えつこのマンマダイアリー

♪東京の田舎でのスローライフ...病気とも仲良く...ありのままに、ユーモラスに......♪

折り紙:季節の風物 ~桜あれこれ~

2021年03月28日 | クラフト

 一昨日、昨日と桜巡りをしてきましたが、画像整理が追いつきません(^^ゞ ここ多摩地方のソメイヨシノは、所によって満開 or 満開過ぎ、我が家の近所の公園はまだ8分咲きでした。今日の雨や風が桜散らしにならないとよいのですが…。 

 雨模様の日に折り紙で桜仕様を楽しんだので、紹介します。
 (※これより下の画像をクリックすると、大きい画像や別の画像が見られます。★別画像がある場合は、画像にマウスオンするとその旨が表示されますが、ブラウザによっては読み込めない場合がありますm(__)m)

 

 

 

 桜の木

 
 過去記事:「折り紙 ~季節の風物:立体の木(tree)~」で紹介した「立体の木(tree)」の折り方で、桜の木を作りました。くだんの記事で紹介した木は、頂点からサイドを中に折り込んでいますが、これは折り込みを少なくしています。
 「株式会社トーヨー」の「両面友禅千代紙 桜かすみ」(左)と「ダイソー」の「両面ちよがみ おぼろ桜」(中央・右)で作っています。木の上部は15cm角折り紙で、幹は7.5cm角折り紙で折っています。

 

 桜鶴


 「東洋紡STC株式会社」「オリエステルおりがみ」シリーズの「桜」(↓)の透明(15cm角)と黒(7.5cm角)で折りました。


 折り鶴専用の折り紙で、桜柄が表面(おもてめん)だけに出るように、予め柄がその部分だけに印刷されています。水に濡れても大丈夫、長持ちする、というのが特長ですが、ちょっと贅沢ですね(^^ゞ

 因みに、このシリーズには他にもいろいろあります(↓)。くだんのサイトでも見られますよ。
   
 これらで遊ぶのが楽しみです(^^)v 何にしようかな。

 

 

 桜柄の着物

    
 和装のハガキ掛けに、やまぐち真氏作の「着物」の折り方(↓)で折った折り紙を飾りました。


 この折り紙に折り方が同封されています。著作権に抵触するのでここでは紹介できませんが、悪しからず…。
 でも、あれれ~? 私の作品とこの作品例とでは何かが違いません?! プロポーションが違うような…袖の長さ=上半身の見頃の長さと、おはしょり?から下の長さの比率が違うように見えるのはなぜ??? もしかしたら、折り方を間違えたかも…(^^ゞ

 
 使ったのは、ダイソーの「日本の紋様 ふりそで柄」の桜柄の2枚です(リンク画像でそれぞれの柄が見られます)。シックで上品でとても気に入っていたのですが、現在は廃版となり、幻の折り紙となってしまいました(^^ゞ 
 着物柄だけに、この折り方で折るとピッタリですね。ただ、シンプルなポチ袋以外に、柄をうまく活かせる折り方がなかなか見つけられず(過去の使用例をこちらの過去記事で見られます)、タンスの肥しになりがちで、廃版の原因はその辺りなのかなと想像しています。14枚で100円という価格も…かな。もう少し言ってしまうと、若干いびつである(厳密な正方形ではない)のも問題だったのかも…(^^;

 「着物」を貼りつけた台紙は、「雲竜千代紙」を使っています。 



 これは春用、他に夏用・秋用もすでに作りました。その季節にまた紹介したいと思っています。でも、全部折り方が違ってるかも…正月用まで作っちゃったのに…(^_^;

 【後刻追記】もう一度注意深く折ってみましたが、折り方は間違っていませんでした。衽(おくみ)の最上部の折り返し幅が浅かったので、見えている面積が小さくなった分、上半身が相対的に広く見えているのかもしれません(^^; お騒がせしましたm(__)m

 

                         

 

 こちらはおまけ…
    
 こちらの過去記事で紹介した切り絵の「桜のランプ」の再掲です。朝弘 華代氏著『はじめてでもカンタンにつくれる 美しい立体切り絵』を参考にして作りました。中にLEDランプを入れています。

 

 花曇りや花冷えの日に、室内で静かに桜を楽しむのも一興ですね みなさまも、儚い桜の季節をあれこれお楽しみくださいませ。

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 春のフラワーガーデン202... | トップ | 桜だより2021 ~津久井... »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

クラフト」カテゴリの最新記事