goo blog サービス終了のお知らせ 

スポーツウエルネス吹矢と家庭菜園のブログ

茨城県スポーツウエルネス吹矢協会・石岡支部の正会員ブログです。
親子で吹いてます。
家庭菜園も大好きです。

令和7年3月2日のブログです。

2025-03-02 19:10:01 | スポーツ吹矢
最近ずっと仕事が忙しくてブログの更新をサボっていました。

でも酒を飲む暇はありますけどね・・・(笑)

まずは家庭菜園から

残り4つの白菜と1つのキャベツと長ネギは全部収穫して

白菜の漬物や鍋に入れたりして今年の分はなくなりました。

畝を掘り返して殺虫剤と苦土石灰を混ぜて放置です( ̄ー ̄)

ヨトウムシ用に米ぬかのトラップを設置していますがかかりません(笑)



そして今日ジャガイモを植えました。

男爵とメークインを植えました。



芽かきやら土寄せをやって、100日ほどで収穫らしいので

6月9日前後には収穫予定です。

上手くできると良いのですが(^^♪

そして夏場は太陽光の消毒をやる予定です(透明マルチを敷く)

秋冬の野菜に備えて土の中の虫を退治します(--〆)

だから今年の夏野菜は花壇に作ります(-。-)y-゜゜゜


次は腰痛の話です。

先週の24日辺りから腰痛のせいで真っすぐに立てませんでした。

もしかしてこれは新たなヘルニアか❔❔と思いました。

5つある腰椎の中で3つはダメになっていますので(MRI見て分かる)

L5/S1はすでに手術しています。

疑っているのはL4/L5です。

今日はまあまあ真っすぐに立てています。

新たなヘルニアじゃ無い事を祈りつつ・・・



次は吹矢です。

先週の23日は仕事をしていましたので今日の吹矢は2週間ぶりです。

腰は少し痛いですが大好きな吹矢ですから我慢します(笑)

朝8時から石岡市一斉のゴミ拾いがあり、今日は公民館には遅れて行きました。

会場のセッティングは前会場長と現会場長がやってくれていました<m(__)m>

吹矢体操をやり、その後K田さん夫妻の1級合格の賞状を会場長が渡されていました。

15日には第3回スポーツウエルネス吹矢石岡市長杯大会が

石岡市運動公園体育館にて行われます(県大会と同じ場所です)

210人くらいで締め切ったらしいです。

今年はエントリーだけはしてあるので仕事が無理なく休める様なら出場します。

無理なら今まで通り前の日のお手伝いと当日の撤収のお手伝いです。

その話が師範N先生からありました。

出たいけどな~

石岡支部主催の大会で第1回・第2回ともに

那珂中央支部に石岡市長杯を持っていかれていますから

今回は是非とも石岡が頑張らなくてはいけません(´-`).。oO


そんでいつもの月例会は6本、ただの練習は4本でまあまあです。

最近はまたロケット5本吹いて、つぎ涙5本吹くやり方に戻しています。

ロケットだけ、涙だけとか色々試していましたが

やっぱり混ぜた方が良いみたいです。

理由は分かりません(笑)

ま、ロケットは上の方に当たりますし、涙は下へ落ちますけど・・・

6Rで5本で済めば良いわけですから・・・

とりあえず大会に出られるとしてそろそろ矢を決めます。

新しく切らないで今調子が良いやつを壊さないように(^^;

重ならないように(^^;

祈りつつ(^^;

今日はこれで終わります(^^;










あっそうそう。

27日に涸沼でやっていた北関東ブロック大会。

石岡のK倉さん10m男子2位でした。

4本外しできて最後3本外しは悔しいとは思いますが・・・

これで全日本には行けますから。

おめでとうございました(今度会ったら言わなくては・・・)








令和7年2月9日のブログです。

2025-02-09 18:56:51 | スポーツ吹矢
昨晩は今日に備えて早めに寝たのですが

今朝起きてみたら右尻からつま先までビリビリビリビリ・・・

いつもは右足の感覚ないな~位なので気にしませんけど・・・

痛くて仕方ないので起きてすぐにトラムセット飲みましたよ( 一一)

かつ左の親指までズキズキしていて(´-`).。oO

右は腰椎椎間板ヘルニアのL5/S1だよな~

左の親指はなに❔❔L4/L5❔❔

まあいいや、気にするのやめよう(´-`).。oO



今日は会場長いないので忙しい日です。

とりあえず的の設置をやって、自分の道具を出してから

吹矢体操です。

本当はあと出欠簿を見て射順を決めなくてはいけないのですが

前会場長がやってくれていてありがたかったです。

一人でやっていたのだから凄い人です。

僕にはまだまだ余裕がありません(^^;

坐骨神経痛の影響は少しありましたが(吹くたびに尻が痛い(^^♪)

2Rで2本・3Rで3本外して、その割に5Rまで5本で行って

最後6Rで2本外してしまい・・・

最近6Rで外す事多くて気にかけているのですが直りません・・・



先週K夫妻が1級に合格して今日から8mで練習しています。

基本動作がまだまだクセがあり直すなら今なので・・・
(後からでは直らなくなる(´-`).。oO

1つ2つ直す箇所を言いました。

52歳が60過ぎの人に言うのは中々言いずらいですが・・・



来週は吹矢体操やったら、基本動作の確認としてみんなでやってみようかな

見ていて基本動作がしっかりしている人は点数も取れているから

やはりおろそかにしてはダメですよね。

来週も会場長いないから頑張ろう。

また来週です。

令和7年1月26日のブログです。

2025-01-26 15:02:14 | スポーツ吹矢
今日も仕事が休めたので、いつもの吹矢練習に行きました。

この頃朝から神経痛がひどいのと、今朝はいつもは痛くない左側の腰痛があり

朝7時に起きてすぐにトラムセット飲みました(笑)

神経痛は10時頃じゃないと効き目がありませんが・・・

とりあえず8時頃には痛みがぼんやりしてくるはず・・・

セブンイレブンで温かいお茶を買い、会場に行き、的のセットをやり

参加者名簿を見て射順を決めて(今日は9名でした)、吹矢体操をやります。

最初は大丈夫だったのですが、腰をひねる段階で左にまわしたら

『ゴキゴキ』ってなりまして(笑)

ダメだこりゃ~(次行ってみよう~)

『あれ~❔』となり・・・

僕だけスクワットも飛ばしました(笑)

試矢3本は大丈夫だったので普通に吹いていたら、

ちゃんと吹けた時はお腹がビクッとなりますよね❔(腹式)

その都度腰が『ズキッ』と(笑)

構わず吹いていたけど、やっぱり自分でお腹の力の入れ具合を加減してしまうのか矢が届きません⤵⤵

ヘルニアなのに腰自体が痛いのはなぜ❔

違う場所がヘルニアに❔

右をかばって歩いているから左が痛いの❔

とにかくトラムセットが効かないのは久しぶりぶり(ま、1つしか飲んでませんけど)

1日8つのめるらしいので1回に2錠までは・・・

アセトアミノフェンはのみすぎると肝臓悪くなるので

朝1・昼1これ以上飲みたくありません(/ω\)

トラマールは神経痛に効く薬ですからね(..)

ま、月例会も7本で済んだので良かったです。

今月最後は努力賞の204点が目標でしたが、全然ダメでしたね。

来週は2月の最初の月例会になるので頑張ろうかと思います(^^♪



そう言えば2月27日(木)の北関東大会は仕事が繁忙期につき

平日仕事休めませんから出場できません( 一一)



去年も一昨年も日曜日開催だったのに今年はなぜか平日で・・・

『お前は出るんじゃねぇ~』と言われているようで(--〆)

ましてや茨城県協会が主催なのに(-_-メ)

ま、仕方ありませんが(´-`).。oO



2月は普通にロケットピンに慣れ続けられるように練習するのみです( ̄ー ̄)



3月15日(土)に石岡市長杯があり、これも出場したいのですが微妙。

夜勤明けとか日曜日の代休とかじゃないと難しいかも・・・



確実なのは理事長杯2025は5月28日(水)

なんだか会場長のお話だと、7月10日(木)が茨城県大会らしい・・・

4月過ぎてしまえば仕事ヒマなので休めるから大丈夫ですが。

この2つの大会で上位に入らないと全日本大会に行けないのですよね。

頑張らないと(´-`).。oO



それに2月は娘ちゃんの高校入試選抜試験があるので

家族全員、風邪・インフルエンザ・コロナはもらってしまったら大変です。

そうならないように気を付けないと・・・

マスク・手洗い・うがい・夜更かしは厳禁(笑)

また来週です。





令和7年1月19日のブログです。

2025-01-19 13:27:01 | スポーツ吹矢
今日は下の娘が私立高校の入学選抜試験の日です。

石岡市内の中学校で試験が行われるため、7時20分頃に嫁さんと一緒に

出かけて行きました。

僕は『肩の力を抜いて頑張れよ』位しか言えなかったな・・・

なので今日の洗濯と掃除はわたくしめが担当し

吹矢に行く前に済ませておきました(-。-)y-゜゜゜

午後、二人帰ってきて『だめだ~』とか言ってたけど、

まだ結果出たわけでは無いし・・・

来月の県立高校の選抜試験に向けて予行練習が出来たのだから(´-`).。oO

父としては良い経験になって良かったんじゃないのかと思いました(^^)/

一度きりの人生ですから悔いの残らないように頑張ってほしいものです(^^♪



さて今朝起きてすぐに(最近ずっとだけど・・・)

普段より右尻が痛くてと右太ももからつま先までが結構痺れまくっていて

『ありゃりゃりゃりゃ~』って感じ(--〆)

おまけに左尻が痛く、ふとももが少し痺れているな~と・・・

右はヘルニアの影響だからいつもの事だけど、左は『なんでよ❔』と

考えたって分からないので、早く痛み止めのまないと吹矢にならないと思い

起きてすぐ『トラムセット(アセトアミノフェンとトラマドール混合薬)』をのんで、洗濯と掃除を・・・

のんでから『アセトアミノフェン(解熱鎮痛剤)』が効くまでに

1時間かかるのでひたすら我慢です( ̄ー ̄)

『トラマール(合成麻薬で少しの神経痛に効きます)』が効くまで3時間(笑)

なおかつ薬が切れないようにのまないとその日が不快になります。

座骨神経痛恐ろしや~( ̄ー ̄)



今日の吹矢の月例会の途中(5Rあたりかな【10時30分位】)に

薬のまないとダメだったのに忘れてしまい・・・

2回目は4Rやったところで『お尻が痛いのでやめます』となりました(笑)

もう頭の中が『痛い痛い痛い』しかありません(笑)

僕は朝と昼だけ(仕事と吹矢の時)のんで、夜と寝る前は飲みません。

なぜかと言うと『朝はやっぱり痛いんだな~』ってのを確認するのと

副作用で腸の動きが悪くなるために便秘になるからです。

前に一度だけ耐えられなくて寝る前に飲んだら、朝がものすごく快適でした(笑)

その日は便通なしでしたけど(笑)

今日は11人の参加でした。

K田さん(1級・8mで練習・基本動作がキレイ)は肩が上がらないって・・・

師範N先生は脊柱管狭窄症らしくて、まっすぐになると座骨神経痛が・・・

H子先生は確か股関節からくる神経痛が・・・

多分全員どこかしこに痛みあり(笑)(笑)

今日はなんだか病気の話になってるな( 一一)



僕の月例会は最初に2本ずつ外して、『あ~れよ』となり残りは満点。

相変わらず出だしが悪い(..)

でも先週より2点だけ更新しましたね。

来週最後の月例会は3本外しを目標に(努力賞をもらいたい)

点数表見てると努力賞まであと2点足らない人が多い(笑)

来週は1月最後ですからみなさん頑張りましょう。

てことで終わりです。


令和7年1月12日(日)のブログです。

2025-01-12 12:49:20 | スポーツ吹矢
今年の中央地区公民館の初吹きは1月5日でした。

参加者は7人(13人中)でした。

背中を痛めて半年休会となった人、体の具合が悪くてお休みの人、

用事が出来てしまった人と様々でしたが楽しく吹きました。

何年か前は風船割ったりしていましたが、最近は・・・(笑)

いつもの月例会をやりました。

今年一発目で、どんな点数でも更新記録表に記録するので・・・みんな真剣です(笑)

やっぱり今年最初なので良い点数記入したいですよね。

努力賞は2人いたかな❔

あとはみな緊張していたようです(笑)

俺も上の1点なんか出してしまって・・・(りきみ❔・矢のせい❔)

でもなんだかんだ5本で終わったのでOKです。

この日は9連休後、明日から仕事初めですごく憂鬱でしたね(-_-メ)




僕の仕事は製造業で3週間に一度、日曜日の当番があります。

今日(1月12日)は仕事でお休みの予定でしたが・・・

ただ日曜日が雨予報でしたので昨日の夕方に日曜日が休みとなりまして・・・

いつも通り中央地区公民館での吹矢練習に行きました。

本日の参加者は6人。

少な目でしたが・・・



今日は嬉しいお知らせが(^^♪

吹矢やめて2年くらい❔

A原さんが今日からまた復帰するとの事で、懐かしい雰囲気になりました。

もともと二段を持っていて10mから吹いていましたので

いきなり10mから復帰でした。

最初ははねたりしていたようですが(同じ組で音だけ聞こえていました)

段々と調子が上がってきていたみたいです。

二回目の練習なんか尻上がりに矢がまとまっていました。

今日はとりあえず体験で~とか言っていましたが(笑)

再入会届に住所氏名等記入していましたので仲間が一人増えました。

来週もこれたら頑張りましょう。




先週風邪でお休みのA子さん(7mから練習です)は初吹きになります。

7mから初めて吹いたのに160点で見事に努力賞をゲットです(^^)/



僕はまた5本で努力賞には遠いです・・・(3本外しが努力賞)



A羽根ご夫妻もあと1点2点位足らなかったらしいです(^^;



師範N先生は矢の選定で苦労しているみたいでした。

カスタム矢の3mm・4mm・5mmを試していて、3mmと4mmは合わないみたいです。

確かにもともと息が強い先生ですからやっぱり5mmが合っているのでしょうね。

矢を1,000本位お持ちの先生なので(今までの賞品とか・・・)

全部吹くのも大変らしいです(笑)

その中でもカスタム矢が自分に合っていてとおっしゃられていたので

合うのを探すのはなかなか大変です(-。-)y-゜゜゜




このあと吹矢の試合で使う点数表(excelで普通のやつと打ち上げ方式と)を作ります(去年1日だけやった続きです)

実際に使うわけではありませんが勉強です。

石岡にはExcelの達人が(全国オープン大会2位のY田さん)いて

石岡支部の更新記録表はY田さんが作成してそれを僕が引き継いでいます。

最初、数式だらけで(例えばVLOOKUPとは❔❔)❔❔状態でした(笑)



あとは昨日もつ1キロ買ったのでもつ煮作ります



明日は仕事だったのですが急にお休みになりまして・・・

なにしよう(´-`).。oO


先週ブログを書くのをサボったので長くなりました(笑)

今日はこれで終わりです。