
桜その他、花を追いかけているうちにあっという間にGWに突入です。でも、桜前線は列島を今なお北上中、そして、東京でも里桜や八重桜が見頃...まだまだ桜の季節は終わっていませんね。
桜の残り香を慈しみながら、桜の画像をパソコンでひっくり返していると...昨年撮ったままになっていたこんな画像が出てきました。
神奈川県足柄上郡松田町にある「松田山ハーブガーデン」で求めた桜の文香です。松田山の斜面に咲き誇る河津桜を押し花にして、香りとともに和紙に漉き込んだもので、友人たちへの便りに同封しようと求めてきたのでした。
それを手に取っているうちに自分でも作ってみたくなり、折り紙(↑トップ画像)や千代紙で文香を作ってみました。
桜、梅、ひょうたん柄の千代紙がちょうど手許にあったので、それぞれ無地の千代紙と合わせてみました。同じ形、大きさに切った2枚を、少しずらして貼り合わせています。中には、香りのよいお線香を短く折って入れています。
なお、桜の花びらの作り方については、過去記事:「折り紙 ~花びらつき箸袋~」をご参照ください。
ついでに...と申しては、贈ってくれた友人たちに失礼ですが、手許の桜関連グッズや文(ふみ)関連グッズをご紹介します。
友人Nさんにもらった、メッセージも書き入れられるポチ袋(左)と桜柄のハガキ&封筒(右)
(左)友人Uさんにもらった、封筒の形のミニミニカード (右)山菜柄のシール(既製品)を官製ハガキに貼ってみました。
友人Kさん直筆の墨絵のハガキ。夏にいただいたので、夏の風物がモチーフになっています。もったいなくて使えません!
自称筆まめを豪語する私、こうした文グッズが大好きです。囲まれていると、いそいそとペンを執りたくなっちゃう...(#^.^#) eメールは便利ですが、従来の便りも大切にしたいものですね。
罪はなき杉花粉たえてなかりせば 春の鼻はのどけからまし(^_^;
おやおや、「はな」違いでした~(^_^;
もうすぐ花粉症からも解放されます。そして、次なるはかぐわしき新緑の季節...連休はどこへ行きましょう。楽しみです(#^.^#)
気持ちのいい春を過ごせたらいいのでしょうが・・・・お薬飲まないと鼻水も止まらないし、憂鬱になりますね、今年初めて通販サイトホットベリーズでお薬買ってしのぎました。結構通販も便利ですね
やはり花粉症なんですね。今年は少なかったようですが、いまだに多少反応しているので、ヒノキにもアレルギーがあるのかな?と思っています。だいぶ前に調べたときは杉だけだったのですが...。
お大事になさってください。
さすがお目が高いですね。
何度も足を運んでいるのに、
このような素敵なグッズ、気がつきませんでした。
メールもいいですが、
お手紙をいただくことはうれしいですよね。、
私は、某メーカーの和紙のはがきが好きで
デパートに行くと必ず
この売り場に立ち寄り、
この葉書を買っているんですよ。
何かしらのお手製が加えられた葉書で
いただくお手紙はいいですよね。
いつも心温まるコメントをありがとうございます!
にりんそうさんもお気に入りのハガキがあるのですね。
私、文房具売り場が大好きです(#^.^#) ついつい当てもなく買ってきてしまうので、引き出しにあれこれ沢山たまっています。いつかにりんそうさんにもお便りしちゃおうかしら。喜んでいただける方には送り甲斐がありますもの(#^.^#)
今日、暑かったですね
あっ、私もそうです。
文房具店好きです
デワ
文房具屋さんとか雑貨屋さんとか、いくらでも時間がつぶせますよね(#^.^#) 小物が多い&単価が安いことが、衝動買いにつながってしまいます(^_^;
最近のお気に入りは、動物の形のゼムクリップや、フルーツの形の色つき輪ゴム。そして、可愛い柄つきの絆創膏です。文房具屋にあるのがおもしろいです。
ネズミとか、鳥とか、なすびとかもいろいろ♡
ついつい買ってしまって家に文房具店のものだらけ(笑)
あたいは、暑くてアイスを10本も食べてしまいましたwww(そのあと、おなかを壊してしまいトイレにこもりっぱなしになりましたwww)
パソコンばかりで、
ますます下手になっている文字は
恥ずかしいですが
必ずお返事はいたしますよ~。
今月も、どうぞよろしくお願いします。
・・