新年最初のフォトフレームです。過去に何度か紹介している100均の『粋な和の切り紙』 (小林一夫氏監修)から、縁起物や季節の風物(例外もありますが(^_^;)を選んで切り絵し、入れてみました。 . . . 本文を読む
先月末のことで恐縮ですが、「町田市立博物館」で開かれていた「青野武市作品受贈記念 ―ガラスに、彫る― 日本のグラヴィール」という展示会を、会期の最終日に滑り込みで観て来ました。会場内の写真は撮ることができなかったので、豆知識を備忘録として記しておきます。 . . . 本文を読む
10日ほど風邪でご無沙汰いたしましたm(__)m まだ鼻の炎症が残っていますが、快方に向かっております。今月に入って入れ替えていたフォトフレームを紹介します。2013年秋に旅行した岩手県平泉市の中尊寺で求めたポストカードです。 . . . 本文を読む
先週末のことですが、過去記事で紹介したことのある地元の絵手紙の会の展示会を、「稲城市城山体験学習館」で見ました。別記事で紹介した朗読の会の発表会を聴きに行ったところ、同じ建物内で開かれていたのです。たまたま会の講師の方と知り合いだったので、写真を撮らせてもらいました。 . . . 本文を読む
この春以降散歩中に撮った花や風景でフォトギャラリーを作ってみました。すべての画像のリンクにレタッチ前のオリジナル画像(一部は別画像)が入っているので、クリックしてみてください。 . . . 本文を読む
11月に入ったので、フォトフレームを入れ替えました。いつもはポストカードや雑誌などのスクラップを入れていますが、今回は100均の「落ち葉ミックス」と、100均の折り紙や手許にある包装紙を使いました。 . . . 本文を読む
町田市にある「勝楽寺」の「釈迦堂」内にある「三橋國民 鎮魂祈念館」で、造形美術家の三橋國民(みつはし くにたみ)氏の作品を拝観ました。氏は、創作活動を通じ、ニューギニアの戦地に散った戦友の鎮魂をライフワークとしていて、96歳の現在でも幅広く現役活動を続けています。TVにも数多く出演し、戦争体験を伝える活動もしています。 . . . 本文を読む
2ヶ月ぶりにフォトフレームを入れ替えました。去る9月1日が防災の日だったのに因み、「チェルノブイリこども基金」制作の2013年カレンダー「チェルノブイリと福島のこどもたち」から選びました。 . . . 本文を読む
ご無沙汰しておりますm(__)m 1本の記事も書かないうちに6月が過ぎ、季節が移ろいました(^_^; 蒸し暑い日々ですが、みなさまはお元気でしたでしょうか? 7月に入ったので、フォトフレームを入れ替えました。雑誌からのスクラップ画像です。 . . . 本文を読む
ご無沙汰しているうちに、5月も下旬に入ってしまいました(^_^; いつものフォトフレームを初夏仕様にしました。過去に二度紹介したことのあるターシャ・テューダーのポストカードブックから、春から初夏にかけてのものを選んで入れました。 . . . 本文を読む