goo blog サービス終了のお知らせ 

えつこのマンマダイアリー

♪東京の田舎でのスローライフ...病気とも仲良く...
ありのままに、ユーモラスに......♪

多摩の桜2008(4) ~公園巡り~

2008年04月07日 | 里山・風景

 4月1日に、桜を追いかけて多摩の5つの公園をハシゴしました。
 多摩市の住宅街は車道と遊歩道が立体的に交差している場所がたくさんあり、小田急唐木田駅から最寄の多摩センター駅間も、公園づたいにほとんど遊歩道だけを歩くことができます。小田急唐木田駅から5分ほどのところにある「鶴牧西公園」を起点にして、「鶴牧東公園」「奈良原公園」/鶴牧第二公園→「宝野公園」「多摩中央公園」と巡り、多摩センター駅に出ました。
 ★公園の位置関係はくだんのサイトで見られます。
 ★初秋のこれらの公園の様子は、過去記事:「多摩の紅葉(3)」でご覧になれます。
 ★画像をクリックすると、大きい画像や別画像が見られます。

              

@鶴牧西公園
    
                                   多摩センター方面
 

       @鶴牧東公園
          
 小山を登ると360度パノラマが...前回来たときに見えなかった富士山が見えたものの、あれま~、クレーンの間に!? 丹沢山系の前には清掃工場?の煙突が!?


@奈良原公園~宝野公園
   
 奈良原公園と宝野公園は太い道路をはさんで帯状につながっています。奈良原公園の西端に隣接する鶴牧第二公園の展望台に立つと、真正面に富士山が見える(左の写真)設計になっていて、奈良原公園と宝野公園の両脇の道はその名も「富士見通り」。
 富士見通りの両脇に桜が植わっているので、両公園には計4本の桜並木が平行してあるのです。幅20m以上の芝生を挟んで400mにわたって続く並木には、350本の桜がトンネル状に咲き誇っていました。
 このサイトを見ると、両公園や富士見通りについて詳しくわかります。

        
               富士見通りの並木道
              


   
    桜の枝を屋根にして、桜と蒼穹を見上げながらお弁当をいただきました。し・あ・わ・せ~
          

 両駅から近く、遊歩道を伝ってアクセスでき、しかもこれだけの景観を独占して芝生に座れるというのに、空いている! 多摩センター駅に近いからか、宝野公園の方が混んでいました。奈良原公園は鶴牧第二公園の展望台も近いし、空いているし、お奨め~!


@多摩中央公園      
   

         
   鴨ちゃんが餌を求めて...「来ても何もないよ!」  ハクセキレイは最近は鳩並みに至る所で見かけられ、人間にも慣れてきましたね。


 妹ちゃん、楽しかったね~。来年も行こうね~!


 次回は都立桜ヶ丘公園の自然美あふれるの特集です。お楽しみに!



コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 多摩の桜2008(3) ~... | トップ | 城山かたくりの里(1) ~... »

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (にりんそう)
2008-04-07 17:31:47
takuestuさま、こんにちわ。
そろそろ、桜もフィナーレでしょうか。
今年は存分にさくらを楽しんだ私めでした。
taku様も同じですね。
今年の桜はことのほか美しかったと思いませんか?
私は年のせいか、年々桜の美しさを強く感じます。
画像の鶴牧公園・・・
今日たしか車で走ったようなきがします。
お友達に連れられて、
costoco(コストコ)という大きな大きなスーパーへ行ったのです。
知っていますか?
返信する
にりんそうさんへ:コストコ (takuetsu@管理人)
2008-04-07 23:39:15
にりんそうさん、こんばんは、takuです。おほほ。
今夜から明日にかけて天気が荒れそうですね。

今年は桜が咲いてから天気に恵まれましたね。あちこち出かけ、堪能しました。写真を何枚撮ったかしら...。
にりんそうさんもたっぷり楽しまれたご様子、よかったです。

コストコ@多摩境ですね。やはり友人と行ったことがありますよ。商品の単位が多いので、日本の家庭では使い切れないですよね。誰かとシェアするのがいいですね。
あそこに行くと懐かしいアメリカの匂いがして、胸キュンとなります
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

里山・風景」カテゴリの最新記事