えていませんが

牛久のA宮さん「77775」からはじまり石岡3人とも「77775」でした。

ですから石岡市長杯は牛久奥野支部のA宮さんとなりました。

だから・・・



石岡3人とも頂きましたm(__)m


ただ今回採点ミスがおこっていて

かしまKSCのOさんが予選192点で1位が2名いたみたいなんです。

それが後で分かり・・・

決勝はOさん出られなかったので・・・

今年の石岡市長杯は牛久奥野支部のA宮さんとかしまKSCのO村さん

二人となりました(どちらも全日本選手権大会に出てくる強者です)

おめでとうございます



本当は10m男子の決勝5名だったみたいです。

支部長がO村さんに謝って再度の決勝戦は勘弁していただき

市長杯を二人で分け合うことになったみたいです。

石岡市長杯は会費1,000円で行われますのでボランティア精神が

強めな大会です。

石岡支部の実行委員会や支部員の協力

あと参加する他支部の協力があってこその大会だと

思います。

集計ミスに関しても次回はこのような事にならないように
修正していくと思います。



来年の第4回常陸国石岡市長杯は(毎年3月15日に開催)

日曜日だから、今度は堂々と出られるな~と思っていたら

石岡市のイベントが入っているらしく・・・

令和8年3月12日(木)になるみたいです(準備が前日11日)

残念です・・・(繁忙期の平日は休めませんよ)



かなり長くなりましたがこれで終わりです。
(二回に分けるのも面倒なので)



































令和7年3月9日のブログです。

2025-03-09 21:36:55 | スポーツ吹矢
今日は仕事休みなのでいつもの吹き矢の練習に行きました😀

昨晩は雪が降っていて朝行けるかな❔

と思っていたのですが大丈夫でした🤭

茨城県はあまり雪が積もらないので3日は焦りました😅




今日はお休みが多かったので8名の参加です☺️

吹矢体操をやったあと

会場長から全日本団体、理事長杯、茨城県大会のお知らせがあり

僕は理事長杯と県大会の申し込みをしました☺️(石岡支部の中でです)

全日本選手権出るにはどちらも頑張らないと💦

最近ロケットがあまりにも上に外れるので

最初の月例会を涙滴ピンで、ただの練習をロケットピンでやりました🎯

結果は3本、6本でした。

ロケットは上にばかり⬆️行きます。

吹き方もあるんでしょうけど、少し細くしないとダメなんでしょうね。

同じ12.85mmで重さもほぼ変わらないのですが…

今日は皆さん石岡市長杯の試合前で調子が悪かった(気負ってしまう❔)みたいですが

楽しく笑いながら吹いていましたので…

楽しく気持ち良く吹くのが一番です😀



今日師範N先生が突然見ておきなさいと…

上級指導員と六段昇段試験(五段維持試験の頃)の論文を貸してくださいました😀

これは❔

色々と考えてしまいますが…

誰かしら石岡支部を継いでいかなければなりませんからね…

まさしくその意味なのでしょうか❔

ま、深く考えないで気楽に考えましょう(自分に言ってます(笑))

そうそう的紙のシール貼りの内職持ち帰りました




慣れたせいか1時間で終わりました。



結構な枚数ですが…(笑)

まだ分かりませんが石岡市長杯に出られる前提で矢を調整しました。

涙滴ピンで行きます☺️

全日本選手権の時の矢を調整してます。

今は良いとこに当たります(笑)

やはり吹き方であって矢のせいではありませんよね(笑)
仕事繁忙期だけど試合に出たいな~

日曜日仕事だから代休で休めないかな~❔

土曜日が忙しいと休めないですからね⤵

淡い期待を…

今日は終わりです😯

次回のブログでどうなったか分かります(笑)

多分(笑)